2018年06月22日

「佐久から、柵を外す」 (株)ボスケソ/ Bosqueso

以下の「お話しを聴く会」:NBC人材活用委員会企画➡ http://www.21cnbc.jp/news/297
 「佐久から、柵外す」㈱ボスケソ 代表取締役 是本健介氏
“チーズとAnimal power(畜力)を融合したフード(風土)ビジネスを進めていらっしゃいます。
製造過程で出るホエー(乳清)や家畜の排泄物などを利用し,
循環型の食料生産をすることにより地域の食文化の創造、地域経済の発展に貢献することを目指していらっしゃいます。


 2018,6,20信毎
ついては後記予定diary
 是本さんは、プレゼン力もあるけれど!言葉に血の通った思いを乗せられる人間性!
そこが素晴らしいと感じました。初対面で、この方のお話しを聴く為に,上田まで行ったのですがぁ。やはり
ビジネスの基本
 「理念:なぜその仕事をしようと思ったのか?」&「金勘定」と感じました。
ビジネスプランなきところに、人は協力しないし、魅力も感じない!
うちの弱いところ(オレがするべき事)を再確認できました。

6月20(水)【6月例会・東信地区交流会】例会17:00~
 交流会18:00~ 「ささや」 http://www.uedasasaya.com/


今回の「話を聞く会」の講師:佐久市にてチーズ製造販売業
㈱ボスケソ 代表取締役 是本健介氏 http://cheese-media.net/?p=2055 
にお越しいただきチーズと畜力を融合したフード(風土)ビジネスにつきまして熱く語っていただきます。前職は、ホンダで車の開発に携わっていらした技術者で異才な方です。
 今年2月に行いました「信州ベンチャーサミット2018」に於きまして、グランプリを受賞。

日本一起業しやすい県に/阿部知事が若手起業家、学生らと懇談(18年3月15日) http://www.tyokei.com/kt/info/tyokeiinfoNews.cgi?mode=main&cno=1991

【取材記事】信州ベンチャーサミット2018 2018年2月14日
http://www.nagano-shimin.net/2018/02/14/%E3%80%90%E5%8F%96%E6%9D%90%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%80%91%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%882018/ 


YUMEYA上田: 土日定休
月~金 19時00分~1時00分 https://www.hotpepper.jp/strJ000788236/

https://www.google.co.jp/maps/uv?hl=ja&pb=!1s0x601dbcdec82a8c65:0xd7e9be2d9f66b5d!2m22!2m2!1i80!2i80!3m1!2i20!16m16!1b1!2m2!1m1!1e1!2m2!1m1!1e3!2m2!1m1!1e5!2m2!1m1!1e4!2m2!1m1!1e6!3m1!7e115!4s/maps/place/YUMEYA%2B%25E4%25B8%258A%25E7%2594%25B0/@36.4013501,138.2548789,3a,75y,232.35h,90t/data%3D*213m4*211e1*213m2*211s_ja0CpaMlohMfsqfPmeT5w*212e0*214m2*213m1*211s0x601dbcdec82a8c65:0xd7e9be2d9f66b5d!5zWVVNRVlBIOS4iueUsCAtIEdvb2dsZSDmpJzntKI&imagekey=!1e2!2s_ja0CpaMlohMfsqfPmeT5w&sa=X&ved=0ahUKEwj39sa31efbAhVFiaYKHV47BOAQpx8IejAK


 まだ余剰あるようです。準備の関係で、明日の朝までは!お申し込みを受け付けるそうです♪

絵画教室みたいな絵画教室(slow系)
2018.05.27 第3回ワークショップ開催致しました。美術と哲学の対話.
古来より為されて来たこの対話。その先に未来へのヒントが➡ https://artmaru.jimdo.com/%E7%B5%B5%E7%94%BB%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E7%B5%B5%E7%94%BB%E6%95%99%E5%AE%A4-slow%E7%B3%BB/ 


2017年04月17日アルテ×ムジカ 雅楽~雅びを楽しむ~
4月15オープニングアクト予告編➡ https://www.youtube.com/watch?v=lEhgsUACXCI 
番外編~アートとは社会の中に居場所のない人間が
    必死で存在する場を
    拡げる作業である~
 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e2090735.html


チーズがオレを呼んでいりゅ。

脚だけ左利きだった中村俊輔の強さの秘密 https://www.youtube.com/watch?v=OvvdUK0ZoRI   続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 19:47農商工連携スローフード

2018年06月08日

チーズがオレを呼んでいりゅ_6月後半日程★結婚相手を決めるポイント

:追記6/10icon2921時過ぎに、御取引先からのFAX発注以外で!TELが鳴ることは
 りんごない・この時季では稀。私事では、有事の際のみ。
icon16FAXカクニンに下に降りるも来てなかったので。
 これは例の伯母さん亡くなった?思っておったらば…母が夢にみた90歳過ぎの親戚ではなく!
 村の親戚(子分で両親が仲人した奥様の方が急死の知らせface08)
翌早朝もicon29鳴ってたので…オレは昼までは!親戚伯母さんが亡くなったもんだとばっかり思って・・・父の代わりに通夜だけ行く場合もある。。。思い喪服5点セット準備してたicon11

12お通夜/13(水)AM納棺~出席:PM_父,ご葬儀(JA吉田?)送迎?
*母が「宮の前ばかり7名?もこの冬~春で亡くなった…」ぼやく。

「そりゃ~みんなご年配ばっかりの村だからでしょ?」

 「そんなコトない。みんなあたしより若い!新聞屋さんなんか50代!」

・・・icon11どういう順番で,どの家の人が亡くなったか?検めて母に聴いてみた。。。オレがicon04この冬「お迎えでゴンス的」な心境であったのがソコハカトナク納得( ゚Д゚)y-icon02

 村にそんなに何度も…七度?お迎えの方達が来てりゃ~、オレみたいなofficialもんは!
オカシナ精神状況にも成ろうってもんですぅicon11

月の繭♪ と月 https://www.youtube.com/watch?v=_KPkbp62YQY 


<6月日程後半~7月>
 21NBC海外視察 最終日程のご案内
 7月10日(火)から16日(月)となりface08icon14プラハ、ベネチアの視察となります。
 一部の参加も可能。お申込につきましては
6月14日(木)迄に事務局または相馬常務まで。


シフト:6/18,19,23(月火土)
6/18(早番)19~23時(18時入り予定)
6月19,21gourmetMさん(予約icon30)
6月20(水)NBC例会:上田ささや(バイト欠)_15時出icon17
7月例会:7月26日(木)須坂にて開催。


「行きたし、と 思えども 諭吉なし。
 じっと手を見る」 byファーマーズ川柳

「母,貯めた 行く宛なさげな ケッコン資金!
アレを使えば 行けるゾ ヴェネツィアicon14
          
 by:結婚キマッタから結納金くれ!ゆってチョロまかしたいσ(゚∀゚ )オレ




なんかぁ~5,6年前に「オレ名義」でJAからハガキ来てたからペリッと破ったら・・・オレ名義で定期組まれてるのを知ってしまいface08icon14face07icon15 経理担当ママンは,オレが学生の頃から!

 「アンタは婿取りだから!お母さんは先方に差し上げるicon27¥結納金をば貯めてます!」云われ続けており。。。

怖ろしいプレッシャーだ。きっとその金に違いない。。。怖くて直接は母にも聴けてない。

 でも5年前だから、いろいろ遭ったしicon05とっくに解約されてる可能性もある。実際に散々、母にオレ自身が!
 「そんないつ使うのか?ナゾな金は!将来的・使途不明金みたいなもんだface09
 とっと解約して、経営に投資してくれやicon08
ノタマッテきた。




6月20(水)【6月例会・東信地区交流会】例会17:00~
 交流会18:00~ 「ささや」 http://www.uedasasaya.com/

今回の「話を聞く会」の講師には、佐久市にてチーズ製造販売業をされていらっしゃいます㈱ボスケソ 代表取締役 是本健介氏 http://cheese-media.net/?p=2055 
お越しいただきチーズと畜力を融合したフード(風土)ビジネスにつきまして熱く語っていただきます。前職は、ホンダで車の開発に携わっていらした技術者で異才な方です。
 今年2月に行いました「信州ベンチャーサミット2018」に於きまして、グランプリを受賞。

日本一起業しやすい県に/阿部知事が若手起業家、学生らと懇談(18年3月15日) http://www.tyokei.com/kt/info/tyokeiinfoNews.cgi?mode=main&cno=1991

【取材記事】信州ベンチャーサミット2018 2018年2月14日
http://www.nagano-shimin.net/2018/02/14/%E3%80%90%E5%8F%96%E6%9D%90%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%80%91%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%882018/ 



ART MARUおもてなしパーチー
♪3月24(土)19時~クリフ&Chandler➡ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e2238306.html 


チーズがオレを呼んでいりゅ。。。チーズ好きなモノと云えば…ねづみicon11

TOKYO VEGAN RESTAURANT http://ts-restaurant.jp/ 


 
 マクロビオティックに基づくナチュレフレンチ。日本人の美意識の中に、西洋文化を創造する「ニシ」。
人生において出会える人、出会える物は限られています。良縁にしろ悪縁にしろ、全ては天が用意した必然なのです。
100年以上の時を越えて巡り会えたヒカリヤも偶然ではありません。明治の時代から何かの意味を持って、この場所に存在し続けているはずです。それを現代に生きる私たちが享受します。西洋に憧れを抱いていた明治の人たちの思いを私たちが感じ取り、そしてまた次の世代へと受け継いで行きます。
歴史を体現する外観はそのままに
 今だからこそ成せる空間を作り上げました。巨大な厨房棟は光を放ち、夜空を照らしながら過去に感謝を捧げます。
ナチュレフレンチとは、マクロビオティックを取り入れたフレンチです。
地産地消を基本とした、日本の気候風土に合った料理法といえます。 http://www.hikari-ya.com/nishi/index.html 


大変に興味深いが…2万5000円のレセプションパーティーってのは。。。ぅーむ。真剣に悩み捲っておる!
香川行くの諦め!沖縄貯金 or 秋場の人件費貯金を切り崩せば…行けぬコトもないがface07
 どんなお高いwine出てくるのか?それとも調味料からして地産地消のお高いのに拘ってるのか?
気になって仕方ない。。。セレヴ感はサッパリないが!

 「喰い倒れ営業担当!どうする?!」

夢の中で、北大路魯山人せんせいに伺ってみようかちらん?


  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 13:28農作業スローフード日程(一社)NBC

2018年02月19日

神の棲まうは御身の躰

本日のblogのテーマは

 「神の棲まうは 御身の身体」

神社建立3001face03 https://www.youtube.com/watch?v=NL2HpcFUpak 


東急ショコラだむーる…アムールは知ってるけど、だむーる?とは此れ如何に?

 σ(゚∀゚ )オレは「ペッパー利いたチョコが好みだぁface05

つーことはだな?何年も以前にV・DにNBCの皆様に

 「八幡屋磯五郎の七味唐辛子入れたり~
 ホワイトチョコには、三原屋&すや亀さんの白みそ入れたり~」
…しておったのは間違いではないと!?


ショコラティエがσ(゚∀゚ )オレに追いついてきたw(チガウって判ってますぅ)

心を整える:オレが行きつけのBARだの飲食店に足蹴しく通う訳~
…当方、人としての器が針の穴くらいチッコイので…頼れる人達の店に寄っては愚痴を垂れたり、人生相談をしたり…

壁の沁みとなって盛大な溜息をついたり…(-。-)y-゜゜゜ しておりますです。

 日頃の感謝を込めてicon12今年もチョコというか?
「りんごスイーツ大量に製作icon06

<今年、造ったの>


①りんごレアチーズタルト  ②煮りんごティラミス風  


③りんごショコラロール♡型(コアントロー入り)

readerレシピ公開は後程diary


⑤試作中~りんご入りチョコ&ケーキ~

  →④生りんごディップチョコ:うさぎママ
  &武久君にも喰わせたら好評…もっとお召し上がりになりたそうであった…ので!
  いっぱい造ってみる予定icon23


長野市北石堂町のダイニングバー|エランドール http://elan-co.com/elan-d'or/ 

Second House来週でCLOSEface08


WORLD BEER BAR SECOND HOUSE
2月16日お客様へお知らせ!
 突然のご報告ですが今月の25日(日)をもって当店は閉店いたします。
2年と4ヶ月と言う短い期間ではございましたが、それでも市内外、国内外から多くのお客様にご来店いただきました。感謝してもしつくせません!本当にありがとうございました!!!そして当店を楽しんで頂いてたお客様は申し訳ございません。
 当店で取り扱っていたビールの一部は、1号店のLeffe CRAFT BEER &DINERでも引き続きご提供したいと思っていますので“このビールは!”とリクエストありましたらお申し付けください☆

あと1週間ほどですがSECOND HOUSEと,としくんを存分にお楽しみくださいw

本日も暖房全開で皆さんのご来店をお待ちしております\(^-^)/
https://www.facebook.com/WORLD-BEER-BAR-SECOND-HOUSE-1912651582292555/ 


だそうでございますぅicon10
➡とし君と,この店ともお別れ(T_T) 3日連続でSecond Houseに居る…という夜話、千載一遇face03


<武久君の部屋:住を整える>
お片付けの基本は「収納を増やすのではなく!今ある収納スペースに入る物だけに!
        物の処分、仕分けから・・・」




母のベッドの上に父の荷物の山が…face07icon11

「男やもめに蛆がわき!

 女やもめに花が咲く…」
 か?どうかは知りませんがface09

父の部屋の押入れにも大量の使ってない布団がicon08

 箱山ふとん店の4代目さんにお願いです。。。うち中の布団を買い取ってください。。。



お宅のおふとんを診断!
リフォーム(仕立て直し)
クリーニング【丸洗い】
布団レンタル(貸し布団)
おふとんの処分…時代はどんどん「エコロジー」へ向かっています。
毎日、毎晩夜がやってくるわけですから、みなさんもふとんはお宅にあってそれをお使いのことでしょう。
『新しいものを買うなんてもったいない!』いまあるモノを活かそうというのが、このコーナーです。
 ご自宅で長い間、あなたの安眠を支えてきた古いおふとんも処分いたします!
➡ http://hakoyama.com/ 





<躰:食を整える>
 オレが思うに「冬場に夏野菜のサラダばっかり喰う女は馬鹿」face03
キレイになりたくない女性は居ない…と思われるが。

「肌をキレイにするには、腸内環境から」
「体を冷やさないことが、女性のたいがいの躰の悩みに直結してる」
「冬には、冬のたべもの、春には、春のたべもの:旬を知ること!
其れが健やかな躰を保つコツ」
「ダイエットしたかったら、嫌いな物だけ食べ続ければ3か月で結果出る!」

…みたいな視点で料理をしたり、そこらでご飯食べたり、飲食店を選んだり?してる方は少ないのではないのか???

いや、オレの周りはそんな方達ばっかりだけどさ~昨今face01


「自分の躰の声を聴ける人」 そういう人は他人のアドヴァイスもきちんと聴ける筈。
どんなに周りに自分に心を配ってくださる方達が居ても!
 自分のカラダ自体がポンコツ!だと~。ナニ云われてるか?判らないface07…とかさ。よくあんのょ!アタイもface03
 まぁ,バランスですな。外食ばっかり続いたら、自宅飯を軽めにするとか…。自宅で茶色い煮物ばっかりが続いたら、外食で肉を食べる!…とかですな。なんとな~く気にはしてる。  続きを読む


2018年01月17日

よみがえりのレシピ


映画「よみがえりのレシピ」➡ http://y-recipe.net/character/ 
映画「よみがえりのレシピ」とごはんの会
公開 · 主催者: 中谷 まゆみ
 和かふぇ よろづや〒387-0012 長野県 千曲市桜堂521-1


アルケッチャーノの奥田さんご出演じゃないですかface08
スローフード協会の会議で、横浜やら伊で何度かお話し聴かせて頂き…

2014年10月29日
●仏・伊たび☆スケージュール
 皆様こんばんわ。松木武久農園のうさぎです。10月18~30日までのフランス・イタリアの旅の日程だけをまとめてご紹介 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1596229.html 
●フランス人に助けられるパート2 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1596244.html 


2006年イタリア スローフード協会国際本部主催「テッラ・マードレ2006」で、
世界の料理人1000 人に選出される(日本からは11 人)







野焼きの技術:継承者は減る一方。




主催の中谷様ご挨拶&山形県レディご来場で、地元で如何に
「レストラン・アルケッチャーノ」 http://www.alchecciano.com/ が愛されてるか…伺う。


木の花屋 http://www.konohanaya.co.jp/ の宮城さん!
本日のお料理に使われてるお漬物の説明~。
うさぎをご招待してくださったのも宮城さん。農商工連携セミナーを2年間受けた頃にご一緒させて頂きface01ご縁が出来ました♪


本日のシェフ:命や・青木さん


     スープ激うま(>_<)icon06icon14

シェフがテーブルに来てくださった時に
 「体調ちょっと弱ってるので~五臓六腑に染みわたりますぅicon14
 1リットル、このスープ呑めますぅface05

お伝え申し上げる。


デザートの飲み物選べるので!相席になった女性陣3名で、それぞれチガウの頼んでシェアする!

 中谷さん?から説明があり
「無農薬りんごのジュース…本日も参加してる農家さんで・・・」


face08同行のHさんと目を合わせて、ビックリ仰天icon14ひっくり返りうさぎicon14

よろずやさんで販売してる

ジュース全ラインナップ購入!!

 最後にジュース卸してる農家さんとreaderお名刺交換したら
「減農薬ですぅ~。無農薬ではないです!!」 うちも、ちょくちょくあるけど!!

 農業やったコトないけど、応援したい側の方って!ウソ情報を良かれと思って、うっかり!!(であってくれicon11)
流しますぅ。


農家プロにとっては、「無農薬」 「減農薬」の間の大きな隔たりを知ってるので~。
栽培側、云われちゃった方は本当にゾッとしますね。
逆・風評被害だねface03

うちも「無農薬栽培に挑んでる!」だけであって既存の商品は
「JA側の防除暦よりも、農薬散布の回数を減らしてる栽培」
ですぅ。よく読んで~reader

でも、ジュースは本当に美味しかったので~人に差し上げてもいいし、重たいの背負って帰って来ました。

icon25帰宅後、武久君と母と試飲。
*今日も雨の中、ジュース工場へりんご運搬の研修生達にもお土産であげようかとicon27
 オイラがフラフラしてられるのは、研修生達が居るからなのぅ!!

う:「これは~サンふじので~、つぶつぶ残した絞り方~。
 紅玉の呑んだら、すっごく美味しかったのぅ。」

武久:「ほぅ~、ほんとだな。粒あるな。」

うさぎママ:「お母さんも呑んでいい?」

う:「いいから買ってきたんでしょ!糖尿でも、ちょっと呑んでみて~。
 どうどう?美味しくない?」


武:「うん!うまいな。なんだ種類は?サンふじか!」

うさぎママ:「お父さんの残り、呑んでいい?」

う:「美味しいでしょ!!酸化防止剤入ってると、ファースト・舌はおいしいけど~
  後味に変な感じ、残ったりするけど!
  これは、そういうのないのぅ~。
 ラストまで美味しく呑める~。」


やっぱリンゴ栽培方法からの違いなのか?工場の絞り方なのか?喧々諤々、夕飯時に喋くりました~。まだ「シナノゴールド」のとか開栓してないので~。うさぎのお友達は待っててね♪みんなで呑むなり。


和かふぇ よろづや http://chikumacci.jp/wp/wp-content/uploads/2017/09/yorozuya_flyer_new_sm.pdf
Delicious×Komachi gourmet和かふぇ よろづや 
日替わりシェフによる日替わりランチが好評
 かつて多くの旅人を迎え入れていた「よろづやホテル」の建物を「和」と「つながり」をテーマにしたカフェへと改装。日替わりシェフによる健康的で多彩なランチが評判を呼んでいる。


手作り雑貨の販売や(ずくなしCaféつながりのSAIちゃんコーナー
          :うさぎもお花ゴム持ってる♪)

さまざまなワークショップも開催、人と人とのつながりの場
として賑わっている。
 https://www.deli-koma.com/dk/shop/?clid=1021059
よろづやプロジェクト・FB公式➡ https://www.facebook.com/yorozuyachikuma/


オレの愛するオーガニックCaféずくなしと同じく「コミュニティ・カフェ」だね~。ずくなしが長野市にあった頃って、そういう形態のお店が少なかったけど~。震災後にグッと増えた気がしますねぇ。

 レストランとは?何であるのか?原点に戻ってきてるんだね。

本質ともいう。

安くて美味くて、すぐにサッと出て来るお店も好きだし、便利だしなくなると、うさぎみたいな仕事してる人間には!
なくなると困っちゃうけれど。

 食を提供する場&人と人のつながり・命を紡ぐ食…視点をもったお店はLOVEですicon06


追記予定:よろづやP場MAP
②星読
③日程表:1月後半~2月
…ノルマ
④リンゴ売りb更新…よていdiary


CAFE & GALLERYコノハナサクヤ
うさぎ営業の法則
 「子育て」も妻業も、お仕事もずっと続けてきた先輩マダムに

「うさぎは日頃どうやって営業してるの?」尋ねられ…➡ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e2133580.html 


 ほぉ。じぶんで書いて忘れてた…確かに、こうかもwだ~から財布がスッカラカンにface03
なくなったら稼げばいいのです!リンゴ売ったり、バイトしたり…副業したり!!とにかく何とかなるものですぅ。

注:ただしパートナーも同じタイプだと野垂れ死に決定!!なので。。。
 財布は預けたい派:オレにお小遣いを下さい。ゼッタイにソッチのがいいと思ふのぅ。
 経理だけ!ずーっとやってろ!ってんなら超絶できると思ふ。人としての器がノミの心臓くらい or お猪口サイズなのぅ。
 脳みそパーンなっちゃうからさぁ(-。-)y-゜゜゜
枕営業
➡ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1764384.html


  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 17:52スローフード

2018年01月10日

どんど焼き2018

お正月に天から下りてきた歳神様は、どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、それをお見送りするために行われる

どんど焼き【どんと祭り】の由来や意味!古いお札やお守りの処理の仕方 https://sk-imedia.com/dondoyaki-4401.html




西北の風






Smetana String Quartet No. 1 "From My Life" https://www.youtube.com/watch?v=nXFS_nO0W7M 
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」第4楽章 https://www.youtube.com/watch?v=d_ZLitfxmqA   続きを読む


2017年03月30日

ゆめママキッチン


2017年春オープン予定『フツーの主婦のご飯が美味しい♪ゆめママキッチン』です。
◆場所:長野市立図書館の南側のビル1階(県町)
◆運営:ゆめサポママ@ながの
「食べるみそ汁定食」「日替わり定食」「お弁当」「お惣菜」を提供します♪
https://www.facebook.com/yumemamakitchen/



 本日の定食を戴きましたicon28ほっこり和食ごはん~face01
美味しかったわぁ。バランスもいいしお味噌汁の味が「あっ、うちのと似てるぅ。懐かしい味~」



18:14~夕方news(県内)で放映されるみたいです。8チャン!NBS「特集」お天気予報の後にicon13
◆長野朝日放送 ABN abnステーション 県内ニュース内
◆ 長野放送 NBS みんなのニュース 県内ニュース内


ゆめサポママからのお知らせ info.yumesapomama.com/ 
ゆめサポママのこと、主催&公認イベントなどの情報はこちらから! ...
長野市のコワーキングスペース「FABB」で「フリーで働くママのお仕事体験談vol1」を開催しました。 今回は、 ◇ホールスタッフから、 ....
長野放送(NBS)18:14~19:00みんなのニュース~



県庁側(西)から。

東側(ラランスルールさんお隣):P場、数台分は有icon17

 さぁ~「家庭の味gourmetに縁遠い
学生さんsenmonka、働くサラリーマンreader
child子育て中のママさん達・市立図書館にお越しの方達~

 ゆめママキッチンで「ほっこり和食」は如何?

あっ!写真撮りそびれたけど、icon27お弁当もお惣菜もありました!
きのこマイスター&やさいソムリエMさんも噂してたら現れface08icon14
 きのこも販売してましたょん♪(エリンギ白いとこ:りんご3個分くらい入って¥300だった~)


face01ぴあんさん:大口さんとの初めての出会いは、たぶん➡
2008年10月30日信州グルメ倶楽部
 icon28参加してきました。デコレットさんはとっても雰囲気のある素敵なお店でした。カウンターやパーティーにも使える広々とした店内でした。ただ田中病院の手前の道を入ってすぐですが、何回も通り過ぎましたw

 本日は長野市民新聞社さんも含めて14名ほどで、いろいろ盛り上がりました。はじめてお会いする方が多かったのですが参加して正解でした。カロローゾのシェフからのご提案など有意義な時間になりました。 http://matsukinouenn.naganoblog.jp/e164532.html


その後、ナガブロを通じて一緒にびんずる祭り「ナガブロ連」に参加したり~♪うさぎは、ぴあんさんが大好きなのぅicon06


このナガブロを通して、ぴあんさんとも出会え、たくさんの楽しい思い出を共有させて頂きましたface02

  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 18:16スローフード

2014年10月29日

●フランス人に助けられるパート1

2010年11月10日

 フランス人男性3人に囲まれて、目が覚めた・・と、以前こちらで書きましたが、その後の詳細をアップしないで、悪友から

「良かったじゃーん!色っぽいコトあった~?」

とのメールが来ましたが・・・全くそういう展開ではなく、あまりにお恥ずかしくて、中々、書く気になれないでおりました。

 ・・・・・


うさぎ、フランス2泊目(つまりは、旅行2泊目)で、レストランに同行の2名と行って、デザート来る前に、トイレで気を失って倒れました・・・・icon15今、思い出しても自分を拳骨で殴ってやりたい気分です。その日は、パリ市内をリュクサンブール宮殿あたりから、凱旋門まで歩きまして、疲れもあったのかと思います。(だいたい2週間も繁忙期に留守にするから、それまでのスケージュールも半端なく。出かける前にグッタリしてたのぅ。)

 あんまり体調が良くないので、ワインも控えようか・・・と思ってましたが、西村センセに

「せっかくフランスに来たのだから、フランスのワインサーヴも学びましょう!」

 と言われて、そりゃ~そうよね・・・と思って、赤ワインを舐めてみました。 にょろみたいな細長い貝が出てきて、(ちょっと、磯臭すぎる・・・が、残す訳にも~)とか思って、ぱくぱく食べてたら・・・

「おかしい、気持ち悪いかも? これは、ちょっとトイレ行って、水でも飲んで顔洗って来よう!」

と思いまして、一緒の方達に 「ちょっと、トイレいってきマース!」

と告げて、デザート前にトイレへ・・・。地下のトイレで 「これは、体調悪くて飲酒した時のいつものアレだ。やばーい。完全に血圧が下がってる・・・。どうする、とりあえず、足あげてみっか! ・・・だめだ、寝てれば治るが、その前に絶対、意識を失う。このレストラン、トイレ一つしかないじゃん!うさぎが篭城したら、他のお客様困るじゃーん・・・とりあえず、鍵を・・」

気づいたら、救急車の中でした。オーマイ・・・GOD!! です。 フランスの救急隊はプロ意識に溢れた、親切なお兄さん達でした。血圧とか、脈とかが、あんまり正常でなかったようで、

「わたくし達は、救急隊員として今、ドクターに℡して、貴方の病状を伝えたら、ドクター判断で病院に連れてきなさい!

ゆわれました。だから、貴方を病院に運びます!
  ・・・散々、説得されるがicon11

(そんなコトになったら、明日の早朝の伊行きの飛行機乗れないじゃないの!!同行のマダム達にまでご迷惑かかるじゃないのicon10

病院送りになる所をicon10

 「日本でも、よく貧血で倒れます!倒れるの慣れてる!!休んでれば絶対に治ります。

アイム、OK!! 

ホテルまで、徒歩5分!! 寝てれば治る~。もぅ大丈夫~。病院は行かなーい!!!」

*片言の英語です。

とにかく言い張る。徒歩5分のホテルまで救急車で送ってくれました。

レストランのオーナーと思われるおじさんも、倒れてるうさぎの頭の後ろに、コートか何かを挟んでくれてました。しかもトイレから運び出されて、救急車に乗せられる前に、薄っすら覚醒した時は・・・

トイレの横にあった_ワイン蔵の中に寝かせられてて・・・

「ぉお~う。オレの大好きなワインに囲まれておるが(?_?) なぜに天井が見えるのだ?この異国のオジサンは???そして、めっさ寒いぃ。。。。」


 思ったまま、またもや意識が遠のき___チーン(@_@) 


もぅ、本当に何をやらかしてるんだか・・・です。

 お恥ずかしくて言いたくない訳も納得でしょ? ご同行の方々にも心配やら、ご迷惑やらかけまして・・・本当に申し訳ない限りですわ。救急車に乗ったのは、2年ぶり? たま~に、貧血で倒れるですぅ。自分でも分かってるので、鉄分とったりして気をつけてはいるのですが・・・。久しぶりにシャッターが下りてくる感覚に襲われましたぁ。

 その後の日程も過密スケジュールだったので、残念ながらワインは控え目に・・・。 

そして、最後の最後に、エアーフランス機内に

~何よりも大切な旅の想い出の入った、デジカメ~を忘れてくる・・・

自分を殺してやりたいです。エアーフランス社の情報や、過去に同じような忘れ物をした方達の情報なども集めてみましたが・・・現在の所、ほぼ絶望的かと思われます。あまりの事に、うさぎママ達にはまだ言えないの。

 エアーフランス機内に飛び乗れて、ホッとしたのか、10時間ほぼ爆睡してまして。機内食をデジカメで撮影した記憶はあるから、座席の前のポケットみたいな所に入れたまま・・・アタフタと降りてきてしまったと思われます(>_<)

だから、旅の想い出や、参加者の方達と撮った写真、かっこいいイタリア人も、イタリアのいろいろも・・・全てうさぎの網膜にしか残ってないの。はかなーい!! 
 



<やる事リスト>

済み●取材用の資料作成(コピー出来ないので、過去の資料まとめ)
済み●加食研会議資料まとめ(店舗から、そのまま行くので、朝、持参!)


蜂蜜仕入れ・・・ダメ元で、お電話してみる。
スローフード会員様名刺整理
☆テッラ・マードレの報告書作成(会計処理も)
済み・研修生へのお土産ラッピング
→武久君に渡す
●研修生の信毎掲載記事コピー(コピー機不調だから、記事も会議に持参!)
残りのユーロを日本円に換金・・・(八十二本店)

埼玉行きの高速バス予約・宿の手配

☆デジカメ・・・どうにもしようがない。新しいのを購入するか???ダイさんに中古を譲ってもらう。

お歳暮用DMどうするか?
年賀状手配・・・来年はうさぎ年じゃないですか!? 着ぐるみで写真撮るしかない!!

済み・発送品のチェック
済み・請求書・お手紙書き
済み●りんごジュースチラシコピー(コンビニ、原本持参)

済み●フジヤりんごジュース納品(会議後に納品予定だから、朝、車に積み込み)



  


Posted by 松木うさぎ at 22:59スローフード

2014年10月29日

●フランス人に助けられるパート2





























































皆様こんにちわ!松木武久農園の帰路うさぎです。
昨日?の朝7時にホテルチェックアウト
→タクシーでミラノ中央駅
→バスでマルペンサ空港
→飛行機でパリ・シャルルドゴール空港
→機内泊(10時間)
→成田
→タクシーで自宅に向かってます!

いや〜時差ボケッてか、なんてかお尻が痛いです。食べては寝て、寝ては食べて…。機内でセックス&ザ・シティ見れて嬉しかったです。

ミラノからパリ着後の乗換えに時間がないと、旅行会社の方にも再三言われてました。途中まではスムースだったのですが、いざ搭乗券のバーコード読み取りで足止めくらいました(-_-;)  一緒に帰路に着くはずの岩手のマダムは先にバーコード読み取れて、心配しながらもバーの向こう側で。(馬鹿なうさぎを待ってくださって、乗り遅れたら大変に申し訳ないので、先に行っててくださいと・・。)

ちなみに、西村センセは(千曲市で木村さんがりんごで成功する、とっくの昔から無農薬栽培であんずを栽培してらっしゃいます。ニュービジの先輩です) まだ居残りでフランス滞在中です。

汗だくになって2Fフロアに行ったりicon16 やはり関空帰国の足止めの日本人と情報交換したり…もぅ訳がわからないし、チケットも言葉も読めないし、ゆわれてる言葉が片言でしか聴き取れないしぃ。


結局、エールフランスの職員が時間が迫ってるからと判断してくれたのか、閉まってたカウンター内に入って、チケット直してくれました。

「マダ〜ムゥ!心配しなくても大丈夫〜です。」

的な事を言われてるのが分かりましたが、なにせ飛行機に乗るまでは、不安でした!こちらの不安なのが伝わるらしく、とても親切に案内してくれました(ToT) 言葉はさっぱり分からんちんだが、何となく聞き取れる単語と雰囲気で、

「このお兄さんについてけば何とかしてくれる!」

と分かりました。

「チケット読取れない!NON!」

って言われた、バーコード機持った、金髪べっぴんさんも

「このスタッフが貴方をガイドして、新しいチケット出す場所に案内する!」

って言ってくれてたんだと思うの。 しかし、フランス人は、観光客に冷たいと子供の頃から、ずっと本で読んでたのですが!

 フランスで、フランス人に助けられたのは2回目です。1回目はナニがあったかって?

・・・・気付いたら、フランス人男性3人に囲まれて、うさぎ寝かされてました…一言では書けないので、ゆっくり休んだら、また報告しまーす!フランス滞在は短いのに、トラブルはパリで起きる…(-_-;) 相性いんだか、悪いんだか?でも、フランス人優しいし、礼儀正しいって印象です。

ただいま更埴インターです。とにかく、お尻が鉄板のようです!! ヤキそばくらい焼けると思います!




明日は、働く女性の家(柳町)で10〜16時でイベント出店します。イベント用にイタリアで可愛い紙袋を仕入れて来ました!!

「これに、りんごジュース入れて売るじゃん!バッチリじゃん!」
  

Posted by 松木うさぎ at 22:32スローフード

2014年10月29日

●仏・伊たび☆スケージュール

 皆様こんばんわ。松木武久農園のうさぎです。10月18~30日までのフランス・イタリアの旅の日程だけをまとめてご紹介したいと思います。

10月17 AM2:50中央タクシー様、自宅に。成田へ・・・
10月18 AM11:50発エールフランスにて、パリへ



      PM6:00 シャルル・ドゴール空港着、タクシーでホテルへ(60分)
      PM7:00ホテルチェックイン、(ホテルのフロントで牡蠣の食べれるレストランを紹介してもらう)
      PM8:00レストラン~マーメイド~へ,生牡蠣・タルタル肉・ワイン(赤白)・デザート等戴く。
      PM10:30ホテル戻る


10月19 AM5:00起床、入浴、パンテオン広場散策
      ホテルに戻り、朝食。マルシェに向かうが、ストの影響か?やってない。
      雨の為、午前中は美容室に行く。
      ランチは、ピジョン(鳩)を食べる。

      リュクサンヴール宮殿・ノートルダム大聖堂・ルーヴル美術館(やはりストで閉館中)・コンコルド広場・シャンゼリゼ大通りを通って、凱旋門まで。(タクシーで7E)エッフェル塔まで。ホテルまでの帰りもタクシー(8E)。

      ホテルに戻って、レストランへ・・・(貧血で倒れたのは、この日です。)

10月20  AM9:10 ホテル出発(タクシーでシャルル・ドゴール空港へ)
       AM10:10着
AM11:00搭乗手続き・税関で買い物・~ストライキに遭遇~旗を持った人達が空港内に入ってくる。

       PM13:15発が遅れて、13:45発。
PM15:20トリノ着~スローフード協会のスタッフが空港で待っていてくれる~受付・バスで会場へ。
       テッラ・マードレ会場(パライソザキへ)
       PM18:30バス発(スローフード協会が用意してくれたホテルへ)
PM21:30ホテル、チェックイン(シャワー)
       PM22:00~レストランへ(ホテル近くの・・・9名程で行ったのが、この日のような・・・。全てが激美味でした。)
       PM24:30就寝


10月21  AM6:00起床(ホテル内散策、中庭テラスから市街地が見渡せる。時計台などが見える)
       AM7:00朝食
       AM8:45バス発(受付会場パライソザキへ)、ここから合流の日本のスローフード協会のメンバーの方達と名刺交換などする。
       AM10:40バス発(オーヴルへ)開会式会場へ
~サローネ・デル・グスト会場へ~
会場内の様子・・・http://www010.upp.so-net.ne.jp/architurismo/rapporti_da_Milano/16salone_del_gusto.htm

       PM14:30~テッラ・マードレ2010開会式

       PM18:30会場からホテル行きのバス乗車

10月22   AM6:00起床
        AM7:00朝食(部屋に戻り、歯磨き・荷物確認)
    AM7:45バス出発(会場へ)~9時着
       プロジェクトルーム見て廻る。
       ~食に関する政策3~生物多様性と生態系(同時通訳:伊・仏・日・英・ポルトガル・露・スペイン・独)
       ~食に関する政策6~持続可能な教育

       販売ブース見学~わらじ青年活躍中~


       体験ブース:味覚の原点コーナーにてワークショップに参加。
       昼(会場内でランチは無料、この日は確かエノテカへ)

エノテカ・・・http://www.vinovinovino.com/news/?p=2877
サローネへ・・・買い物(パスタ・オリーヴ・唐辛子入りのチョコレートリキュール・・・)
         試食(オリーブオイル・サラミ・チーズ・いろんなソース類・リキュール・・・・)
         ランチ(チキン5・7E、
ジェラート・・・お釣りが大きいのしかなかったら、イタリアジェラートおじさん奢ってくれる♪多分、スローフード協会のカード首からぶら下げてたからだと思う。)


        PM15:00 「大地のワークショップ」ネットワークミーティング出席~伝統的な米の生産者~

        会場内で、無料でボランティアのトリノ市民が入れてくれるエスプレッソ飲む
        PM18:00ホテル行きのバス発
        PM20:00ホテル着(風邪薬呑んで、ひと休み)
        ホテル内のレストランへ5名で
        (西村様・・・千曲市で無農薬あんず栽培
         柴田さん・・・雲仙市観光物産まちづくり推進本部より、雲仙こぶ高菜PR
         松橋さん・・・秋田県大潟村で農業研修中*こぶ高菜助っ人
         杉山くん・・・岩手県のわらじ青年(大学に在学して農業・炭焼き・・・様々なコトにチャレンジ中
         うさぎ)
        PM24:00ルームイン・・・シャワーも浴びずに、シップ貼って寝る。

10月23   *朝の日程はほぼ同じ
        AM10:00~地域ミーティング参加~バリオ・ライス~
合鴨農法での稲作をベトナムで行っているNPO団体の事例発表 を聞く。
Seed to Table(NPO団体HP)・・・http://www.seed-to-table.org
バリオ村で暮らす日本人の方のブログ・・・http://blogs.yahoo.co.jp/drami3/58903109.html



「お前はダレなのじゃ・・・馴れ馴れしいぞイタリア人!?」 つづく・・・

*イタリア*アグリツーリズモな旅なら・・・http://www.alitalia.co.jp/page/the_hint_of_the_italy_travel_agriturismo.htm

 ~今日のうさぎ~
フジヤ・ハレの日・こまつや・・・
納品周り後、やっと滑り込みでマーシーさんへ・・・症状を店員さんに伝え、お奨めの飲む点滴を購入。納品の合間に、もんぷらさんへ寄り道。みんなに 「風邪ですか?」と言われる。

 *今日のうぷぷ*
℡がありました。見かけない番号でした。出てみました。取材要請のお電話でした。

 「来年はうさぎ年ですよね。それで、松木さんは普段、うさぎの着ぐるみで活動されてるという・・・。」

「ぅぷぷぷ。はい、そーなんです。着ぐるみのうさぎですが・・・ぅぷぷ。」

 うさぎ年だから、うさぎに取材が来ましたw 笑っちゃいけなくもないと思うので、笑っちゃいました。記者さんもちょっと笑ってました。新年号という事で、おめでたいページだからいいのかぁ?何度も、お世話になってる社の方なので、こんな「ぅぷぷ」な取材も受けちゃいました。


*アップルパイ~icon28群馬のケーキ屋・トライアングルさんからの贈り物です。完食です。うまうまでしたぁ~。

 明日は埼玉スーパーアリーナです。帰りは夜10時長野駅前着予定です。だぁーface07~フランス・イタリア紀行~18日のニュービジでのご報告用にブログでサクッとまとめて、それを転用すれば・・・な~んて思ってたが、まとまりきらんです。そして、明日は早起きだからカゼッピキのこんこんちきは寝るですicon10

 星野リゾートとか、ローソンとかの代表のお話を聴いてくるですよ~。

星野リゾート・・・http://www.hoshinoresort.com/resort/hotel/index.html
  


Posted by 松木うさぎ at 22:12スローフード

2014年10月29日

●イタリア紀行

2010年10月26日













 皆様こんばんわ。旅うさぎです。今夜は予約してくださってあった〜DEL CAMBIO since 1757〜にお食事に行きました。
日頃は着ぐるみのうさぎも、さすがにお洒落して、レストランの格に失礼のないように…フンドシ締め直して行きました。(日本人として恥ずかしくないように)

WAーO★な、レストランでございまして、すべてがおいしゅうございました。付け合わせにグリーンアップルと、メニューにあったので頼んでみました。WAーO!な、りんごの調理法でした。

えー!NHKニュースなぅ、長野に強い寒気、積雪と…(-_-;) とても心配ですが、どうにもしようがありませんので、エールを送るのみです。

今夜のレストランで、なぜかお隣りの各国の旅行代理店の団体さんと仲良くなり→オリガミ披露して来ました。デル・カンビオでオリガミ折るとは思いませんでした!
 久しぶりに4連鶴を折りました。

「スペシャルなのを折るなら、目の前で折りなさい」

と言われ、図々しくお隣りのテーブルでオリガミ・ショー・タイムしました。チップはくれなかったけど、気さくな紳士と仲良くなれました。しかも各国の旅行代理店の方々…なんかいい事あるかしらん?でも、とても楽しかったです。

DEL CAMBIO(トリノのリストランテ)・・・http://www.thi.it/hotels/ristorante-del-cambio/ristorante.html



写真はお土産です。餞別戴いた方、店員さん、研修生、お世話になったレストランへ。

テッラ・マードレはレポートにでもしないと、まとまりそうもないくらい、沢山の収穫がありました。帰国後にアップ致しますm(_ _)m

オーガニック・バイオ・アグリカルチャー・生物多様性・大企業による発展途上国の種の独占…とにかく腹いっぱいです。

 日本も大雨で被害が出てるようですが、わたし達が地球を支配するのではなく、地球から恩恵を受けている立場だと一刻も一秒も早く気付くべきです。でも、スローフード協会の活動はかたつむりのようにゆっくり、しかし確実に世界の一部を変えていくのだと理解しました。

  明日はトリノ観光です。荷物一つ、日本に送るのも片言の英語なので大変ですが、テッラ・マードレ・ボランティアの方が案内して下さって助かってます。お兄さんは、ザッケローニ監督の通訳だそうです。とにかく、WAA〜Oな日々を過ごさせて頂いてます。家では武久君や研修生たちが、食事の時間も儘ならず畑仕事してると思うと、尻の座りが悪いですが…来たからにはスポンジうさぎとなってみます。
  


Posted by 松木うさぎ at 22:07スローフード

2014年10月29日

●テッラ・マードレ2010

2010年10月21日 開会式




















始まりました!同時通訳イヤホンで9か国語に通訳してくれてます。
 午前中はサローネ・デル・グストに行きました。会場内を見て歩き、資料集め、試飲、試食をしました。チーズ・リーキュール・パスタ・チョコレート・りんごもありました。

エノテカで12時に、日本からの参加者と待ち合わせて、赤ワイン・スプモーニ・ビールなど戴きました。スローフード協会の会員になり、招待客となるとエノテカ内でワインが無料で頂けるブースもあります。会場内で使用したグラスは持ち帰れるんです。かたつむりマークの袋は首からグラスを下げる為なんです!
今は各国のダンスです♪
  


Posted by 松木うさぎ at 22:02スローフード

2014年10月29日

●スローフード_2010年

 皆様お疲れ様です。松木武久農園のうさぎです。パッキングしてたら、ついでに家の掃除を・・・となって、旅行前に大掃除状態ですW まぁ、なんとかなりそうです。最後にもう一度荷物、資料の確認をしようと思っていたら・・・。

 今朝になって、協会側から、飛行機内で読める「食に関する政策」のワークショップ資料がわんさか送信されてきて、プリントアウトに必死です。どんな資料かと言いますと・・・


今年は「テッラ・マードレが推進する政策」の資料を閉会式で紹介することになりました。
この資料はテッラ・マードレが自分のネットワークを通じて世界中の「政治家」 (村長から国会議員まで)に提出して、勧めたがっている政策を示します。8つの「テーマ」に分かれて、それぞれが22日の午前中のセミナーで扱われます。

テーマ:
社会制度と改革
エネルギーと組織的な生産
生物多様性と生態系
商品、交換と共通の資源
法律、権利と政策
持続可能な教育
伝統知識、ジェンダーと無形の価値
喜びと健康


 *スローフード協会からの資料から抜粋

 昨日、最後の納品周りの後に、農商工連携セミナーでご一緒の方にバッタリ、偶然お会いしました。

「初海外で何も分からないです~」

と言うと、 「とりあえずパスポートとカードがあれば何とかなる!お土産はいらないょ!」

 と言われました。。。でも、イタリアでイケテル身なりのおじ様がいたら写真に撮っておいて、それを欲しいと言われましたW

さすが、お洒落~社長のご要望は粋ですな~。 



 ブログで先日 「英語の名刺を作り忘れたーーーー」 とホザイていたら・・・昨日の午前中必着でお取引先の方から

英語で、松木武久農園のロゴマークのしっかり入った名刺と、お餞別(しかもユーロで!)届きましたface05

 はー有難い事です。 コインは2年前に知り合った頃に、今回、ご同行させて頂く西村先生より、

「あなた、お金ないなら貯めておきなさい!! これイタリアのお金!あげるから!絶対行くのょ。その時に妊娠してたりしたら無理だけど。現場を見てくることは、何よりの勉強になるから。」

と激励と共に頂いて、大切にとって置いた物です。 

「よっしゃ、それまでになんとか貯金して、売上げもあげて、このコインをイタリアで使ってやるのじゃーicon14イタリア語講座とかも見ておくか~」

と、思いつつ、相変わらずの鳴かず飛ばずですが・・・。この2年間で唯一、良かったことは、人材に恵まれたこと。家族経営の松木農園を支えてくださる方達が見つかり、うさぎが2週間、店舗を空けても安心な体制にできた事です。  


Posted by 松木うさぎ at 21:58スローフード