_セギ普請_過去記事

松木うさぎ

2016年05月13日 13:46

2012年05月13日セギ普請


 皆様こんにちわ。松木武久農園のどぶうさぎです!霜注意報にビクビクで、3時に起きたらしいママがお弁当作ってくれたなり。霜はおりずにほっとしたが、スキー場に根雪が残ってて、村のおじさんが言うには、何十年も来てるが、この時季に残ってたのは初めてらしい。

毎年、5月の第二日曜日は、 北郷区のセギ普請なり。(場所:おが谷) 今年は、うさぎも初参加しました。7時に起きるはすが起きられなくて、ママに起される・・・。8時に集合場所で役員さんからの挨拶と手順を聞き・・・出発なり。

いつ、婿が来るのか?分からないので、武久君が元気なうちに覚えておかないとです。

*武久君はうさぎと行くのを、だいぶ嫌がるが、何とかついて行く事になったの。村の人にいろいろ言われるから、恥ずかしいのじゃな。こんなうさぎが娘なんだから、いい加減に腹をくくってくれ。



ちょっと休憩。山の道は笹が背丈まで伸びて、足元も悪い(石がごろごろ、根っこにスコップが、からまる)ので大変なり。役員さんが飴を配ってくれて、テンションのあがる、こどもうさぎ。



飯綱山に二礼二拍手一礼 お参りして、水源地からくだって、ドブさらいうさぎ。 お山は、カラマツ樹齢:30年で気持ち良いなり。


*北郷区の池平・城?の皆さん(今日は村の人の法事があって、10名くらい少ないらしいです)

いよいよ、水源を辿って、笹、カラマツ林を抜けて、川の流れをさき止める小枝や、いろいろなゴミを取り除きつつ・・・


うっきゃーーーー!! タケノコ発見なり



早く(11時半頃)終わって、皆さん、しなの山荘でお弁当食べないと言うので、おじちゃんの山小屋でお弁当する。そば畑のイノシシ・熊の跡をみる、武久君とおじちゃん。最近はおうちの中のが寒いので、とっても気持ちよくて、お弁当の美味しさもアップなり。


 武久君たちは、公会堂で2時から土地改良区の方達 http://www.nag-doren.or.jp/ が来て、会議と懇親会(一杯やるなりな!) うさぎは、いっぱい拾ってきた空き缶、ゴミを分別なり。どろどろの服を洗濯機に放り込み、自分も洗う やっぱり川の水は冷たかったなり。


 自然のキレイな山に来て、ゴミ捨てていく大馬鹿者には、いつか天罰がくだると思いねぇ!!


勝手にお山に入って、山菜とってく大泥棒も同じじゃ!!


どの地域のお山も、こうして平均年齢70くらいのおじさん達(本当によく働くし頼もしいです)が水源や山を守っているのじゃ!!



 そういう勝手なコトする人がいるから、街や都会の人間を、村の人たちは、どんどん、どんどん信用しなくなっていくのだ。


友好には、責任と信頼が絶対なり バイクでぶんぶんいってる場合じゃなくて、一緒に作業しろってんだ。


注:武久君が全国に向けて、発信しろ!と言ったので、書いた。言われなくても書くけど


歴史的な農業用水施設
~善光寺平に水を導いた人々~
・・・ http://www.pref.nagano.lg.jp/nousei/nochi/agriobje/06zenko/honhen.pdf


うさぎママは納品へ三


~今日うさぎ~
済み・長コンからの注意事項を友人に転送なり
→待ち合わせ場所決める!
 ・車をどこに置くか?代行も混むかもだから、お泊りにするか?
 ・何着てくか決めてにゃい。一週間はあっという間だし、出がけにバタバタするから準備しておく。
 ・注意事項をもう一回確認


やり残し案件と明日は畑の準備、沢の裏?花粉付け。
15日予報なり:19時~会議(信州のTVを予約録画ダレかに頼む!御柱ってるから見たいし~。再生機能しかない、うちのTVもヘッポコ)

5月13夕方4時~6時まで、沢の裏の花粉付け、4名。 研修生2名(K君・Y君)、うさぎママ、うさぎも4時から合流。
*(研修生達は一日:休みを交換して本来は日曜休みだが、雨の日と交換してやってくれてた)

お陰で、沢の裏は終わり、明日からは上ノ原の花粉付けなり。

無農薬の畑にも行って来る。



うっきゃーーー、つぼみ可愛いのん♪
 
 K君も上ってきて、無農薬の木をみる。K君のお陰で、うさぎママによると、シナノスイートを植える前は、ジョナゴールドの畑だったと判明する。(ジョナの名前が出てこなくて、K君が思い出した!)ジョナゴールドだったのは、うさぎ中学生の頃、20年くらい前らしい。

ジョナゴールドは、 米国ニューヨーク州農業試験場で、1943年(昭和18年)に、ゴールデン デリシャスに紅玉(ジョナサン)を交配して育成した三倍体品種で、1968年(昭和43年)に命名発表されました。
 日本へは、1970(昭和45)年に秋田県果樹試験場によって導入され、翌年には農林水産省果樹試験場によっても導入され・・・・
http://homepage3.nifty.com/malus~pumila/appls/jonagld/jonagld.htm



◆発行 長con実行委員会
長con公式サイト→http://nagacon.naganoblog.jp/
(5) 実行委員会の許可なく、商業目的で企業名・商品名などを意味する図案及び商標など広告的なものを身につけた場合


にゃんと!!そうか、そうだな・・・うさぎで行っちゃダメって事か・・・。ますますナニ着てけばいいか混乱する・・・デートとかさっぱりだから、イマドキ服が分からない オレのオシャレ着は・・・


①ゴールドの皮パン&紫ちびT(昔デートに着てったら、「あんた・・・ロックスター崩れみたい・・・着替えないと一緒に歩きたくない!」言われたし)
②黒っぽい透け透け魔女風(ホウキが必要なり)
③お呼ばれドレス・ブルー、ミントグリーン・ピンク・・・(夜っぺ過ぎる)
④民族衣装系・チャイナとかな。(そっち系の人も来るなりか?)


普通が分からない・・・



2016年追記:長コンはとっても楽しかったけどネタしか出来ませんでした。
受付で「オレ好みのイケメン発見!!」 逆ナンしかけたら避けられてて・・・2軒目で席が隣になったら…大昔にちょっとだけ付き合ってた人だったょ いくら3カ月ちょっととは云え気付けよ!オレ阿呆にも程がある。

 元カレに「オレがオレである事がバレたら死ぬほど恥ずかしく・・・あと自業自得だが
この場でお手打ちの刑に遭うやもしれません」
 

一緒に行ってくれた先輩に泣きを入れ、白湯しか喉を通らなくなって長コンは終了致しました。

ギザギザハートの子守唄 https://www.youtube.com/watch?v=JnPzSSjNqMA
セシル、C-Girl https://www.youtube.com/watch?v=jDrO79FQP-k
CATS EYE MAX https://www.youtube.com/watch?v=CKUdWJA8qbU 


杏里、あんず姫だった”?” https://www.youtube.com/watch?v=xyI6cR8oD_8 

『人類哲学序説』-岩波新書-梅原-猛_最近読んで「これだ!」思ったご本。「草木国土悉皆成仏」
日本天台宗は密教化するにつれて土着の神道の自然信仰と習合したのか、
~動物だけではなく植物にも、さらには国土にまで仏性を認め
「草木国土悉皆成仏」という言葉を生みました。それが現存する文献では最古のものとしては
869~885年に書かれたと思われる安然の『斟成草木成仏私記』

 http://www42.tok2.com/home/yasuiyutaka/tokimeki/23sansensoumoku.htm 

思いがけず冬場に嵌ってた「ヘルダーリン」が出てきたり。梅原氏は好きで定期的に新刊チェックして読んできてるのだが。初めて梅原さんを知ったのは中学生で読書感想文コンクール用に『金閣寺炎上』読む前に調べてて・・・かと思われる。あと大学が「聖徳太子の和の精神」を貴ぶ大学だったので。入学前に調べてて。『隠された十字架』とかなぁ。まぢで面白く

関連記事