2015年06月02日
商品の顔
皆様こんばんわ。松木武久農園の~毛虫が怖い~営業担当です
一昨日あたりからツバメさんが増えてきて(例年より一ヶ月遅い)
「どこを遠回りしてきたの~?迷子になっちゃってたの?今年もきてくれて嬉しいょん♪」
お喋りしました。洗濯物干したり、取り込んだりしてると必ず寄ってきてくれるようになってねぇ
キモチが通じてると信じてるオレ。
日本年金機構の個人情報流出について http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/150603.html
日本サイバー犯罪対策センターJC3:
サイバー犯罪に立ち向かう新たな取組み ~産学官の協働と国際連携~
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は、産業界、学術研究機関、捜査機関の間で、情報や知識・経験、ノウハウを共有し、また、海外機関との連携を通じて、サイバー犯罪の実態を解明し、背後に存在する犯罪者らの追跡・特定を図るとともに、その脅威を軽減・無効化する取組みを推進していきます。2014年11月13日 一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センターが業務を開始 https://www.jc3.or.jp/
マイナンバー制度 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/gaiyou.html
国の政策(政策情報ポータル) http://www.kantei.go.jp/jp/joho/news?mId=12&term=month&x=66&y=34
今夜のテーマ曲 https://www.youtube.com/watch?v=HI_4ZDwbt3M
Voyage https://www.youtube.com/watch?v=R6VCCQnMH6o


①黄緑「いいづなジュース」 ②ピンク:うさぎ型「のうさぎジュース」

①20年前、ジュースを中野市の工場で作り始めた頃、JA職員さんにタダで作成頂いたデザイン。駅前MIDORI内で販売。
②うさぎラベルを、うさぎがプロの下で素案完成、SE友人にデザイン化して頂き、現在、自社店舗・WEB販売・レストラン卸し等で使用中。

駅ビルMIDORI内に卸せる事が決定して
青果店側はじめデベロッパー様側のご要望で「信州らしい素朴でクラッシックなデザインで!うさぎは控え目に」
プロのデザイナー様にご依頼、案を戴き→


MIDORI側よりご要望:「ラベルが上出来過ぎて、ラベルばかり目立つので、りんごジュースの色が目立つように!
背景をオレンジ・うさぎを黄色にしてください!」

再三、デザイナー様とやりとり&修正を重ね、やっとこ完成できそうです
見積もりを頂いて、経理担当ママと思案中。
武久君とうさぎは、一番初めに何パターンかデザイン案を頂いた・他のラベルが気に入っており。ママンに
「MIDORIさんで販売させて頂くのは、MIDORIロゴも入ってるし、あちらのご要望のラベルで印刷。

自社販売は、B-1か、B-2がいいよ~!澤光様で販売用だけ印刷して、両パターン欲しいょ~!」
却下されつつあります(T_T) ちきしょう!またバイトするしかないのか
先日、絵画教室のMARUさん(東京芸大出てるし、まるさんは画家として尊敬してっからな!)とこにもデザイン案&500ml新作ジュースを持参して、相談したら・・・

「デベロッパーのいう事なんか聴かないで、今までのうさぎラベルでいいじゃないの?こっちが一番いいよ!」
「まるさん、ありがとう(T_T)
でも弱小家族経営、このチャンスをどーしてもモノにしたいんです!デベロッパー様側のいう事も一理あるしぃ。」
チーズ屋のSさんにまで相談。
「商品の顔は、今後もしも?シードルなどを作れるようになった時も、ずっと顔となるから大事だょ。よく悩んでごらん~。」
助言頂き、有難き幸せ。現状MIDORI内で販売されてるのは、20年前の黄緑ラベルで…顔がコロコロ変るのは本当は良くないんだが。経理担当ママンが冬場にオレの云う事きいてくれなかった&営業担当が信頼されてないのが原因なので、仕方ない


2日程、りんごの木チェックしなかったら毛虫にやられ放題

顔出しさせるとメッサ怒られるので、手だけ。10年来の友人。3年に一辺くらい長野市に出没w
昨夜は、県外から悪友が帰省。 悪友は5月お誕生日だったので、ちょっとサプライズを企画してご依頼したり…合間に打合せが入ってたので、駅前から権堂をバタバタ行ったり来たり
慌て過ぎてP場券を一時的に紛失


共通の友人3名で久々お気に入りのBAR( http://www.hotpepper.jp/strJ001053974/party/?vos=evpahpp6005x7025728 )へ
(差し入れの新作忘れたわ
)
卸し先との打合せ後に駆けつけ、キリンさんのシードルを発見
りんごの味が遠くでしました
さっぱり目で美味しかったですが、ビールが苦手なうさぎは全て呑みきれず。やはり強めの酒を舐めるように戴くのが向いてる模様
朝方帰宅したら、ママンに「なぜ家に連れてきて、ゆっくり寝かせてあげないのか?それにしても、アンタは年下から年上までお友達がたくさんで良かったわねぇ。男運はサッパリないのにね
ぇ。お母さん達は先に死ぬから大切にしなさい。」ちょっと叱られ呆れられる。
「…婆ぁ一言余計だっつの
いやいや、悪友はお土産買ったらトンボ帰り、駅前まで家が遠すぎるのだょ。送迎してられないだろうし…。」
そる亭の看板新しくなりました。そる亭さん( http://www.cafezac.com/salty/ )でも、うさぎのジュースご購入可です。箱付きの価格です



オレの野望:
「長野市内じゅうの飲食店さまに、りんごジュース卸すこと。」
県外からお越しの観光客が
「長野といえば
りんごよね?りんごジュースください!」
「長野といえば
りんごだね!りんごでカクテル一杯お願い!」
お子様連れで来店の家族連れが
「子供にジュースを…あら、市内の農家さんのりんごジュースあるわ!これください!」
地道過ぎる営業活動が
実となってきた経験があるので、どんなにママンに「そんな配り捲くったら、元が取れないじゃない!」叱られても、今の売上だけよりも、1年後、3年後、10年後を見据えて…何とか頑張ってゆきたい・うさぎなんです
こまつやさんだって、あじたりあんさんだって、初めから儲かってた訳じゃない。いろんな工夫をしたり日々の努力で繁盛店になっておる訳です。どんな職業も裏でいろんな苦労を重ねた結果があっての、今。なんだと思うのぅ。営業担当とママンが喰いしん坊でなかったら、「りんご作るだけの農家」で今もいたかもしれないが。
「りんごは加工にも向く食材である!」という点にうさぎになる以前に気づいてから、本業がホントに楽しくなった気がします。可能性ってんですかね?10年前からのオレ(ホントに酷かったんですぅ。引き篭もってたし!仕事で挫折したっては引き篭もり、男に振られたっては引き篭もり
メンタル弱めでのぅ。)
そんなヒドイ時代も知りつつ、辛い時期にはそっとしておいてくれた友人の顔を眺めてたら(゜-゜)y-
「速攻で結果出せなくても、一歩ずつ頑張ろう!あの頃よりも好きな居場所を見つけられたんだし
仕事を抜いた友人ってのは年々減ってきてしまってはおるが、こうしてお付き合いくださる方達もいるんだし…贅沢ゆったらキリがないっす
」と思わされた夜でした
ともだちってのは有難いもんです☆ 芹洋子 「四季の歌」 https://www.youtube.com/watch?v=NBEwCMGHoLE
悪友も春っちゃ春生まれ、パパは夏生まれ、ママンは冬生まれなので、子供の頃この曲をきいて
心に残り。今日はずっと唄いながら作業したw いい曲ですな♪
「美の壺」 - 空中庭園 -アクロス福岡

ここには福岡県の県庁舎が建っていた場所です。市民はこの公有地に、緑の公園を望んでいましたが、土地の有効活用から多目的施設を作ることになりました。完成当初は木々が少なく、コンクリートがむき出しの武骨な姿でしたが、時間と共にどんどん魅力を増していきます。田瀬さんはその魅力を語ります。
田瀬 「通常、建築物って、最初ピカピカで、だんだんすすけていくでしょう?だけど、このビルは年々魅力がこう集積していくというか、積層していく。時間を味方にする建築って言うのですかね。」
http://www.nhk.or.jp/tsubo/program/file246.html
3日、射手座で満月が起こります。 つづく・・・ 続きを読む

「どこを遠回りしてきたの~?迷子になっちゃってたの?今年もきてくれて嬉しいょん♪」
お喋りしました。洗濯物干したり、取り込んだりしてると必ず寄ってきてくれるようになってねぇ

日本年金機構の個人情報流出について http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/150603.html
日本サイバー犯罪対策センターJC3:
サイバー犯罪に立ち向かう新たな取組み ~産学官の協働と国際連携~
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は、産業界、学術研究機関、捜査機関の間で、情報や知識・経験、ノウハウを共有し、また、海外機関との連携を通じて、サイバー犯罪の実態を解明し、背後に存在する犯罪者らの追跡・特定を図るとともに、その脅威を軽減・無効化する取組みを推進していきます。2014年11月13日 一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センターが業務を開始 https://www.jc3.or.jp/
マイナンバー制度 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/gaiyou.html
国の政策(政策情報ポータル) http://www.kantei.go.jp/jp/joho/news?mId=12&term=month&x=66&y=34
今夜のテーマ曲 https://www.youtube.com/watch?v=HI_4ZDwbt3M
Voyage https://www.youtube.com/watch?v=R6VCCQnMH6o

①黄緑「いいづなジュース」 ②ピンク:うさぎ型「のうさぎジュース」
①20年前、ジュースを中野市の工場で作り始めた頃、JA職員さんにタダで作成頂いたデザイン。駅前MIDORI内で販売。
②うさぎラベルを、うさぎがプロの下で素案完成、SE友人にデザイン化して頂き、現在、自社店舗・WEB販売・レストラン卸し等で使用中。

駅ビルMIDORI内に卸せる事が決定して

プロのデザイナー様にご依頼、案を戴き→


MIDORI側よりご要望:「ラベルが上出来過ぎて、ラベルばかり目立つので、りんごジュースの色が目立つように!
背景をオレンジ・うさぎを黄色にしてください!」

再三、デザイナー様とやりとり&修正を重ね、やっとこ完成できそうです

武久君とうさぎは、一番初めに何パターンかデザイン案を頂いた・他のラベルが気に入っており。ママンに
「MIDORIさんで販売させて頂くのは、MIDORIロゴも入ってるし、あちらのご要望のラベルで印刷。

自社販売は、B-1か、B-2がいいよ~!澤光様で販売用だけ印刷して、両パターン欲しいょ~!」
却下されつつあります(T_T) ちきしょう!またバイトするしかないのか


「デベロッパーのいう事なんか聴かないで、今までのうさぎラベルでいいじゃないの?こっちが一番いいよ!」
「まるさん、ありがとう(T_T)

チーズ屋のSさんにまで相談。
「商品の顔は、今後もしも?シードルなどを作れるようになった時も、ずっと顔となるから大事だょ。よく悩んでごらん~。」
助言頂き、有難き幸せ。現状MIDORI内で販売されてるのは、20年前の黄緑ラベルで…顔がコロコロ変るのは本当は良くないんだが。経理担当ママンが冬場にオレの云う事きいてくれなかった&営業担当が信頼されてないのが原因なので、仕方ない



2日程、りんごの木チェックしなかったら毛虫にやられ放題


顔出しさせるとメッサ怒られるので、手だけ。10年来の友人。3年に一辺くらい長野市に出没w
昨夜は、県外から悪友が帰省。 悪友は5月お誕生日だったので、ちょっとサプライズを企画してご依頼したり…合間に打合せが入ってたので、駅前から権堂をバタバタ行ったり来たり




共通の友人3名で久々お気に入りのBAR( http://www.hotpepper.jp/strJ001053974/party/?vos=evpahpp6005x7025728 )へ


卸し先との打合せ後に駆けつけ、キリンさんのシードルを発見



朝方帰宅したら、ママンに「なぜ家に連れてきて、ゆっくり寝かせてあげないのか?それにしても、アンタは年下から年上までお友達がたくさんで良かったわねぇ。男運はサッパリないのにね

「…婆ぁ一言余計だっつの

そる亭の看板新しくなりました。そる亭さん( http://www.cafezac.com/salty/ )でも、うさぎのジュースご購入可です。箱付きの価格です




オレの野望:
「長野市内じゅうの飲食店さまに、りんごジュース卸すこと。」
県外からお越しの観光客が
「長野といえば

「長野といえば

お子様連れで来店の家族連れが
「子供にジュースを…あら、市内の農家さんのりんごジュースあるわ!これください!」
地道過ぎる営業活動が


こまつやさんだって、あじたりあんさんだって、初めから儲かってた訳じゃない。いろんな工夫をしたり日々の努力で繁盛店になっておる訳です。どんな職業も裏でいろんな苦労を重ねた結果があっての、今。なんだと思うのぅ。営業担当とママンが喰いしん坊でなかったら、「りんご作るだけの農家」で今もいたかもしれないが。
「りんごは加工にも向く食材である!」という点にうさぎになる以前に気づいてから、本業がホントに楽しくなった気がします。可能性ってんですかね?10年前からのオレ(ホントに酷かったんですぅ。引き篭もってたし!仕事で挫折したっては引き篭もり、男に振られたっては引き篭もり

そんなヒドイ時代も知りつつ、辛い時期にはそっとしておいてくれた友人の顔を眺めてたら(゜-゜)y-
「速攻で結果出せなくても、一歩ずつ頑張ろう!あの頃よりも好きな居場所を見つけられたんだし

仕事を抜いた友人ってのは年々減ってきてしまってはおるが、こうしてお付き合いくださる方達もいるんだし…贅沢ゆったらキリがないっす


ともだちってのは有難いもんです☆ 芹洋子 「四季の歌」 https://www.youtube.com/watch?v=NBEwCMGHoLE
悪友も春っちゃ春生まれ、パパは夏生まれ、ママンは冬生まれなので、子供の頃この曲をきいて

「美の壺」 - 空中庭園 -アクロス福岡

ここには福岡県の県庁舎が建っていた場所です。市民はこの公有地に、緑の公園を望んでいましたが、土地の有効活用から多目的施設を作ることになりました。完成当初は木々が少なく、コンクリートがむき出しの武骨な姿でしたが、時間と共にどんどん魅力を増していきます。田瀬さんはその魅力を語ります。
田瀬 「通常、建築物って、最初ピカピカで、だんだんすすけていくでしょう?だけど、このビルは年々魅力がこう集積していくというか、積層していく。時間を味方にする建築って言うのですかね。」
http://www.nhk.or.jp/tsubo/program/file246.html
3日、射手座で満月が起こります。 つづく・・・ 続きを読む