4月日程
以下、済
4月8(土)昼過ぎ~アポ有:¥1500
AMアポ用の資料打ち出し・コピー。(お渡しする物チケット・チラシ…)
夜:プレゼント企画:抽出・抽選・伝票発行迄!➡
http://www.matsuki-ringo.com/products/detail.php?product_id=112
お花祭り
「花まつり」とは、“お釈迦さまのご生誕をお祝いする日”のことです。
お釈迦さまの誕生日である毎年4月8日の前後には、宗派に関係なく全国の寺院や地域をあげてお祝いしています。甘茶(あまちゃ)のお接待、たくさんのお子さんたちと稚児行列など、さまざまな法要やイベント http://www.jbf.ne.jp/special/hanamatsuri.html
9(日)買出し:綿半他…
4月10:剪定助っ人隊4名~?+3名(お茶出し)
16時半~母、眼科へ送迎。
天候次第で延期あり_11母,病院へ送迎_作品仕上げ。
12
13:剪定助っ人隊5名~?+3名(お茶出し)
お彼岸に積雪で行けなかったのでお墓参り
4月14(金)AM荷造り24本発送手配:俺えびす(伝票済、納品・請求書発行)
駅前納品7本!
16時迄!:額装・絵画教室へ搬入できる梱包で持参(荷造り・チケット…P場)
4月15:7時10出父・駅8時待合せ:婚礼出席の為、都内へ。
う・都内へ移動・搬入AM11時立込み~13時半移動(初台駅:京王新線):中抜け~
ℍcheck in_
18時迄に会場戻りOPENイベント
BUDDY PRESS 【音楽とアートの融合】アルテ×ムジカ
開催期間:4/15(土)~4/21(金) http://www.buddy-tokyo.com/scdl.html
4月15日(土)16:00~23:00
「音楽とアートの融合」 arte x musica_●オープニングセレモニー●1 drink order
映像作品と雅楽・和楽器のコラボレーションやJazzDJとピアノ(演奏)のセッション、JazzBandとDJPLAYのセッション、VJとDJのミックス等々実験的なことをプログラム。総勢40名のアーティスト&DJsによるコラボレーションで起きるムーブメント https://ringonousagi0x0.wixsite.com/artexmusica
*此処に昨夜の「ががくのじかん」
4月16日【予約開始】パラパラ踊って人事異動ストレス解消茶会
公開 · 主催者: 給湯流茶道 http://www.910ryu.com/news/000199.html
2016年11月27日
Artmaru2016作品展 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e2019818.html
16夜ナガノ戻り予定。
4月18(火)16:00~NBC第5回理事会
18:30~お花見例会¥4500
◇お花見15名出_領収書残・出欠名簿、事務局に返却に:平日17時迄。
19(水):人間ドック・終日?
21(金)アルテ×ムジカclosing・P~
_苗代・田植え機械チェック(オイル漏れ?)
・蜂蜜仕入れ・お米精米/配達・南十字病院・スタンド。
24(月)すじ撒き&新研修生ナガノ到着。
_am9時半出病院:再検査
_25(火)ドック再検査(41番)
~作品戻り次第,引取り
29祖父命日:酒と甘い物あげる(出来ればお墓そうじ)
30(日)月末処理:郵送手配。
<5月予定>
・5月2停電( 時~ 時)
_5・5善光寺よさこい(花回廊:門前一通チェック)
+5月13土14時~メルパ:親戚の叔父さん叙勲お祝いの会:父,送迎
_5月18(木)14時?~NBC定時総会:国際21
2017年 おとめ座の空模様。
[時期について]
2月から3月は、人から「受け取るもの」が多そうです。
さらに4月も、人から「ギフト」を受け取れるタイミングです。2-3月、4月の出来事は、ひとつながりの物語であるようです。また、2月は特に、密かな悩みが面白い形で解決するかもしれません。「出会いのミラクル」に恵まれるタイミングでもあります。
3月から4月は、遠出する機会が多そうです。出張や留学、旅行を通して得るものがあるでしょう。この時期は遠くでかけた先で、嬉しい「再会」が期待できます。
5月はとても忙しい時期です。大きめのチャンスが巡ってきますし、協力してくれる人にも恵まれます。ちょっと難しそうなことにチャレンジしたり、リスクを取って勝負に出たりすることになりそうです。
http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/bltmblty2017/bltmblty_virgo.html
2017年 てんびん座の空模様。
2月から3月は、人間関係が大いに盛り上がります。人と会う機会が増えるでしょうし、会う人会う人がみんな情熱的で、刺激的で
貴方が選ぼうとしている新しい道へとそれぞれのやりかたで後押ししてくれるでしょう。
特に2月は貴方の「野心」を、丸ごと受け入れてもらえるような、あるいは、貴方の野心のためのチームが結成されるような、そんな発展的な出来事が起こるかもしれません。
_2月?ってナニしてたっけ?りんごドーナッツをひたすら造ってた以外、記憶がとんでりゅ
『草木国土悉皆成仏 (2/23)』:ぁあ、なんか腹立ち紛れに、ぐぅっと考え込んだら思いついたんだった。後「人生の打合せ」しにMIZUNO行ってりゅなあーうーstar gatePの話かぁ。(オレが思いついたのは、ウィキペディア出て来るのとは全く違う話でつ)
(いずれにしろσ(゚∀゚ )オレ脳内キテル人になってて宇宙人に浚われるんじゃw)
「お月様へお願いです!うさぎはまだ月には還りません
あと300年くらいこっちでやる事ありまつ!
そこんとこ( `・∀・´)ノヨロシクです。」
[愛について]
2011年頃から、言わば「愛のパンドラの匣」を開き続けているというような実感を持っている人も少なくないかもしれません。
一対一の関わりのなかであらゆる驚きに晒されてきた過去数年間だったのではないかと思いますが、そろそろ向こうの「びっくり」のネタも尽きてきたようです。
貴方自身が飛躍的な「脱皮」を遂げるようなこの2017年、多くの変化が起こっていくだろうと思います。これらの変化は「降って湧いたような変化」ではなく、どちらかと言えば貴方自身の意思で起こっていくものだろうと思います。
2017年の天秤座の人々が愛の世界で目指すのは、この「信頼関係」なのだろうと思います。お互いの家事労働や稼ぎを測ってバランスすればそれが「対等」か?というと、決してそういうことではないはずなのです。むしろ、そうした計数できることのバランスが大きく崩れたときに、精神的に対等でいられるかどうか、ということが本物の信頼関係なのだろうと思うのです。
2017年の天秤座の恋愛は、非常に真面目で、誠実で、論理的。
2月と8月は、星座を問わず「転機」が訪れやすいタイミングですが、そのあたりに起こる出来事は、貴方に
「今、だれとともにあるべきか」
「今、どんな風景を見ているべきか」を、教えてくれるかもしれません。
木星の巡ってくる時間は「冒険」の時間です。「冒険」は、安全な場所ではできません。「冒険」の時間に、慣れ親しんだ場所にこだわることは上りエスカレーターを降りていこうとするように、むしろ、危険なこととなる場合もあります。
2016年秋からすでに始まりつつある「新しい世界」への扉の時間を、華やかに、勇敢に、堂々と進んで頂きたいと思うのです。
http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/bltmblty2017/bltmblty_libra.html
う~ぬオレは上りエスカレーターを降りてるのか???
冬場にナニしてたんだ?アホうさぎ((+_+))出店用の作品も仕上がっておらず本業も芽吹き時を迎え日々、父上が
「剪定が遅れてる三3」嘆息する中、パニくり捲っております…が!
「成せば成る。成さねば成らぬ何事も。
成らぬは人の成さぬ なりけり」 byケツ火でノルマ・アホうさぎ
オリオン座に「花火」=500年前に爆発―アルマ望遠鏡 http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040800459&g=soc
2017年4月07日 アルマ望遠鏡が捉えた宇宙花火—オリオン大星雲の不思議な巨大赤ちゃん星たち
「オリオンKL」
衝突地点を中心に100本を超える細長いガスの筋が作られたというのです。吹き飛ばされたガスの速度は、秒速150kmを超えるほど
「以前は穏やかだったはずの星のゆりかごで、まるでアメリカ独立記念日の花火のように、巨大なガス流が四方八方へ飛び散っているのです」と、バリー氏はその印象を語っています。この爆発現象は非常に短命であり、アルマ望遠鏡で見えているような爆発の痕跡はたった数百年しか存続しない
・爆発現象のヒントは、2009年にハワイのサブミリ波干渉計(SMA)による観測でも捉えられていました。しかしアルマ望遠鏡の新しいデータでは、その様子がずっとはっきり写し出され、ガス流内部の一酸化炭素分子の高速運動とその分布がより詳しく明らかに
+Bally et al. "The ALMA View of the OMC1 Explosion in Orion" として、2017年3月発行のアメリカの天文学専門誌『アストロフィジカル・ジャーナル』に掲載。
+John Bally(コロラド大学)、Adam Ginsburg(欧州南天天文台)、Hector Arce(イェール大学)、 Josh Eisner(アリゾナ大学)、Allison Youngblood(コロラド大学)、Luis Zapata(メキシコ国立自治大学)、Hans Zinnecker(シュトゥットガルト大学)
一酸化炭素ガスの分布で、その動きを色で表現
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/info/2017/0407post_703.html
- 大家 LIVE https://www.youtube.com/watch?v=hm-Laf11eUk
薔薇と太陽」LIVE https://www.youtube.com/watch?v=mXf1vp7fp0Q
カラスのカルメン、プレートル指揮/フランス国立放送管弦楽団 https://www.youtube.com/watch?v=cqbuPbCpOdo
_これは原画のみ:たぶん間に合わない。
Slava Ave Maria https://www.youtube.com/watch?v=9cykEk9FctM
ジュリオ・カッチーニ(Giulio Caccini, 1545年頃 生年月日: 1551年10月8日- 1618年12月10日)はイタリア・ルネサンス音楽末期、バロック音楽初期の作曲家。ヤコポ・ペーリとならんでモノディー様式の代表的な音楽家の一人として知られる。
モーツァルト 《レクイエム》全曲をラテン語日本語歌詞対訳字幕付き https://www.youtube.com/watch?v=qllREi8QMp4
関連記事