2014年11月24日

名月

信州から食と農業を考える松木武久農園ブログ
食から人の暮らしを考え、農業を活性化させる松木武久農園の公式ブログです。自然栽培でのりんご作りにも取り組んでいます。 また信州を農業から元気にする会(SFG会)を主催し、農業のみならず、飲食店との連携、消費者を巻き込んだ、流通の新しい流れを長野市から起していきたいと考えております。



~松木武久農園~  ご注文先:http://www.matsuki-ringo.com/ 

名月名月

マツヤ上松店の店員さんが、POP作成face02してくださいました!ありがたや~face01

 長野市内、北信にお住まいの皆様、ご無事でしょうか? 松木武久農園の営業担当です。うちは県外の10年来の常連さまも多い為

名月


昨夜から℡icon29が鳴り響き、有難い事です。


ママンが悲鳴をあげるWWW 程に、1日おいての本日の方が、たくさんご心配頂きまして。県外の親戚はじめ、母の農業学校時代の友人達~佐渡だの茨城だの・・・全国に散らばってるようで。 (母自体も白馬にお住まいの先輩だかに℡してました。無事だったようです。)

うさぎ宛は主に携帯メールとか、FBで事足りるのですが・・・。一軒だけ、うさぎ宛に℡が鳴りましたicon29

 大学時代の先輩の結婚式で受付して以来・・・新郎のご両親のハートまで掴みWWW 先輩のご両親にも、式で初めてお会いしたら


「まぁ!あなたが、のんちゃん!いつも娘がお世話になって~。いろいろご面倒をおかけしてるんでしょう?

 いっつもお話聴いてるのょ!」


先輩のお母様にゆわれて恐縮したなり。いや、ちょっと先輩と喋くりたくてhouseお部屋に入り浸ってただけなのであるが。。。face03 たまちゃん先輩は、高校時代に、ご家族で交通事故にあって、三半規管がやられてて・・・バランスが取れないのだ。障害・・・という程ではないが・・・

(こまめにブログをご覧のブロガーさんはご記憶かしらん?入寮日にオレを浴室まで案内してくれて・・・迷子にさせた先輩ですW  美人の貴方へ☆2014年07月24日→ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1539179.html )

新京成線に一緒に乗って、大学に向ってたら  「のんちゃん!掴まっていい!?」 とかな。

「いいってか、だから座ってておくれってW」 

その程度で仲良かっただけで、むしろオレがお姉ちゃんみたいに懐いておっただけなのであるが。(たまおって名前は何でついたか?女子寮の先輩達がみんな呼んでて・・・ちびまるこに出てくる☆たまちゃん・・・みたいだから?だと思う。キャラクター的に同一。)

名月

たまちゃんSP・久美SP・ぷくぷくしてるWオレ
毎年、必ず定期的にりんごを購入してくださっており・・・超~常連さまですface02

「お宅は大丈夫だった~?TV見て、驚いて~。」


 「家族も自宅もお店も、研修生たちも・・・無事ですぅ~。昨夜も、たまちゃん先輩からメールありましてぇ~!

  ご心配ありがとうございます~。」


「食べ物とかはあるの?」


  「face08まぁ、そんなご心配まで!大丈夫です!お米も作ってるので~。元気でやってます!」


名月名月

(店舗の裏山は地震関係なくても崩れてるので・・・ありますicon11

名月名月


 本日も店舗を通常営業したのですが・・・

「長野市内」 「飯綱・戸隠」 にお住まいの常連さま達とicon25情報交換を致しました。飯綱・戸隠の上の方も結構な揺れだったらしく。


スーパー周りから戻ったicon17母によると

 「西友も、マツヤさんも、店員さん達み~んな睡眠不足で。深夜に呼び出されて一晩かかって商品、元に戻したり・・・大変だったみたいょー!」

あと、意外と善光寺門前・箱清水・安茂里地区が揺れた模様で・・・うちも親戚が安茂里におるので・・・。

 本日、納品予定のお店も店内は大丈夫だったようで・・・何とか渋滞に巻き込まれながらもicon27無事に納品を済ませ・・・花火の前に帰宅しないコトには、飯綱も、


「霊仙寺湖☆花火大会? http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0420e00088/ だっけ?毎年、えびす講と同じ日に上でもやってるんだよね~。」 

で・・・行きも帰りも大渋滞に巻き込まれないうち帰宅せねばicon10


北信濃を楽しむ♪ http://www.tabinet-jp.com/erea/08ks_nagano.html 


帰宅後、家族で「現状」の情報交換をし合う。

icon25うさぎママとオレは店番、一緒ではあるが、それぞれ 「スーパー」 「飲食店等、納品」 とスレ違いで交替で店番してるし、父は畑!!

蛇の道みたいな、市街に向うクネクネ道(村道でループ境ではないです。)は土砂崩れらしく・・・通れない事はないが止めておけ!! と。


 駅前に納品に向ってて一番怖かったのは・・・・「豚が寝る」・・・「トンネル!!」 です。

名月名月

②店舗までの道(トンネル抜けて、1分後) 曲調が変った辺でチラリと→ http://www.youtube.com/watch?v=AGicUFf2lZE

アクセス(店舗どこ?)→ http://usaginouenn.naganoblog.jp/c25014.html 


「ぉお~今、ここでドーンってきたら・・・助かっても生き埋めとか(*_*‘)」   


常日頃より、ネガティヴ・最悪のパターンを常に妄想するオレっちは恐ろしかったである。


officialiuブランド薬師さまの件_ ・・・・後記。

名月


 帰宅時に、祖母が生前必ず通りかかると 「あん!」 ってお参りしてたブランド薬師さまの辺りを通過~。オレも

「家族も無事であったし、ありがたや~」 いつもの癖でハンドル握りながら思ったら・・・icon05

ブランド薬師さま側のこめかみに激痛が走りface08!?

 通過した途端に痛みは収まり・・・・(?_?) なにごと? 森田が起動して脳内を情報の海がofficial


「なんだ、なんだ!? 地震と関係あんの?薬師さまが怒ってるとか?パワー発揮なぅ?」


ぇ~と、そうだ!ループ境ぐるっとして、また薬師さま側を通過中に、さっきみたいな激痛が走ったら・・・そうかも?


常にない突き刺すようなicon05痛みにビビり・・・薬師さま近づくの怖いが 「車は急には止まれない!!」


2度目の通過中も 「全く同じような激痛が、片側だけ!薬師さまの側だけ走り・・・(=_9)?」  

通り過ぎたら、全然、痛くない。。。ほぇ?どーゆーこと?うさぎには、さっぱり分らないにょ!


帰宅後ママンに喋くる。「ほら!鬼門に仮住まいのトイレ建てちゃって、救急車で初めて運ばれる程、頭痛かったコトあったじゃん!

あの時ほどの長期でなくて、一瞬なんだけど、同じような痛みなの。なんなの?なんなの?

なんだと思う? 」



 「あんたにも分らないのに、お母さんに分る訳ないでしょ~!」


森田を起動させて、「ブランド薬師さまからのメッセージ?」 をsenmonka探査したいのであるが・・・そんなコトするには、潔斎とか必要でicon11 本業に支障をキタスである。


クソの役にも立たないofficialヘッポコ勘ではあるが・・・昨日、納品を取り止めたのも 

名月

「偏頭痛と体調が激悪かったから」 でお陰様で地震時に家族と共におれたしのぅ。

名月名月名月

名月


<参考資料> ブランド薬師公園
この公園のシンボルである八櫛神社は大同二年(八〇七年)創建と伝えられ「信濃奇勝録」や「善光寺名所図会」等で案内されているように、古くからこの地域の名所である。

祭神は少彦名命(すくなひこのみこと)で、「日本三代実録」によると、貞観五年(八六三年)信濃国八櫛神に従五位の上を授けるとあり、当社をさすものといわれている。

天明六年(一七八六年)伊勢神宮の神官で国学者の荒木田久老(あらきだひさゆ)が参詣し、本尊は神像の少彦名神であるとされてからは神社とされた(「薬山の歌並序」)。 しかし、当時も本尊(薬師如来)を善光寺光明院に預け、縁日に堂に上げて信者に礼拝させるなど、明治まで神仏混在が続いた。

弘化四年(一八四七年)の善光寺地震の際、薬師堂は本尊とともに、下の浅川に崩落し壊滅したが、

文久元年(一八六一年)、北郷村民の尽力により現在の堂が再建された。再建の費用は合計で三十二両二分、人夫二百十四人とされる。

明治八年(一八七五年)、八櫛神社として県へ届書が出された。この時、堂は

真言宗雲叡山北郷寺龍王院 だったと書かれている。その後、大正四年、昭和六年と改修が行われたが、築後、百年を経て傷みが酷く、昭和三十六年浄財を募り大改修が行われ、現在の姿となった。

ブランド薬師の語源は、垂直の岩に穴を開け、三本の材木を打ち込み、そこに懸崖(けんがい)造りの社殿を建てたため、堂が揺れやすいことからブラン堂の名が生まれたといわれる。

昭和二十九年四月、旧浅川村と長野市との合併を機に、旧北郷地区より薬山約七町歩が市に寄付され、松などが凝灰岩に這う奇景をそのままに、公園として整備されてきた。(長野市設置の案内板から) http://wingclub.blog.shinobi.jp/%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%B8%82/%E3%80%90%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%BB%E9%87%8C%E5%B1%B1%E6%AD%A9%E3%81%8D%EF%BD%9E%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%96%AC%E5%B8%AB%E3%80%91


face08善光寺地震と関連が・・・北郷村ってうちの村やねん!!そうだった。すっかり忘れてた。。。なんか「地震とリンク」しちゃったけど・・・だから?senmonka

1847年・・・ぅうむ。そうやった。真言密教系なのなぁ。元々は~。

名月

~ブランド薬師と十三石仏の小径散策、意外に見所の多い長野市内の低山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-39592.html

善光寺の北側に位置する浅川渓谷に面した、断崖絶壁の中腹にあるブランド薬師(ぶらんどやくし)。

「信濃奇勝録」や「善光寺道名所図会」など、多くの古文書にもその存在が記され、古くから信州の名所だったようだ。

 ブランド薬師という奇妙な名称も神仏習合の名残りで、かつて本尊だった薬師如来のお堂として、崖に面して建てられた懸造りが、ぶらんぶらんと揺れたことから「ぶらん堂」と呼ばれたことによるらしい。近代、薬師如来から医薬の知識が豊富といわれる少彦名神(すくなびこなのかみ)になり、名前も薬師(やくし)→八櫛(やぐし)になったと思われる。  http://www.geocities.jp/kakezukuri/kake28.html





多品種のりんご~ブランド薬師さまの事~
2013年11月14日
http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1388329.html


名月

地震で落下の額の中から出てきましたW パパンと、どこの山に登ったのかのぅ?ブランド薬師だったら・・・すげーな。お薬師さまに呼ばれちょるface03


- 純情~スンジョン~ http://www.youtube.com/watch?v=KFpMipVzLs0

- いきのこり●ぼくら http://www.youtube.com/watch?v=byvta9LHo2o

「外は戦場だよ」 studio live ver. http://www.youtube.com/watch?v=BnMw6dOoeq4
 



どこまでも・龍の風:美咲_ http://www.youtube.com/watch?v=b8QM8D44J1o

龍の風 http://www.youtube.com/watch?v=lzLvv-aKFqk


生き続けるってことは、「あっち側に愛する人が増えてゆくこと」 なんだなぁ。。。ママンがよくゆってたもんなぁ。

「お母さんは死ぬ事はちっとも怖くない!露英ちゃんに逢えるから!!」  まぁ、オレもそれを楽しみにがんばっておる訳だ。

Yahoo!ニュース
「農地バンク」結局はただの看板の書き換え
「ねずみ講」上位会員に利益返還を命じる「最高裁

ドーナツ販売セブンと白湯発売のローソン 理念の違い明

要注意!週末の「寝だめ」は逆に疲れやすい身体に
全焼から5年「座敷わらしに会える宿」の今


名月



大己貴命と少彦名命
海からやってきた開闢神として祭られるケースが非常に多い。

大己貴命は出雲大社の祭神である大国主命の別名だが、大己貴命と表記される場合には、鉱山と関係する事象を表していることが多い。 これと対になる少彦名命は、一寸法師のモデルともされたともいわれる小人の神だと伝えられている。
  http://obtweb.typepad.jp/obt/2010/01/post-3f7d.html

名月


スクナビコナ(スクナヒコナとも。表記は少名毘古那、須久那美迦微、少彦名、少日子根など。)は、

 日本神話における神。『古事記』では神皇産霊神(かみむすびのかみ)の子とされ、『日本書紀』では高皇産霊神(たかみむすびのかみ)の子とされる。

 大国主の国造りに際し、波の彼方より天乃羅摩船(アメノカガミノフネ)(=ガガイモの実とされる)に乗って来訪した。 『古事記』によれば、大国主の国土造成に際し、天乃羅摩船に乗って波間より来訪し、オホナムチ(大己貴)大神の命によって国造りに参加した。『日本書紀』にも同様の記述があるが、『記』・『紀』以外では『上記(ウエツフミ)』にも登場している。 オホナムチ同様多くの山や丘の造物者であり、命名神である。

 悪童的な性格を有するとも記述される(『日本書紀』八段一書六)。のちに常世国へと渡り去る。
名前の由来について、『古事記伝』によれば「御名の須久那(スクナ)はただ大名持(オホナムチ)の大名と対であるため」とある。あるいは金井清一によれば「若き日の御子」の意とする説もある。また、この神が単独ではなく、必ずオホナムチと行動を共にすることから、二神の関係が古くから議論されている。

 国造りの協力神、常世の神、医薬・温泉・禁厭(まじない)・穀物・知識・酒造・石の神など多様な性質を持つ。

酒造に関しては、酒は古来薬の1つとされ、この神が酒造りの技術も広めた事と、神功皇后が角鹿(敦賀)より還った応神天皇を迎えた時の歌にも「少名御神」の名で登場する為、酒造の神であるといえる。

 石に関しては記述よりそうした面が見られると想像されるだけであり、あくまで性質的なものである。 大林太良はこの神に「第二の自我」を見、吉田敦彦は双生児的な関係を指摘している。海から来訪したとの記述により渡来人という説もあるが、船で渡来=外国人という単純な図式からの連想であり、奇説の域を出ない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B3%E3%83%8A


少彦名命はどこの人か 2013年12月21日
神功皇后の御歌に

「この御酒は わが御酒ならず 酒(くし)の司(かみ) 

常世に坐す 石立たす 少御神(すくなみかみ)の 神壽き 壽き狂し 豊壽ぎ 壽き廻し 奉り来し 御酒ぞ 飽さず食せ ささ」


を根拠として、大神神社は少彦名命が本来の祭神であろうという。

http://tytsmed.wordpress.com/2013/12/21/%E5%B0%91%E5%BD%A6%E5%90%8D%E5%91%BD%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%8B/



名月

<参考資料> ブランド薬師公園
この公園のシンボルである八櫛神社は大同二年(八〇七年)創建と伝えられ「信濃奇勝録」や「善光寺名所図会」等で案内されているように、古くからこの地域の名所である。
祭神は少彦名命(すくなひこのみこと)で、「日本三代実録」によると、貞観五年(八六三年)信濃国八櫛神に従五位の上を授けるとあり、当社をさすものといわれている。
天明六年(一七八六年)伊勢神宮の神官で国学者の荒木田久老(あらきだひさゆ)が参詣し、本尊は神像の少彦名神であるとされてからは神社とされた(「薬山の歌並序」)。
しかし、当時も本尊(薬師如来)を善光寺光明院に預け、縁日に堂に上げて信者に礼拝させるなど、明治まで神仏混在が続いた。
弘化四年(一八四七年)の善光寺地震の際、薬師堂は本尊とともに、下の浅川に崩落し壊滅したが、文久元年(一八六一年)、北郷村民の尽力により現在の堂が再建された。再建の費用は合計で三十二両二分、人夫二百十四人とされる。
明治八年(一八七五年)、八櫛神社として県へ届書が出された。この時、堂は真言宗雲叡山北郷寺龍王院だったと書かれている。その後、大正四年、昭和六年と改修が行われたが、築後、百年を経て傷みが酷く、昭和三十六年浄財を募り大改修が行われ、現在の姿となった。
ブランド薬師の語源は、垂直の岩に穴を開け、三本の材木を打ち込み、そこに懸崖(けんがい)造りの社殿を建てたため、堂が揺れやすいことからブラン堂の名が生まれたといわれる。
昭和二十九年四月、旧浅川村と長野市との合併を機に、旧北郷地区より薬山約七町歩が市に寄付され、松などが凝灰岩に這う奇景をそのままに、公園として整備されてきた。
昭和六十二年に四阿の建設や裏小道の整備が行われ、昭和六十三年には岩場の十三仏を現在地に移転し、鳥居も度々新築された。現在は市内の小学生の遠足や、市民のウォーキングコースとして名実とも身近な市民の公園として親しまれている。 
(長野市設置の案内板から http://wingclub.blog.shinobi.jp/%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%B8%82/%E3%80%90%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%BB%E9%87%8C%E5%B1%B1%E6%AD%A9%E3%81%8D%EF%BD%9E%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%96%AC%E5%B8%AB%E3%80%91



長野市浅川から飯綱高原へ登るループ橋のすぐ横に「ブランド薬師」と書かれた看板が目につきました。ちょっと変わったこの名前、最近のブランドブームにあやかって名づけられたような感じです。なぜ、こんな名前がついているのでしょうか。

このブランド薬師、古くは「浮蘭渡八櫛」とか「ぶらん堂」と呼ばれていました。断崖絶壁の中腹にあるこのお堂、あるくとゆれてブラン、ブランすることから「ぶらん堂」と名づけられたようです。これがいつの間にか、現在の名称になったものと思われます。

 このブランド薬師のある山は「薬山」と呼ばれたそうで、白っぽい裾花凝灰岩でできています。約800万~700万年前の海底に火山灰や溶岩の破片がたまってでできた地層です。その後、約50万年前から長野盆地側が断層の活動で落ち込むようになり、西側の山地が上昇していきました。この結果、裾花凝灰岩が盆地の西縁にそって露出するようになりました。その中で、崩れやすい部分は地附山のように地すべりをおこしたりしていますが、旭山やこの薬山は硬い部分だったため、こうした断崖絶壁となって残っているのです。

 この急崖は、信仰の場ともなりました。ここにも飯縄山や戸隠山と同じように、十三仏が安置されたのです。不動明王から始まって虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)まで十三体の石仏が置かれています。7番目の薬師如来を祭ったのが、ぶらん堂です。これだけのお堂をこの急崖に建てるには大変だったと思われます。

お堂は善光寺地震の時に崩落しましたが、文久元年(1861)には復元され、現在に至っています。
 麓に車を置いて、ブランド薬師まで歩いて約40分ぐらいでしょうか。長野市街を見渡せる眺めの良い場所で、公園となっています。のぼりの急坂はきついですが、一度は長野盆地の生い立ちを振り返りながら登ってみるのもいいものです。

      地学団体研究会 長野支部 田辺智隆(戸隠地質化石館学芸員)http://www.janis.or.jp/users/gann/tisitu/100sen/meisyo/b_yakusi.htm


「攻殻機動隊ARISE border:1」PKG用PV http://www.youtube.com/watch?v=KGScOhMnEyg

MAD王立宇宙軍オネアミスの翼「ロケット打ち上げシーン音楽:窪田晴男」 http://www.youtube.com/watch?v=kKGvGUKz2dg

オネアミスの翼 OP http://www.youtube.com/watch?v=emT0m3Vo_VU

王立宇宙軍パイロットフィルム "Royal Space Force" pilot film http://www.youtube.com/watch?v=DRkvZtAxTXY

 DAICON FILMが解散してGAINAXを設立するキッカケとなった「王立宇宙軍 オネアミスの翼」、パイロットフィルムは1985年の春に作られました(本編は198­7年の春に公開)。
音楽は「ニュルンベルクのマイスタージンガー Die Meistersinger von Nürnberg」





同じカテゴリー(商品)の記事
薔薇りんごの造り方
薔薇りんごの造り方(2019-02-22 14:02)

お歳暮☆彡進捗
お歳暮☆彡進捗(2018-12-19 14:08)

2018年のサンふじ傾向
2018年のサンふじ傾向(2018-12-10 18:41)

りんごチョコレシピ
りんごチョコレシピ(2018-02-13 03:00)


Posted by 松木うさぎ at 02:29 │商品