2015年05月20日

ほうれん草と風とネコ

 皆様お疲れ様です。松木武久農園の~食いしん坊~営業担当です。強風の中、田んぼのビニールシート閉めて、野菜に水くれ。きゅうりと茄子は花が咲き始めてる!今年は村の中に、つばめが少ない。全然、少ない!うちは今年も、ツガイが巣をかけてくれてて安心したがのぅ。例年、田んぼの上の電線に鈴なりツバメがいるのになぁ。ママンによるとイノシシも少ないらしい。イノシシ少ないのは有難いが…。ママンと 「異常気象ってか、そんなのここ最近はずっとだが、怖いっす!怖いがどうしもうないっての。」 話したです。

①飢饉に備えよ!2013/09/22 に公開 https://www.youtube.com/watch?v=ObtmzC5OCho
②現代的な『農本主義』 https://www.youtube.com/watch?v=SVNl3O8kqJs
内田樹 国家は崩壊していく「街場の憂国論」 https://www.youtube.com/watch?v=dPShyooPkGQ

『内田樹&名越康文の辺境ラジオ』(MBSラジオ)6月9日(日)放送分
<出演>・内田樹(神戸女学院大学名誉教授) ・名越康文(精神科医) ・西靖(アナウンサー) http://www.mbs1179.com/henkyo/ 


~帰宅したら玄関先にほうれん草が~よくあります。近所からの差し入れ
ほうれん草と風とネコほうれん草と風とネコほうれん草と風とネコ
icon28早速、大豆のお肉とほうれん草で一品。  マカロニサラダ。

*小さい村なので、どこのお宅では、何を作ってて、ない野菜が何か?お互いに知ってる。こういうのが本当の「豊かさ」だと思うです。有難いことだし、持ちつ持たれつが当たり前なのねぇ。うちのママンは、ミーハーなので米粉パン焼き器を購入後、近所に米粉パンを配りまくっておりましたw 子供の頃はバス乗り遅れて、1時間に1本しかないので待ってると…

「あんた~誠さんとこの孫だろ?乗り遅れたのか?乗ってくか?」 軽トラとかに乗せて貰ったりなw 知らない人の車に乗ってはいけません!なんてゆっても「こっちが知らなくても、向こうは知ってるんだから。」とホイホイ乗せて貰ってたなり。青春時代はヒッチハイクもよくしたなりicon23 

~柿の木カフェ☆パーシモン~ http://pousse-cafe.com/shop/797/ 
ほうれん草と風とネコほうれん草と風とネコ
ネコ欲が抑えがたく、ちょっと寄り道うさぎ。小学生が学校帰りにおこずかい&ポイントカードを携えて現る。すぐに子供とは仲良くなれるので、お猫さまの抱き方を伝授。女の子って可愛いにゃぁface05 ネコに化けて、この子達になでなでして貰いたくにゃったw よく考えたら「ネコ」ってだけで、例え「50過ぎのおっさんネコ」でも愛されまくる。不思議なことである。オレもよく寝てる武久君を見て
「パパが寝てる間だけネコに化けないかしらん?すげ~撫でるんだけどなぁ。」 思ったりすりゅ。

ほうれん草と風とネコほうれん草と風とネコほうれん草と風とネコ

ほうれん草と風とネコほうれん草と風とネコ
くぅ~たまらん(>_<)ねこLOVEicon06

ほうれん草と風とネコ
ジュースの新作差し上げたら、お土産~バナナケーキ~まで頂いてしまう。研修生達の小昼にありがたしface02

久々の来訪で、店主マダムと戸隠事情なぞをお喋り。コンサートのチラシなぞも頂いてきた。
「そうかぁ。オレって美味しい物とにゃんこがいて、文化の香りがする空間が好きなんだにゃぁ。」
お外のテラスで一服しながら(゜-゜)y-icon02 しみじみと物思う。結局、人ってのは自分にある素養からしか他人を判断できないから
「あんな人ではなかった筈!」とか 「あの人はあ~ゆう人だから。」とか…他人に対するイメージも、自分の中にどのくらい相手を判断するに足る下地があるか?なんだろうなぁ。全部まるまるOK!なんて相手はなかなか見つからない。
「お互いがお互いを好きでいられる距離感」 そういうのが大切なんだにゃぁ。さびしん坊で、すぐに仲良くなった人とキョリを詰め過ぎる感のある自分ってのを改めて、柿の木の上から客観視した。
 たった30ぷんでも、いい気分転換になりましたicon12

ガットの成澤さんFBからシェア*注:成澤さんのブログではなくってょ!
~ベンチャー役員三界に家なし~
「個人店に大切にされる1人飲み食いの仕方について」

略)…飲食業は儲からない。チェーン店がオペレーションの統一や集中購買、セントラルキッチンなどの血のにじむような努力をしても大赤字を出してるニュースを見てるだろう。そんな中、ちょっと気の利いた個人店なんぞ儲かりまくるわけがないのだ。すべてはオーナーに別の金の儲け口から金入れながらやってるとか、美味い物が好きとか、オーナーシェフがやっぱりお店を起点にしてお客さんが喜んで欲しいからがんばってやってることが殆ど。我々ひとりが払う食事代でお店が黒字転換するほどのインパクトがあるわけでもないわけだから、その上、必要以上の心地よい対応を無理強いするなんぞは傲慢が過ぎる。

1.とりあえず酒は飲め
 昔どっかのシェフが水で金を取った取らないとかで炎上したことがあったが、飲食店の利益は酒代に乗っている。つまりお酒で儲けているのだからお酒を頼むのはマナーだ。僕のよく行くイタリアンレストランで頑として水しか飲まない女性客を見たことあるのだが、自分は利益貢献出来ない分、飲む友人を連れてくるべきだと思う。
2.気分が良くなっても閉店時間が来たら帰れ
3.他の客にはむやみに絡むな。

4.常連は混んで来たら一見に席を譲れ
5.わがままを言う前に、わがままを聞いて食え
6.堂々と謙虚にする
7.金が無くても行け。ただしすぐ帰れ。
8.いつも同じ席に座れ。
9.ワインを持ち込むならお店に断ったうえで抜栓料を多めに払う

 http://d.hatena.ne.jp/grand_bishop/20150518/1431943684


2、3、7は出来てない日が多い気がすりゅ(>_<) 分かっちゃいるけど、楽しくなってハッと気づくとicon11…パターンですな。
1、事情によって、オレは呑み仲間を誘いまくるんである。深夜にオレから変なメールが来ても、スルーしてくだしゃいまし、オレの友人達ょ!(でも呑みたい気分の時は出てねface03)我ながら、発信履歴みて、たまげるicon01とかあるのぅ。さすがに最近は減りましたがぁ。

ほうれん草と風とネコほうれん草と風とネコ
オレがよく出没するicon28飲食店の皆様、うさぎは本当~にバカタレなので「もぅ閉店です!」追い出してくださいまし。だいたい呑める日ってのが少ないのでハシゴするから!
ほうれん草と風とネコ
↑ 美味かったですぅ。バリのお米から作ったお酒だった筈。
宣伝しても一見さんは入れない店。友人に常連がいればOK。隠れ家ってか隠れ過ぎてて一見さんが入って来れる訳ない場にある。
「宇宙人は、地球での常識を学びなさい。」と物の道理を説かれます。店主を、うさぎよりも長年知ってる常連レディが、たまたま現場に同席した夜があり「Kさんは、いっつもニコニコ&クールなのに今日はまぢだったね!」帰り道でゆわれたりicon11それはオレがあまりにも「人ってものが分かってない」のにface08たまげた果てであろうかとface07

「男心以前、人間との付き合い方を学びましょう!」
 by月にはいつ帰れるのか?


ほうれん草と風とネコ
最後の方の店では「ただの酔っ払い」でゴンスicon10

「昔どっかのシェフが水で金を取った取らないとかで炎上」…あれは「はした金しか落とさない」オレでも腹が立ったある。水代戴くレベルの店に行って「水が800円!金儲けに走ってる!」とかってブログで叩いたお客様がいて、オーナーシェフがちろっと「当たり前です。」的な事を仰ったらネットが炎上したんですぅ。バカな客です。あんまり腹が立ったので、カフェあじたりあんでシェフに報告した。
「あれは、おかしくない?あんなバカな客は出禁にすればいいface09
しかもシェフが前言撤回して謝ったの~。可哀相に~!よっぽど、そこら中で叩かれたんだょ。
イタリアもフランスも本場は、水はお金払うもんなの!水代800円が高いと思うなら、行ってはいけない客なのface09


 ただの水を出してる訳ではなく、「お店の料理やお酒に合った水」ってのを海外から輸入して出してるもんなんだっての。一回だけ行った店の「批判」をブログに書くのは、オレは掟破りってか「非常識」だと思うのぅ。食のプロで「お店の格付け」で食べてるプロはともかくさぁ。常連です!って云えるくらいに通って、お店の方達に覚えて頂いてなら・ある程度はOKだろうけどさぁ。うさぎは「あっこの店がまずかった!」とかって書いたコトないと思う。美味しかったり、感動したから

「もっと、このお店好きな人達が増えたら、いいな!自分はそんなにお金落とせないし。まだ、このお店を知らない人に知って貰いたいからface01って感じだょ。あと「まだあんまり仲良くないお店の場合」特に店主に「ブログに書いて良いか?」確認するですょ。写真もだけどさ!今日だってパーシモンさんに「久々、来たから、ちょっとブログに書いてもいいですか?」って聴いたょ。

オステリア・ガットblog
長野駅前のイタリアン&ワインのお店「オステリア・ガット」です。 メニュー紹介や友人のお店紹介日々の出来事などほぼ毎日更新中☆ http://gatto.naganoblog.jp/ 


ほうれん草と風とネコほうれん草と風とネコ
 まだ数えられる程度しか行ったコトないのぅ。たま~に呑める日にひょっこり思い出して行こうとするんですが、なぜか・・・?
駅前で「ガット探して三千里」…(?_?) 迷子になって辿り着けなかった夜が2回はあります。バカです。その時点では酔っ払ってないのにぃ~なぜなのか?

「竹取物語」に込められたメッセージ http://www.plumeria-jp.com/blog/post-27.php 

ほうれん草と風とネコ
↑ 駅前にあったアロマのお店「Hale Plumeria」さん。うさぎも、たま~に寄らせて頂き、タロット・カードや友人へのicon27買わせて頂いてたり。須坂市に移転してからは、まだ一度も行けておらず。店主が素敵なお姉さんでぇ~。いつふらりと訪れても楽しくお喋りさせて頂いておりました♪

センタリングのための瞑想ピラティス ~自分の中心軸をみつける~ http://www.plumeria-jp.com/course/post-8.php 

あら?とっこさんとも繋がってたわface08 なるほど~素敵同士は繋がってるのねぇicon12



ギャラリー『クオーレ』榎木孝明
5月18日(月)からのテーマは『猫と子供そして花』共通のテーマは“無心”です。http://www.officetaka.co.jp/gallery/index.html#next 


にゃんですと!?ガールの事務局行く手前だなぁ。郵便局から、すぐ。超~行きたい(>_<)icon06

オーラの泉2008 04 19 榎木孝明 https://www.youtube.com/watch?v=IJNJ1VrDQLs
「人が哀しむ・辛い場面を見たくない」 煙にまく _2006 11 08沢村一樹 https://www.youtube.com/watch?v=C7KN615B_gQ 


むぅ。どっちも九州男児。沢村さん…icon11こてんぱんに、やられておるw 大爆笑だっつの。「煙に巻く」…face07むむむ。まかれておいてくれや!って場合もあるだろぅ~。
「天然」な人って何なんだろうな?「空気読めなくて嫌われてる人」とは全く違う。敢て
「他人に好かれようとしないで、ちょっと失礼な発言&行動しても愛される」人っているのなぁ。愛嬌&邪気がないからなんだろうなぁ。
ただの「天然で空気読めない・周りの状況分かってない」(オレだょ)と差別する為にオレは勝手に「アシッド・タイプ」と呼んでる。

『エレファント・マン』(The Elephant Man)は、1980年制作のイギリス・アメリカ合作映画 。デヴィッド・リンチ監督、脚本。 http://www.zaziefilms.com/elephant_man/ face07とんだ話だわ、実話でもあるわ…。やっぱ沢村さんは子供の頃から変ってたんだな。親友が英文科で卒論テーマに選んでてのぅ。オレはいい映画だとは思うが「先輩、なんでまた卒論テーマにicon11思ったある。

交響曲第5番「革命」第4楽章 https://www.youtube.com/watch?v=d_ZLitfxmqA 

台風第7号 (ドルフィン) http://www.jma.go.jp/jp/typh/ 

ご自身のKinを知る。
赤い月:キーワード「浄化」「清める」「新しい流れ」「強い信念」
白い風:キーワード「インスピレーション」「繊細な感性」「スピリット(霊)」「達者、感動を伝える」
銀河の音8キーワード「調和的共振」「お互いを強調させる」 http://mayareki.biz/ 



今週はちょっと頭痛がひどくってダメな一週間でしたicon11
icon01明日は友人のめでたい日face05なので、それまでに体調を復活させたいですicon14

Butterfly https://www.youtube.com/watch?v=fsXogYfIo5I 

以下、済み
(WEB価格、母と相談) ③カード決済可の申し込み書、熟読して記入。
予報18夕方~,19:タイヤ交換
⑪パーシモン⑬Ⅴ
+K様(ご新規取引打診WEB系)と農水省の方つなぐ:日程調整後メッセ_平日夜?
Tさん・マヤ暦手帳予約の件
5月24日、20時~¥3500_の前に納品…他。


誕生 https://www.youtube.com/watch?v=aOGRV50xA3g
『愛しき日々』 堀内孝雄 https://www.youtube.com/watch?v=zUU-dQKDg_k
(1986年) 第二部ドラマOP https://www.youtube.com/watch?v=0_4obJOTaT0
Bolero (野村萬斎と40人の日本舞踊家が共演) https://www.youtube.com/watch?v=1V2sYSIt4po
 _https://www.youtube.com/watch?v=ZVSvifIMjL8 


喜多流 羽衣 https://www.youtube.com/watch?v=aaFjFGrqMJ0
観世流 青木一郎師 仕舞『羽衣』クセ https://www.youtube.com/watch?v=0DYiCBprdHo
能「葵上」彦根城能 2011 https://www.youtube.com/watch?v=2LAurWGRJjM
観世清和・内田樹「能はこんなに面白い!」 https://www.youtube.com/watch?v=h_eMcDfI6Pg 


_5月23土:夕方~21時夢見:おみ渡り・諏訪湖・動物の死骸が氷の下に?・さっきまで読んでた本を落として氷の上を取りにゆく。
_P場の朝顔?:Dさん?
_読んでた本は、『私と直観と宇宙人』:「芸術とは天界を地上に映すこと」横尾忠則著・三巳華さんの『スピ散歩』:箱根の人柱とシーギリヤ・ロック編。

☆第4回 妖精は、いる http://www.comic-essay.com/episode/read/397
♪チャイコフスキー 「 情景」 https://www.youtube.com/watch?v=OdWGP1uJLbs 


おっしゃ!辛い物とチャイコフスキーで頭痛治った!音楽は波動だねぇ。テキメンに効くねぇ♪アタイは妖精は見た事ないけど、高校生の頃に「飼ってる!」と公言してました。なぜ、そんなコトゆってたか?今では謎ですが。今でも「感じる」ことはあります。あと鉢植えの植物には名前を付けますicon12 名前付けると、より仲良くなれるよーな気がするので。鉢植えの植物って本来育つべき場から遠くに連れてこられてるから…せめて名付けてあげると仲良くなれるのでは?って思ってにゃ。

「御神渡り」湖面の割れ目の状態を見て、その年の天候や農作物の出来、世の中の吉凶までも占います。御神渡りが起きない年は「明けの海」と呼ばれます。
諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへと渡る恋の道である、
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/omiwata.htm

上社は御山を御神体。諏訪明神は古くは風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神。また武勇の神として広く信迎され、現在は生命の根源・生活の源を守る神 http://suwataisha.or.jp/index.html 



同じカテゴリー(食を考える)の記事
大地からお皿まで
大地からお皿まで(2019-04-28 05:17)

門前のカフェ
門前のカフェ(2019-04-11 16:59)

Caféはしご
Caféはしご(2019-03-14 02:43)

ヒルトン閉店!?
ヒルトン閉店!?(2019-03-12 20:09)

冬のやさいの日
冬のやさいの日(2019-02-10 21:58)

お盆終る☆彡
お盆終る☆彡(2018-08-17 08:42)


Posted by 松木うさぎ at 20:40 │食を考える