皆様こんにちわ!松木武久農園の営業担当です!
あ~クサクサする!ここはロンドンか!なんだこの低気圧は・・・オレの片頭痛を酷くして仕事をポシャラせる気か 風邪でした。まだ完治してなかったとみえる飯がまづい訳だ。
ちなみに今日は「ポッキーの日」らしいです。もうすぐ
「11月22はいい夫婦の日、サンふじの日」です。
早生ふじが少量、店舗にございます。王林は収穫し始めです。「シナノほっぺ」もございます☆
~マツヤ店POP~
おとついは名月などを西友石堂店に納品してきました 本日、11月11も11月13(金)閉店後に「シナノスイート・秋映・
名月:黄色い蜜入り」納品して バイトかまして西友から近いので、もっかい「りんご3姉妹」納品
そろそろ
「あいかの香り」収穫に入ります!蜜入りで長野県で品種改良された品種☆
*美味いワインも日本酒も、ビールもありますが…のうさぎジュースも宜しかったら♪
先日、お取引先の
あめいろさん http://diamondsea.naganoblog.jp/e1667506.html で
「俺のイタリアンJAZZ」 http://www.oreno.co.jp/restaurant/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3jazz/ とお取引始まった・・・宣ったら
「すげーじゃん!うさぎさん!もっと世間にゆったがいいよ!凄い店だょ!飲食店がみんなパクるくらいだょ。えってか?ホントにパクりの方の店じゃなくって?飲食やってて、その店知らない人なんて居ないょ!」 呑み仲間のお姉さんと2人に散々云われて(0_0)ほぇ?そうなの?いや社長がガイアの夜明けだかに?ご出演は過去に観た事あるし。有名店らしいのは知ってるけど、実感が。
だいたい先輩(蠍座B型・ネコ好き・霊感あり)が銀座で働いてるから
「時間あるなら、おいでょ!パティシエさん紹介するょ。」ってゆってくれた時も
「ガード下の辺?銀座広すぎて6丁目~7丁目で迷子なってまつ」とかゆってってw
★☆好評発売中です!☆★
【ポテトチップス 俺のフレンチ オマール海老のロースト味】
10月26日(月)カルビー株式会社より、「俺の」レストランで人気の定番メニューを再現した「ポテトチップス 俺のフレンチ オマール海老のロースト味」が全国のコンビニエンスストアで販売されました!
『俺のフレンチ 銀座本店』料理長、布川鉄英が監修させていただきました! http://www.calbee.co.jp/newsrelease/151022.php
長野はあるのかな?狙って行ってる訳でなく
(まぁご紹介受けたから営業はかけたけどさ?) こういう「ひょっこり案件」って営業担当多くて、ですね。。。自分に自信がつかないっての?いつもと同じ事をしたばかりで むしろ
「都内にいるから先輩にメールしてみよっと!」軽い気持ちでメールしただけで。
先輩がそのお店で信頼されてたってのが大きい気がしまつ
まぁ武久君が
「文句言いつつも紅玉の木を切らないで」おいてくれた&研修生たちや支えてくださる方達がいてこそ
「出来る仕事」ってある訳で。銀座行けたのだって
「研修生たち居るから」安心して行って来られたり。
↓ すげ~納得です!
Yahoo!ニュース
「脳内鎖国」状態の日本男子必携マニュアル~女性と働くことは「疑似恋愛」と心得よ!~
女性は心で共感できないオトコに協力しません。
・女性の方が男性より優秀
↓
・わが社の現状は男性社員の比率が高い
↓
・わが社の成長のためには、優秀な女性を優先的に起用・登用するべき
実はこのロジック、グローバル社会ではいたって普通。
(2)身だしなみは設備投資:センスの悪い靴下も要注意。オトコ株価が急落します。
不相応な高級スーツや腕時計を身につけてドヤ顔は逆効果
自分のキャラに合わない不自然な行動は慎むべし。
恋愛に「モテ期」があるように、仕事も「モテ期」が存在。仕事のモテ期は、ふと訪れるものではありません。理由があります。それは……
信頼の蓄積。
特に女性の場合、そうだと思います。外見や第一印象は大事ですが、女性から仕事でモテるために信頼の積み重ねが最も効果的
http://toyokeizai.net/articles/-/91144
じゃ~男の人はどこで「他人を判断?」するのかねぇ???純粋な疑問だ。オレはなんで目上の紳士によくして貰えてるのかしらん?。。。
うさぎ年の新年会/NB会長と全国大会実行委員長にプレゼントしたら付けてくださりました♪
創始者の吉田様ご家族と大善にて:フィンランド大使とBSフジ撮影でりんご持参の折。
→ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1500656.html
ニュービジとは?→ http://www.21cnbc.jp/
「ば、ばか過ぎて心配だからほっとけない?」 わ、わかりません!なんだ?
「見た目がオチャラケてる割に仕事には真面目だから?」 真面目だけど「抜けてる」ので、オレに大口ご予約くださった方達も心配なんじゃ~なかろうか?オレも荷物が先方様のご贈答先に届くまで
「生きた心地」がしません!内心ビクビクしてまつ。毎晩寝る前にシュミレーションし直してる。でも、そんな事ゆってても始まらないので!親と喧嘩しない為に
「絵を描こう!」って魂胆で 呑んだくれるよりはいいだろう。。。
_オレはねぇ…
「仕事への姿勢」ってのを同性でも異性でも、すっごく視ると思う。そこが「友人になれるか?どうか?」の判断基準だったりする。仕事を
「テキトーに、人生もテキトーに!」コナスように生きてる人とは価値観自体が合わないと思ふから。別に趣味に生きてたって、それはそれで否定はしないけどw そういう人も居てくれないと困るしさ!
「仕事出来る!出来ない!」って結局は
「人柄・育ち」なんじゃないか?と最近は思うようになってねぇ。家柄うんぬんじゃなくってょ!例えばオレなんか確実に
「コンプレックスの塊」で出来てる。ただ家族には偏愛されたので
「妙な自分に対する自信とコンプレックス」で歪んでて。両価性・アンヴィヴァレントってんですかぁ?「自己評価」自体がねぇ。それを社会に出て
「自覚&客観視」できて。ちょっと変わってる自覚はあったが、それどころじゃないわ!
「これはまづいべ(0_0)まぢで野垂れ死にまつ」 矯正してきたのが20代後半~?あと幸運だったのが周囲に子供の頃から「ちょっと文化度高くって、学校教育とは違う判断基準を持った」大人が居てですねぇ。そういう方達の助言を取り入れて生きてきた。自分が
「器用貧乏な部分とすっごく鈍くさい部分」あって。そういうのを指摘してくださったり。
例:ガールスカウトのリーダーに
「浪人しても学力伸びるタイプではない!」とかさw でも推薦の為の受験勉強の特訓中に
「一度も弱音吐かなかったのはアンタだけ!」とかさw
だいたい「運動」ってもんがサッパリだったので。自分の向き不向き
「これは出来るお勉強でもしとくより仕方ない。縄跳びさえ出来ないし」 出来ない事に対する諦めも早かった分、他に回してきて。みんなが朝練とかしてるの尻目にひたすら図書館に通ってたり。周囲に流されないようにはなったのかも?大学時代に進路に悩みまして
「一度は諦めた絵の道に、もっかい進むか?」(怖い物知らずで銀座の画廊に絵を持ち込んだりしてたのね。)
「本来の道で、院いって心理を極めるか?でも既に向いてない気が…。」
「ワインお勉強して接客の道にゆくか?」:当時の彼氏がバーテンダーだった&絶対に結婚する定めじゃないって分ってたので、その方が一緒にいられる時間が引き延ばせる&役に立つのかな?とか。先輩ソムリエの影響もあったり。
若かったので未来が拓けてるよーな気がしてたんですな。当時の彼氏に聴いてみたの。したら
「なんか分んないけど、いっつもマイブームがあるよね?そんで子供たちとキャンプ行ってる時が一番楽しそうな気がする。」って云われて。自分としては意外でねぇ。虫なんかキライだし、田舎で育ってるからキャンプに憧れもないしさ。
「ぇえ~?」と思ったのだが。今は毎日がキャンプみたいなもんだしな。
自分の姿勢や集中力がわかるメガネ
江戸時代は誰もが、60キロの米俵をヒョイと持ち運ん http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46027
オレも20kのりんご箱持ち上げるのは平気。考えてみれば握力10あるか?ないかで体力測定ではいっつも「判定不可能!」とかだったのに?不思議であるが。きっとコツがあるんだな。力ずくで持ち上げてるんでなく梃の原理?背筋と腹筋はあるよーな気がするもんな。あと「歩く」のがキライでないんで。常にチョコマカ歩き回ってるので健脚!だと思いまつね。
アッ!あとね若い頃ってかバイトと派遣しかした事ないんだけど!
「与えられた仕事には常に全力で取り組んでみた。」でも全く向いてないのもあって。そこで
「挫折」したのはスッゴク大切だったと思う。思い上がりなんかペシャンコになったけど、それが凄く良かったの。だって「自分では真剣に覚えようと必死なのに出来ない!」って事は確実に「そっちの能力は無!能無し!」って事がよ~く分った。挫折ってイイ事だって若い人にはゆってるの。
迷子になるじゃない?そうすっと「どっちの道」がGOALに辿り着く道か判らないじゃない?でも「行き止まり」に突き当たると
「この道ではない。」って判る・判別がつく訳じゃない?そのレスポンスを繰り返してGOAL迄の道が判る。
挫折って「正解」に辿り着くまでの間違い探しな訳。
だから「挫折」は間違った道がひとつずつ減ってく作業で。挫折を積み重ねてゆけば
「より遠くまでGOAL迄の道が拓けてくる」
迷子ばっかりのうさぎならではの解釈でしょ 「テキトーに」生きてる人がキライな理由はいっつも
「全力出さないからこそ、どっかで本気出した俺は、わたしは、凄いんだ!」って変なプライドあるからキライなんだと思う。自分を判ってないってかさぁ。むしろいっつも仕事に真摯に取り組んでたら謙虚にならざるを得ないと思うの。そんで
「自分の他人より、ちょっとだけ優れてる部分」を伸ばす為に
必死にならざるを得ない&
「出来ない事はお金かかってもプロに任せる!」とかの判断になってくと思う訳。その分は向いてる部分で稼ぎ出す!…つーことでバイトする訳です。あ~そうね!他人の評価って大事かも。需要があってお声がかかるってのを私は大切にしてきた人生かも?あと
「どんな仕事をしてても」全ては農業で生きる為!「りんごの木と心中する覚悟」 腹が括れてる部分が目上の方に伝わってるのかも?しれないかも?
日々、逡巡してばっかりだけどさ!
「や~めた!結婚するから農業しない!」 とか云わなそうじゃないw どんな形であれ「お仕事を続けさせてくださる相手」ってのが理想だからなぁ。困ったなぁ。そういう相手を好きにならないんだよなぁ。
- 幸福論 https://www.youtube.com/watch?v=M55uRP4DWW0
スタンディング・こせがれ https://www.youtube.com/watch?v=FWV1c6Y_qbY
スタンディング・センダイ(ベガルタ仙台Ver.) https://www.youtube.com/watch?v=zbU9PFTh3AQ
_過労で倒れたら骨を暁の峰に拾って貰おうと思いまつ
_別に下心はないけど「アイツの頼みだから」馳せ参じるってだけだが。思い返せば「こういう人の良さ・調子与太郎な部分」で自分が大変な時に他人に助けて貰ったり、お仕事戴けたり・・・してきたような。
嵐の夜に久々バイト(ё_ё)OPEN三日目で何が何やらw ワイン王子がご来店の昨日居たかったゼ
"From My Life"
悲壮感とドラマチックはこっち。 https://www.youtube.com/watch?v=nXFS_nO0W7M
円熟味 https://www.youtube.com/watch?v=_L1lPraMNUk