信州から食と農業を考える松木武久農園ブログ
花摘み2017
松木うさぎ
2017年04月30日 07:17
徳間の圃場①:
王林の花摘み:5名
(父①・研修生2年目S君②・研修生1年目S君③_母④・うさぎ⑤)
父は村の道普請
(山道のドブさらい)
を済ませてから朝食➡畑へ
母とうさぎはお弁当・お茶・小昼詰め&用足し後➡畑へ。
西伺里の圃場②:母とうさぎ次の王林の木のある畑へ先に移動。
「ルビースイーツ」:定植した新しい品種の苗木
果肉が赤く食味の良いリンゴ新品種「ルビースイート」
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/fruit/049463.html
「ムーンルージュ」:同上
中野の農家、30年の研究結実。世にも珍しい“果肉が赤いリンゴ”
http://www.sankei.com/region/news/160205/rgn1602050009-n1.html
外皮が黄色系の「ムーンルージュ」
http://www.ja-sukou-fruitscenter.jp/news/2014/12/698.php
南側から 北側
確か6年ほど前に定植した「夏あかり」と「ファーストレディ」ではないかと?
花摘みは一刻を争う作業。時季を逸すると
「充分な花粉量を確保できず!」
購入せざるを得ない。
天候/気温/りんごの木と花の開き具合によって,最適な花摘みの時季は例年,限られており
お弁当持ちで標高300Mの畑へ作業に来て昼寝する武久君とうさぎママ。
~開葯所~
りんご箱一杯の花粉を持って
採葯器
にかけて花びらなどを取り除く(母は7秒待つ)
残った花びらは,りんごの木の下などに撒く。
スタッフさんに測って貰い、24h、
開葯器
にかける。
結実確保を目的とする
人工受粉用の花粉を採取する施設
「開葯所」
http://www.ja-sukou-fruitscenter.jp/news/2014/04/470.php
桃の結実確保へ、開葯作業ピーク JAグリーン長野
http://www.iijan.or.jp/topic/2013/04/post-2179.php
<2017年:王林の花の状況>
①下枝の先端の中心花ほど、状態が良くない。
・花弁の茎が短い。
・花が茶色く変色してる(霜の影響か?)
・花弁も中心花ほど小さめのが例年より多い。
➡本来は「中心花」を残して花摘みをするが、中心花以外で、なるべく元気そうな花弁を残す。
「やわたずみが霞むと雨」
*八幡 隅っこ➡やわたずみ?
関連記事
稲作と神楽_4月後半~5月日程
農業法人等,就業フェア2019
チーズがオレを呼んでいりゅ_6月後半日程★結婚相手を決めるポイント
H30,5,29田植え_摩多羅神は何処から来たのか?
♉から♊へ☆彡【融通無碍】木星と海王星のトライン
すじ*ご入浴予定_ 森田☆起動「贖いの先へ」
リンゴも、相場で動いてる
シナノほっぺ収穫_宵えびす通行規制
工場求む!_地産地奏・街なか畑・田園回帰
夏明かり収穫
送り盆
もったいないさぁ~果実酒の巻
雹害_塔の尾も?!
水無月
夏あかり:定植
花摘み2017
花摘み
すじ撒き
彩雲
4月日程
剪定:塔の尾_なぜ農家向け融資は金利0か?
Share to Facebook
To tweet