酢の散布①

松木うさぎ

2012年05月08日 12:11




 皆様ごきげんよう!松木武久農園の営業担当です。今日はご機嫌で、以前からのたった一本の無農薬の木に酢を散布してきました。



5月8、、気温心地よし、風少なめ、

希釈率:花芽が出始めてるので、悩んで70倍ほど。(幹や枝先と、希釈率を変える)


虫さんが、わんさかいる。クモ、羽虫みたいの(が、いっぱい飛んでる)、みの虫、アリンコ、蝶々、いつもの馬ずいこの裏にびっちりの黒い虫も相変わらず元気なり


 午後は、墓場の8本に酢を散布なり~。そちらのが、多少は標高が高いし、樹齢も違うので、木の様子をみて、希釈率を考えるなり。木村さんの本を引っ張り出して、もっかい読むなり。


*これは昨年

希釈率:100倍(予定)、水350ℓ 貯めた。3,5ℓの酢が必要だが、2ℓ ちょいしかない。

花芽が出たら、400~500倍(木村さんのご本には、一回目が200~300倍、開花後の2回目は800倍とあるが)の希釈率なので、もう少し薄めてもOKかも。花芽の出方で考える。本当はもう少し早めに撒けば、50倍で黒星病をやっつけたかったのだが。


ペットボトルが足りないので、研修生へのおやつを買い届けがてら、コンビニのゴミ箱から仕入れてくるw お茶買う予定だったが、考えてみれば空ペットが欲しいだけ。

 2時からお客様がきてて、雲行きも怪しくて、気もそぞろなり。一回目は両親も手伝ってくれると言っておるので待つしかない!
    



午後4時~5時半まで、墓場に酢を散布(中心花が開花してるので、800倍)、15ℓを4回、60ℓなり。

 この機械は除草剤用ので自宅にあったので、武久君より借りて、きれいに水洗いしました。

カスケードポンプ・こすけ、6万円?(メーカー丸山らしい?)、混合油で動く。水の勢いもペットボトルスプレーとは比べ物にならない。便利じゃ!ただ、自分で散布中にポンプが空になって、ボタンを止めようとするが、ボタンの場所が後ろで分からなくて、すぐに押せない 勝手に距離感を覚えるまで、鈴でもつけて対策を練る。

 おっしゃー、これから 「こすけ!」 が相棒です!

ポンプは重たいけど、15ℓの水なんて、20kのりんご箱を運びあげると思えば、リュック式だし、へっちゃらだい!



鎖を引きちぎれ♪・・・http://www.youtube.com/watch?v=a6VWv0BzRpc&feature=related

関連記事