2015年03月12日

ぶどうも始める?

 皆様こんばんわ。松木武久~認定農家の更新期限が切れるから、ぶどう栽培始める!~農園の営業担当です。

今夜のテーマ曲 https://www.youtube.com/watch?v=deenmGJPDuU 



~オレがやらなきゃ誰がやる~
①植えるブドウ情報集める_本当にやる気か?父ょ!
②車、購入で調べる・携帯ドコモに移行
③カード決済可の申し込み書、熟読して記入sports
④納品先、新規開拓の件(スーパー系、ママ突撃で名刺とパンフ持参しておく。週末まで)
⑤請求書発行&荷造り(営業担当の分)

日々のスーパー周り(納品コース)
〇午前、午後と村のおばちゃん達や、店員さん(隣村)がりんご袋詰めに来てくださってます。
~2年目の研修生は、今までの研修生の中で一番、剪定できるようになってるので、剪定作業で畑(冬場の1月~2月は研修生達が袋詰め主力)~
icon17午前コース
 ①西友北店(まゆみ田) ②マツヤ上松店(旧SBC通り沿い) ③マツヤ三輪店 ④マツヤ吉田店 ⑤マツヤ若槻店

icon17午後コース
 ⑥西友川中島店 ⑦JA安茂里店 ~午前に廻ったコースで売れ方トップの店舗③、④を再度チェック(在庫が少なくなってれば補充。)
&お客様が売り場でえり好みして、傷んでしまってる商品、売れ残って色が悪くなってるのを持ち帰るicon23

昨日は、母と2人で廻ったので捗り_250袋(1k、3~5個入れサンふじ)250k納品。マツヤ三輪店がicon01朝に納品して、午後の最後に寄ったら

「3袋しかない!売り場空っぽです!お母さん、大変icon10 あんなに置いてったのにface08

 「いつもゆってるでしょ~。そうなのょ。ほら、車からあるだけ持ってきて!」

ママと帰宅の車内で「朝11時に納品して、8hくらいであんなに売れちゃうのね!」 話す。年末、うちの店舗もお歳暮で繁忙期icon25icon10マツヤ店長さんに母が

「松木さん!うさぎのりんごって何なんだ?お客様に~うさぎのりんごがない!~ってゆわれるけど、俺には意味が分からないicon10
とにかく、売り場に商品ないとクレームにもなるから、商品持ってきて!!」


 ゆわれたと話しておったが。。。有難いことですぅ。ついでに車内でママを説得して、遠い川中島ではない近場のスーパーに寄り道。

「時間ちょっとあるんだから、寄ればいいでしょ?ここなら、私が担当できるし~。アナタ一人では場所も分かってないでしょ?
買い物に寄る度に納品口を探してて、それだけがネックなんだけどさぁ~。
とにかく、一番お客様がいらっしゃる店舗なんだから見ておくだけでもいいからface09


 寄りたくなさげなママンを説得&道案内して到着。店内について、りんごブースをチェックするなりママンが本領発揮!

「お母さん、ちょっと青果担当の方に話してみる!」

 「ぇえ?アポも取ってないのに?夕方の忙しい時間帯じゃん!」

「だって、せっかく来たんだし。ちょっと車から見本のサンふじ持ってきて!!」
 
レジで店長さんと青果担当さんを呼び出して貰い・・・喋くるママンを尻目に、オレは恥ずかしいicon11 だって、耳はないけど(ほぼ・うさぎ)だしぃ。他人の振りしてママンにまかせて、りんごコーナーを穴が開くほど眺める。

帰路、あんなに寄り道を嫌がってた筈のママンが

「りんごないんだって!秋映とシナノゴールドも作ってるってゆったら驚いてらっしゃった!
月曜日に連絡くださるって!!」
 ご機嫌である。。。

 オレ達は、いいコンビなのやもしれまい。まさか?初めて寄った店舗で売り込み始めるとは、娘にも予想外face03 エランの店長とバッタリ遭遇し

「こんなに時間に会うの珍しいっすね!」 立ち話したが、ママンがバレルの恥ずかしくてw 自分から挨拶した癖にシマッタ!と思ふicon11(後先考えない行動はゼッタイにママン譲りface07


父は、ママに叱られて一人で選果( http://www.ringo-seiken.co.jp/page/170、60箱(60×18k=1トン)を市場に運ぶ。帰宅の武久君に

「お疲れ様!同級会帰りでスーパー周りの日じゃなかったら手伝ったんだけどねぇ。
大変だったでしょ?」
 ゆったら

 「はぁ~一人で60箱積み込んで、運んできたら疲れた!しかも選果してだicon02

ママに叱られて 「いつまでサンふじ取っておく気なの?あと何トンあるか?在庫も分らないから売りようがないでしょ!選果して減らしてょface09 ピーピー怒られてたのを知ってたので。労っておいた。

 1日、現世活動をしたら、本日は浮世離れofficial
~森田☆空とはチガウらしく・・・オレご本人の持って生まれた傾向&後天的に開かれた傾向?かと想われる~

例:小学校にあがる前、入眠前に目をつぶると「ステンドガラス」みたいなのが浮かび、眩暈もして寝付くまで、消えない。ママンに訴えるが理解はされず。大人になって「ステンドガラス」を見て、
「私が見てたのあったface08 同じじゃないけど、超~ソックリ!」大好きになる。万華鏡も同じ(ホステス業で気ままな一人暮らし時代は、TVない部屋で万華鏡2時間みてた。」時代がある)icon11 今思えば、バカもいいとこでありゅ。巻貝の中のキラキラも螺鈿も好き。

サヴァン症候群、共感覚者のご本を読み込み…「ぅ~ぬ。この方ほどではないが、オレと同じ。てか、なんでオレってば、こういう人の思考回路とか気持ちが分かるんだべ?」

サヴァン症候群 https://www.wisconsinmedicalsociety.org/professional/savant-syndrome/ 

共感覚 「共感覚」は、音楽を聴くと色が見えたり、白黒の文字や数字にそこにはない色が感じられるといった、不思議な能力だ。彼らの大半は何の生活の支障もなく、普通に暮らしているが、私たち通常感覚者とは、別の世界を体験している。
大抵は話しても理解されないので、そのことを黙っている。
1つの感覚刺激から、複数の知覚が無意識に引き起こされる知覚現象
 ・聞こえた音に色が付いて聞こえる
 ・数に色が見える
 ・人の性格・姿に色が見える http://matome.naver.jp/odai/2137052413412604201 


もう一つ付け加えるとしたら 「共感覚者は、色や形に非常なコダワリを示す。例えば、自分が数字から見えた色を表現する際に、ただの青と表現はしない。

~朝焼け後の空の青よりも濃く、透明感のある青、海の青さとは違う青であり、私には数字の4はそのような青に見える~

~7は、グリーン。新緑のグリーンではなく、地中海の海のようなエネメラルド・グリーン~

~月曜日は、濃紺、黒に近い深みのある紺であり・・・~」 







 オレは発狂しない為に、絵を描いたり、音楽を聴いてるんだと思ふ。

「31歳で天才になった男...サヴァンと共感覚の謎に迫る実話」 (講談社刊)  http://www.huffingtonpost.jp/satoshi-kagimoto/triangle-puzzle_b_6319378.html

■ジェイソン・パジェットさん(米ワシントン州=43)_このほど英紙『デイリー・ミラー』電子版がそんな数人の例を紹介し、話題を呼んでいる。
学業はドロップアウトし、父親の経営する家具店で働いていた31歳の時、夜道で強盗に襲われ頭を激しく殴られた。 http://news.biglobe.ne.jp/international/0422/tec_140422_7821197304.html

自然の生命と機械文明が共存するとき
大自然と限りない生命との共存を、近未来的な機械を使いながら探っている通行人です。~より抜粋、以下~
「サヴァン症候群の原因は諸説があり、特定には至っていない。実際、症例により、各々メカニズムがことなり、同じ症例は2つとないという考えもある。脳の器質因にその原因を求める論が有力だが、自閉性障害のある者が持つ特異な認知をその原因に求める説もある。」

「<ジェイソン・パジェット
 サヴァン症候群の人々の大半は、生まれつき独自の能力を備えて生まれる。しかしジェイソン・バジェットはこの世でただ一人の個性的な能力の持ち主であり、しかも彼がその才能を授かったのは30歳になってからのことだ。
12年前に襲われて暴力をふるわれ、何度も頭を蹴られた後に翌日目を覚ましたパジェットは、これまでの彼の普通の世界に複雑な数式が投影されていることに気がついた。それは彼が目にするあらゆる所に見えたため、彼は自分が見た物を描き始めた。
これらの線画は、数字の代わりに物凄く入り組んだフラクタルな形状で、幾何学的なパターンをなしていた。神経科学の専門家が彼の脳をスキャンした時、彼らはとんでもないものを目にした。なぜなら彼の脳の一部はダメージを受けていて、その脳はその損傷箇所を補うために、通常であればほとんど使われない部分を使っていたのだ。」
 http://ratocksys.blog.fc2.com/blog-entry-226.html

生命倫理FORUM動画 - 2011 臨時人々:サヴァント症候群 - ダロルド·A·トレファート、MD
Extraordinary People: The Savant Syndrome - Darold A. Treffert, M.D http://www.btci.org/consciousness/archive/2011/videos2011/vid5.html 




<ジェイソン・パジェットとの嗜好性の共通点>
・フラクタル幾何学 https://www.youtube.com/watch?v=BTiZD7p_oTc
 Fractals in Nature https://www.youtube.com/watch?v=RZL0SLf04yM
「くぅ~たまらんface05ずっと見てたいicon06



「全ての物質は、宇宙の入れ子である。一枚の葉っぱには、木の全体が現れ、一人の人間の指紋には、その人間の全て、宇宙の全てが現れる。」 オレがそれに気づいたのは高校時代。17歳くらいの時やねofficial

・パラレルユニバースと ドッペルゲンガー
・巻貝と螺旋構造、螺鈿細工、
・自然の中の 幾何学模様
・円周率内の三角形
・光の粒子と 時空の移動
・ラジオと同じ 受信機能~波長が合えば、受信可能~ ラジオの長所は、聴きたい電波をチューニング可能な事!
 ⇔チューニング出来なければ、人として機能しなくなる。
・物質が先ではなく、「心」 「想い」 があっての宇宙創世。
・この世の謎は、勉学して理解するものではなく、直感的に知っている者とそうでない者がいる。(どちらが偉いのでもなく、現世での役割による事を理解している。)
・ステンドグラス、曼荼羅絵、トルコなど東欧のムスク( http://www.bluemosque.co/photos.html )、ペイズリー柄、万華鏡…
~光は粒子であり、波である~ことを表現したい。

+興味がない事には一切、関心を示さない。
+日常生活に支障をきたす。
+調べごとを始めると、寝食、仕事、対人関係に弊害がある。
+脳ミソだけになって調べごとだけしていたい。
+外界が怖い。(一般の方に平気な刺激に堪えられない。)
+記憶を動画で記録できる。(他人には理解できない世界観で記録するので役には立たない)
+暗い場を好む(光がキライな訳ではない。刺激的すぎるだけであり、光は大好きである)
+一つの言葉からの情報量が多すぎて処理できない。日常会話に支障が出る。(虹彩_アイリス 「花の名前、眼球内の呼称… https://www.google.co.jp/search?q=%E8%99%B9%E5%BD%A9&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=6ZYBVZ34BqLLmwWfxIGICw&ved=0CDEQsAQ&biw=1366&bih=651 」 言葉から派生し、フラッグ立って、思い浮かんだ全てを調べたくなり、自宅に帰りたくなるsenmonka

(だから、オレは普段はスイッチを切ってる) 完全に頭のおかしな人となって、更に奇人変人扱いされるし、他人に迷惑だから。

ダムと骨壷プロジェクト https://www.youtube.com/watch?v=wjrOuoClG7U&list=PLD6CED95DBFBCE322 
うずくまる白痴 二年ほど途方に暮れる



Deepest Mandelbrot Set Zoom Animation ever  https://www.youtube.com/watch?v=0jGaio87u3A 

あのね、私は音楽聴いたり、寝る前に、こういう動画が見えてくる日があるのね。子どもの頃は、みんなそうなんだと思ってたの。今は「現世で長生きしたいし、やるべき事もあるから!」

なるべく、そっちの回路を開かないように調整してる。してるけど、現世よりになり過ぎると自分が辛くなって。

「やりたい事が出来ないなら楽になって、おうちに帰りたい。おうち、どこだか?忘れちゃったけどぉicon11」 

なってくるので、たまに自分を解放してやりゅ。そうやってバランス取ってるっぽい。我ながら

「オレはどこに向ってんだか?」 困ってはおる。


「ギザギザハートの子守唄」 https://www.youtube.com/watch?v=WZN1Dq95wGo
チェッカーズ(アマチュア期)50s https://www.youtube.com/watch?v=RkVyRlvE-8g
チェッカーズ最後の紅白 https://www.youtube.com/watch?v=QGcwqu1Amvs
メリッサ https://www.youtube.com/watch?v=qui9NXkzbUw


さすらいの天使〜いつか何処かで https://www.youtube.com/watch?v=GSkRVetWe9U


ミーハーな自分を起動させて現世に落とし込むface03

あしたicon06 https://www.youtube.com/watch?v=ZvIWgiWhZUU 

ぶどう専門店 | 信州・長野市の果樹農園 ナガノパープル・シャインマスカットやサンふじりんごを栽培・販売 http://tama-farm.com/ 

認定基準(認定農業者制度について ) http://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_seido/nintei_gaiyou_tx.html 

icon17車検が切れる前(3月中に)車を買い替えます!情報求む!4WD、車庫入れし易い小型の、AT限定,りんご箱いっぱい詰めるの。(過去、軽の中古車スズキのヴィヴィオ・ホンダのライフしか乗った事ない)

たまに高速を逆送するレベルの運転下手です。あと、今のホンダにした当初、友人とP場で待ち合わせたら、ハンドブレーキ引くのも、Pにするのも忘れて(慣れてなかったから!) 車が勝手に動き出し、友人が超~びびってicon05運転席に入り込み止めてくれたこともあるface07


ダイさんが機転をきかせてくれなかったら、どーなってた事か。。。そんなド阿呆のわたくしめにピッタリの?



お薦めを教えてください。(父は新車、ジープがいいとかゆっておりますが)私は中古で充分です。(今のライフは6年乗って10万キロ。2年前の車検時には9万かかったicon11

 ボロボロでさすがに限界かとicon10

でぇ12時過ぎてる。風呂入るっぺねicon16

夜明けのブレスicon12 https://www.youtube.com/watch?v=RjLNAXBeLMA 
The Neverending Story https://www.youtube.com/watch?v=zeRoEBvBL4Y


『インセプション』予告編 https://www.youtube.com/watch?v=ZfDm3s_IcqM _そうだ!海さんに返さなきゃだ。

【続報あり!】もう一度「インセプション」を見直すべき理由。衝撃的な3つ目の解釈とは。
主人公の無意識が”現実”を受け入れたことで、あの世界が”主人公にとっての現実”になったということです。
http://matome.naver.jp/odai/2133372094825896601

最新作「インターステラー」(原題:INTERSTELLAR) http://eiga.com/news/20140129/8/

Interstellar Movie_ https://www.youtube.com/watch?v=0vxOhd4qlnA

『インターステラー』スペシャル映像【HD】2014年11月22日公開 https://www.youtube.com/watch?v=qZZ9jRan9eo 


 ぅおー!そうだ公開になってたの失念してた。超~見たいface05てか、主人公は農家なの? ぅうむ。でも今日って『かぐや姫の物語』が3.13にテレビ初放送 http://www.oricon.co.jp/news/2048914/full/  1日、2つも、こういう系統の映画みたら頭パンクするからのぅ。てか、どっちも何度も観たいから欲しいなぁ。



「バルス!」と唱えると光る『天空の城ラピュタ』の“飛行石”発売。価格は税別2400円。
同作品のテレビ放映時には、視聴者が一斉に「バルス!」と投稿しTwitterのサーバーがダウンしたことでも話題になった。http://joshiplus.jp/trend/news/2039380/full/ 
  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 21:46商品農作業ビジネス