〔ネット配信,想像より好評「家を出てくる前にネット見ました」とか言う方も…⁉
配信レポーター:松木 うさぎ
そして技術面を一手に引き受けてくれた:中村 一貴さんに,大感謝です!
配信はこちらから
→ https://youtu.be/s9d_97hH_H8
(うさぎもこれからcheckします('◇')ゞ)
たくさんの皆さんにリンゴの事、野菜の事を知ってもらえたイベント
これからもどんどん、ブラッシュアップしていきたいと思います〕
…byコラボ理事:亀さん文章より抜粋
りんごdeワークショップ〔薔薇りんご造り方〕
野菜ソムリエ:増田朱美さん
1:52分~丁寧に教えてくださってるので必見
野菜ソムリエプロのねこ http://nekomin.naganoblog.jp/
ネット配信はカメラ2台で4hも撮影してくれてたようで
うさぎは、0:23,0:44,1:06分,1:15分,2:22分から,ちょいちょい
イベント前の発表者さん達にインタビュアーしてます
「アグリながぬまの田中所長⁉ うさぎ,海に飛び込めば獲ったどー???」
実は
「田中所長」は、6年?程前まで
「JAの農業技術指導員」として当園も散々お世話になっておりました!母より
「田中さん、アグリに転勤なっちゃったのょ~!お仕事出来るから~
あそこ忙しくって,今より更に大変ょ~きっと~」 噂を聴いてたのに!すっかり失念しており。
会場に滑り込み所長が笑顔で挨拶してくださった時点では、バカうさぎパニック中で
(タクシー内でタイムテーブル覚え直し)
さっぱり気づいておりませんで
後程、
「その節は、父&研修生達,共々お世話になりまして~」お話しさせて頂け良かった♪
いちご狩り♡お申込み先➡
http://www.naganoberryfarm.com/ichigogari/
りんご専業農家の当園も、例年お世話になってる
「苗木屋の植木農園さん」
やっとお会いでき!うさぎ感激でした
【今回はリンゴをテーマにして
・リンゴの品種当て「利きリンゴ」
蜜が(⋈◍>◡<◍)。✧♡に入ってるょ
・リンゴを使ったスイーツ作りワークショップ
・リンゴをテーマにしたトークセッション
◇トークセッション◇~チコちゃんも知らない りんごの世界~
(パネリスト)
アグリながぬま :田中所長
4celab :植木淑恵
野菜ソムリエプロ:増田朱美
管理栄養士 :南島元子
すっごく農家的にも、パネリストさん達からのお話し…
グッときて、ハッと感激うさぎ
*ネット配信ラストの方ですが~ぜひご視聴頂ければ…農家側が、なぜ
「人気の品種を栽培しないのか?」訳が判るやも~。
ネット配信みて、感激して泣くかと思った。両親にも聴かせたい!
長年,農業に携わってきた方達こそ,こうした
食のプロ(販売&広報の立場)の方達が
生産者の現場と現実を,きちんとご理解頂いた上で
PRしてくださると知れば…スッゴク喜ぶと思う
・野菜や果物がお題:まっぴんさんのバルーンパフォーマンス
・信州パネルシアター研究会
・らっぽっぽさんのパネルシアター
・ワタヌキアヤさんのボディペイント
カー&ボディペイントのワタヌキさんとは,会場で初対面。事前に亀さんにプロフ伺ってる時点で
「なんか?わかんないけど、ゼッタイ仲良くなれる」
予感がしておりました♪ヘッポコ勘、的中で楽しくPR&ほっぺに苺描いて貰ったのん♪
・毎回好評のイチゴハウス見学ツアー
新たな試み:アグリながぬま利用会員の太田哲正さんのハーモニカ演奏
事前の打合せ(配信チーム4名)時:裏話
「うさぎさんはさ~、オデコに肉!描いてもらえばいいょ~w」
「それなら、婿!!って書いて貰う~」
('◇')ゞご来場の皆様、スタッフの方々
(御心配をおかけして恐縮うさぎ)
アグリながぬまの所長はじめスタッフの皆様
有難うございました
*ざっくり編集した写真の一部をupしました。公式blog内での「冬のやさいの日」
詳細は後記よてい
会場に辿り着けただけでも奇跡
花岡スタンドの職員さん達、タクシードライバーさん、救急隊員の方達:誠に有難うございましたm(-_-)m
あっ,うさぎは元気ですぅ
~いろんなコトが一気に起きる我が家~
その頃、会場では・・・
風船おじさん:まっぴん&コラボさんがネット配信をしてくださっておりました♪
『NPO法人食育体験教室コラボ』 http://colabo1966.naganoblog.jp/
ムーンルージュ2019年より販売予定
WEB御予約優先です
https://www.matsuki-ringo.com/
長野市のアグリながぬまで開かれた「冬のやさいの日」
利きりんごやトークセッション、ワークショップなど、やさいとりんごに親しむ楽しいイベントでした。「Facebookは情報の流れが速くて…」という方のために、様子を紙面にまとめてナガブロでアップしています。参考になれば幸いです。 by 吉田 百助
http://linknet.naganoblog.jp/e2355212.html?fbclid=IwAR3G5ZyctFyCop7W7pmPySbeTNTZu6c7ZSGx4ajf1ZZqOTRw4eHt4rJ2_2w