2019年04月22日

おぐらやま農場視察


おぐらやま農場ブログ
 切り上げ剪定
https://ogurayamafarm.com/category/%E8%BE%B2%E7%94%A3%E7%89%A9%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7/%E5%88%87%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E5%89%AA%E5%AE%9A/

信州安曇野・道法スタイル学習会
 【2019年度】 3月~12月 https://ogurayamafarm.com/kiriage2019/ 
















教わった事を忘れないうちに書き留めたいのであるが…またぞろ,いろんなコトありまして(+_+)
ちょっと、すじ撒きとか終わってからにしようかと。

 てんやわんやですよ https://www.youtube.com/watch?v=FlFMvPAg0YQ   続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 21:29自然栽培(一社)NBC

2018年08月12日

やさい採れ採れ☆彡_山に来たら,ゴミは捨てずに,むしろ拾え!

皆様こんばんわ。松木武久~名刺終ったから作れ!~農園の
~すっかり考え込んじゃってる~営業担当です。今日は眠らずに観られたface01

異界百名山~体験者が語る不思議な話~ https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92383/2383411/index.html 

2009年02月20日
手と手 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e214442.html

「植物と体内を流れる」について http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1993563.html 


 *今年はトマトが不出来icon10

 御中元icon27気長に待ってておくれやすicon10

 放っておくと書くべきblogよりも、日々いろんなコトがあり過ぎてicon10追記ばっかなるのでicon11分蜂させましたのことょicon10

<追記予定>
・環境に優しい認定圃場見学の巻き http://usaginouenn.naganoblog.jp/e2291247.html
・・・等

2015年06月16ブログの効能と自然栽培 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1732307.html
昇仙峡 劇場2012年4月28_りんご売りブログより移行 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1479015.html 


【本日、遭遇の虫たち】
①座布団干したら、ゲジゲジが顔を直撃(T_T) _朝っぱらから奇声を発するicon11
 ②寝室内に蜂さん入ってきててface08icon05

  ③車内でセミが死んでてface08ママンに取って貰ったら苔の上にicon23


   ④ゴミ焚きに行ったら、例の黒いナゾな蛾?に追っかけられるicon10icon16
   (蝙蝠みたいな動き方。激写はムズカシイ)

 (今朝は買出し行き帰りにicon17ループ境の車道をface08icon15マラソン中

:しかもトンネル内を往復してやがるface07オッサンを目撃icon11)
 観光客も多く通行量も日頃より増加のこの時季に!!

 だ~からマラソン馬鹿はface09キライなのicon10大人なんだから、ちょっと考えたら邪魔で危険だと分らんのか?
 *トンネル内から出て来る蝶々を目撃…トンネル通過する蝶々ってのは初めて見た。


     ⑤早風呂入ろうと脱衣場いったら,白い壁に擬態した薄黄緑蛾face07
 キャンプしてたって,こんな目には遭わないface07
畑ではともかく!家の中で虫に遭いたくはないにょface07

浅井三姉妹-初代 https://www.youtube.com/watch?v=4T8Jn5GHBcM 
AZAISM アザイドロップ https://www.youtube.com/watch?v=yhdg1adD8Yk


      武久君のBirthdayケーキ:JAより届く。
      別院 http://www.hongwanji.or.jp/project/zenkoku03.html からのお寺さん達にお出し出来、ちょうど良かった。
      おっしゃん達:初めて食べた!と好評であった。


浄土真宗本願寺派の本山:位置から、西本願寺 http://www.hongwanji.or.jp/hongwanji/
龍谷山本願寺  https://www.hongwanji.kyoto/


シマバラン伝説 https://www.youtube.com/watch?v=OWKA_eMwgd4 
【局中音楽館】LOVE隊士 https://www.youtube.com/watch?v=0VwiOLzHr_Y
だまって俺についてこい/御法度BOYS https://www.youtube.com/watch?v=qpckdwwtHQc 

iu走馬灯ベイベー https://www.youtube.com/watch?v=oeemTLd3W90 
 「只将に一死をもって、君恩に報いん?」

officialイミフなんだが!森田脳がミーミー反応icon11???




別院さん来訪日に,ぴょん吉も待ってるぴょん?ミーコがとうとうオレの車の側で休むよーに。裏のネコなんだが、10何匹飼ってらっしゃるので!弱ったネコ達が家に避難してくるのは例年で。
 あんまり弱ってるので、ネコ嫌いの父でさえ!憐れみをかけて追っ払わない程。
はじめのうちは、庭のグラジオラスの茂みとかに居たのであるが…オレ達が放置なので。
全く警戒心0…w
 

オレが昨秋?だかハロウィンに購入した南瓜を店舗に飾り。腐ってきた残りを庭先に
icon23放り投げました!


 半年後に勝手に根付いて生えてきててface08オイラはてっきりママンが植えたものだとばっかり思っておった。わざわざ苗木買ってきて植えた野菜たちでさえ!中々,上手に育たないコトだってあるのに?
ママンと「よっぽど地との相性でも良かったのか?」話す。

 みどりの指?でも観葉植物はめっさ枯らすんでつけどねぇ?



officialナニ止めればいいか思いついたある。しかし,それには準備をせねばならん。今のとこ
コレしかにゃいね!という感じである。一応プロにも相談しようか?とも思うが…あんまり意味ないよーな。根源的な問題だからのぅ。
行動も大幅に変わるよーな気がすりゅ。

2017年10月20スクラップ&ビルド http://usaginouenn.naganoblog.jp/e2172017.html
草木国土悉皆成仏(2017-02-23

自然のキレイな山に来て、ゴミ捨てていく大馬鹿者には
いつか天罰がくだると思いねぇ!!


勝手にお山に入って、山菜とってく大泥棒も同じじゃ!!


どの地域のお山も、こうして平均年齢70くらいのおじさん達(本当によく働くし頼もしいです)が
水源や山を守っているのじゃ!!



そういう勝手なコトする人がいるからface09街や都会の人間を、村の人は,どんどん,どんどん信用しなくなっていくのだ。
友好には、責任と信頼が絶対なり。バイクでぶんぶんいってる場合じゃなくて、一緒に作業しろってんだ。


 2012年05月13セギ普請http://usaginouenn.naganoblog.jp/search.php?csrf=88dce18c2bb9b04809ff43490e066426a1f2bb9f&search=%E8%8D%89%E6%9C%A8%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E6%82%89%E7%9A%86%E6%88%90%E4%BB%8F 


三日月姫 https://www.youtube.com/watch?v=abQkz2Qwn3o 



<善処>滋養をつける:納豆週間~。体調優先icon11
〇無農薬シナノスイートがらんがらん実ってると、父にせつかれるicon10




 _2番摘果:台風前に草踏み行く(蜂と熊避け&花火持参,バケツ):写真せいり。

_桃の写真と処理:冷蔵庫せいり

8月8:20時OPEN_ 24時〆る!(父が潅水当番日を覚え間違えるicon11)
◇門前納品:8月9ランチ前後(別院さん10時半~来てから)S遅番_早上がり?


 〇御中元お届けicon27(やさいパッキング済:熨斗&風呂敷,クーラーBox)
〇門前納品追加急ぎ!2ケース(納品書書換)24時過ぎ迄OK



On The Road
 二胡奏者 高山賢人
 Guitar  高見沢一樹 https://www.youtube.com/watch?v=nSltwybQGyU
GIFT 2012年ナガブロ文化祭 二胡演奏 高山賢人 https://www.youtube.com/watch?v=NUQ81IqY-1Q

ディアマンテス/片手に三線を 那覇ハーリー2018 https://www.youtube.com/watch?v=Nq6LfmrN56c 


ヒヤルガエイサー【七月節】 https://www.youtube.com/watch?v=4_aW4nUJGNg 

昇龍祭太鼓:初出【2013年06月20日龍の使い手】?
http://usaginouenn.naganoblog.jp/search.php?csrf=88dce18c2bb9b04809ff43490e066426a1f2bb9f&search=%E6%98%87%E9%BE%8D%E7%A5%AD%E5%A4%AA%E9%BC%93


昨日はご先祖様と一緒に寝たような気がする。森田優勢になってくると…時たまお出ましなさるオレのご先祖様たち。。。
 つーことは、だね?「ご先祖側の意向」でもあるってことけ?

も~ふんとに諦めて「導管としての道筋」を…生き方を選ぶしかないのかのぅ。農業との互換性はいいが、完全に世捨て人なって車の運転はおろか…金勘定とか一切できなくなるからのぅicon11

熊センセイにでも伺ってみようかしらん。はぁicon02

木村式自然栽培勉強会@山梨 http://kimurashikiyamanashi.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
木村式自然栽培勉強会へ http://usaginouenn.naganoblog.jp/search.php?csrf=88dce18c2bb9b04809ff43490e066426a1f2bb9f&search=%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A 


trip02熊センセからのicon30

木村さんの一番弟子で宇宙と繋がったofficialお眼目してるだけあり。熊センセは賢いなり。
指針として困った時に読み返すなり。熊センセは、オレが云うのも何だが!変ったお人で…。畑チェックに来てくださった日に美咲liveがあり。友人のチケット余ってると告げ、一緒に行ったのね。オレはNO1のナンバリングのチケットで、センセはお隣。美咲の曲聴くと…オレは躰が動いちゃうのね。でも一番、前で踊る訳にいかないから!端っこの暗がりに移動して胡坐かいて音を体内に廻して踊ってたのね♪

龍の風icon06 https://www.youtube.com/watch?v=CkVW16v8pFY&hl=en&gl=IL
~それぞれの春へ~高山賢人×美咲:メイキング映像 https://www.youtube.com/watch?v=RyFcIyfoFLU 


 ずくなしCaféでご飯して、帰り際の薄暗がりで

「君は、〇〇とか出来るの?」何か専門用語で聴き取れず、三度聴き返したら・・・

「審神者できるの?」 仰られface08face07「妖精飼ってる…とか、龍の写真とった!」とかは喋くったがface07なぜにofficialバレてるのか???てか、

 【出来ないデス!むかし、うっかりやったら祖母が死にかけてicon10


オレは初対面で「宇宙の果てと繋がってるお眼目の人でつface08シェー!!!木村さんのお弟子さんは只者ではない!」思ってた方が仰るコトなので。。。空恐ろしく。熊センセには、「オレのナニが視えてるんでしょーface07㋪ィーシエスタさぁ~ん、助けてぇ~icon10ってコトとかあった( ゚Д゚)


森田として仕事するには時期尚早だと思っちょるんだが。
 「ナニなら出来るか?ナニならしたいか?」冬場にグッと考えたら・・・


icon23手相観なら、「辻立ち」…料金は¥1000:30分以内。もしくはお金貰わずにデータ集めとしてやる。しかもやるならナガノではない地方都市がいい気がする。富山辺りか?(ちー君とネピアさんはお元気かしらん?)

starホロスコープ鑑定は、方針を変える気はないが…基礎を一から学び直したくは、凄くありゅface09総てを理解するには300年くらいかかると思ふsenmonka

icon015時起床:白湯とカモミールティーしか呑んどらんのにゲロ吐いた。タバコの吸い過ぎである。もしくは、またナンか憑いてる系。これはご先祖系かと思われる。いっそ奥座敷で眠って、いろいろ聴きだそうかしらん?そっちのが早いよーなface04
 びんずる見てただけなのに2k痩せる?酒呑んでると飯の量が減るから?其れ迄は、モリモリ食べておったのに?体重を減らす気はないが、腹は引っ込めたいface09

2017「FUNK A LA MODE」 https://www.youtube.com/watch?v=H_RWF-VQL4w
LIVE DI:GA SPECIAL ゆく年くる年
(1997.12.31~1998.1.1 渋谷公会堂) https://www.youtube.com/watch?v=IYJBzYpg2gM
バラ色の人生 https://www.youtube.com/watch?v=C6YmbWF87oM
 https://www.youtube.com/watch?v=6G2MkaLxi2s 

Tenshi no Uta https://www.youtube.com/watch?v=njlddfBv97M

[ScienceNews2016]ディープラーニング 最先端の人工知能アルゴリズム 
 東工大:松尾豊准教授
https://www.youtube.com/watch?v=JGaHwOubY4Q 

ジェフリー・ヒントン、ニューロン+シナプス結合:機械的結合➡産業利用。



  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 21:00自然栽培

2018年08月02日

信州の環境に優しい農産物認定圃場_見学


木村秋則氏*の書籍より抜粋

1949年、青森県弘前生まれ。リンゴ農家の婿養子となり、農薬に弱い妻のために1978年から無農薬のリンゴ栽培を試みる。実践と失敗を繰り返しながら11年目に肥料と農薬を使用しない自然栽培に成功。リンゴ生産を続けながら、日本のみならず世界に向けて「自然栽培」を普及している。
 「世界中で、農薬を使わない栽培方法に関心が集まっている」ーダライ・ラマ法王ー
➡ https://www.ak-sizensaibai.com/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E7%A7%8B%E5%89%87%E3%81%95%E3%82%93%E8%BF%91%E6%B3%81/

木村秋則 - Wikipedia➡ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E7%A7%8B%E5%89%87
 最終更新 2018年6月9日 (土) 11:43 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)






 <㈱山下フルーツ農園☆視察>7月31(火)
 ~無農薬栽培の先輩:塚田様のご紹介3名にて~
AM10時~12時半迄:新潟出身_都内でお勤め_飯綱町にお嫁にきた奥様より、ご説明頂く。
 
山下フルーツ農園のヒストリー
平成25年三代目夫婦に経営移譲するのに伴い「株式会社山下フルーツ農園」誕生 http://www.yamashita-fruit.com/about/histry.php 
















CAFE 傳之丞定番メニュー
ケーキプレート(ケーキ、アイス、ドリンク) 900円(税込)

キッシュプレート(キッシュ、サラダ、ドリンク)950円(税込)


テイクアウト ケーキ・キッシュ 1ピース380円(税込)×2

山下フルーツ農園のりんごジュース500円(税込) http://www.yamashita-fruit.com/cafe/ 


reader母の容態が落ち着いたら、圃場の写真も、お勉強になった点も盛りだくさんなので!
追記予定diary気長にお待ちくださいませm(-_-)m

  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 12:51自然栽培

2017年10月13日

山梨自然栽培勉強会:ふわりの庭・圃場見学


 ③山梨石和の自然栽培の先輩の圃場見学の話:内容は後程、追記致しますdiary
自然栽培ニュートンの林檎 大きくなる。2011年4月。
松木農園ウサギちゃんが青森動燃センターでの木村さんの剪定講習会に参加した時に、木村さんが剪定したニュートンの林檎の樹の枝を私の分も持ち帰って長野から送って➡ http://takeshizen.exblog.jp/20515279/ 

木村さんのニュートンの林檎での剪定講習会、青森動燃センターでの様子。

松木農園うさぎブログ➡ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e702337.html

木村式自然栽培勉強会@山梨 http://takeshizen.exblog.jp/i13/
takeの自然の庭 http://takeshizen.exblog.jp/
自然の庭 ふわり http://fuwarinahi.exblog.jp/ 



定植した紅玉の木:収穫後


                            姫りんご



シャインマスカット

ぶどう棚


富有柿  
自然栽培「富有柿」販売 http://takeshizen.exblog.jp/27960022/ 

(ふゆうがき):特徴や旬の時期と主な産地 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kaki-Fuyu.htm 


 久々なので滞在少しであったが!自然栽培の話、仲間の話、近況報告face01話の花が咲く♪

2011年05月02日~りんご売りの少女bより移行~祝福の時 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1965140.html
2015年09月04日自然栽培2008~2013年~Tちゃんとの出会い~ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1777405.html 
2015年06月16日ブログの効能と自然栽培 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1732307.html 


 Tちゃんやお姉さんが、うさぎにた~くさんのお土産を持たせてくれようとするが!
電車乗り継ぎだし、荷物重いし…旅行バッグに詰めてicon23発送して頂くことにface01帰宅後、大量~のぶどう達・紅玉・柿…姫リンゴちゃんhealth届きicon14



 



  続きを読む
タグ :自然栽培


Posted by 松木うさぎ at 00:11自然栽培

2017年10月07日

3連休はOPEN

10月7(土)11時半~OPEN予定。これから、りんご積込み…icon16


皆様1週間お疲れ様です。松木武久~帰宅の娘に30ぷん

 ①山梨JNB全国大会 http://forum2017.ynbc.or.jp/


柳田教授の富士六湖~幻の酵母から造ったwine~
 山梨大と県内業者、ワイン2銘柄商品化 「赤池」の幻酵母で醸造
ワインの醸造で欠かせない酵母を、山梨大ワイン科学研究センターの柳田藤寿(ふじとし)教授が富士山麓の“幻の湖”といわれる
「赤池」の水中から見つけ出し、ワイナリーのアルプスワイン(笛吹市)と酒類総合商社のマツムラ酒販(甲府市)との3者による研究で商品化
http://www.sankei.com/region/news/150429/rgn1504290045-n1.html 


&加工りんごhealthご予約承った話icon14




サラダボウル社長に最後に、もぅ一度遭えずicon10お土産icon27直接icon23渡せなかった話

 ②ワイナリー巡りが素晴らしかった話







「I さん素敵なワイナリー・アテンドありがとうicon14




 ③山梨石和の自然栽培の先輩の圃場見学の話:
自然栽培ニュートンの林檎 大きくなる。2011年4月。
松木農園ウサギちゃんが青森動燃センターでの木村さんの剪定講習会に参加した時に、木村さんが剪定したニュートンの林檎の樹の枝を私の分も持ち帰って長野から送って➡ http://takeshizen.exblog.jp/20515279/ 

 http://takeshizen.exblog.jp/i13/
takeの自然の庭 http://takeshizen.exblog.jp/
自然の庭 ふわり http://fuwarinahi.exblog.jp/ 

写真&詳細は後程~trip02

…聴かされた~
農園の営業担当です。

車内から送った写真のみ編集up致しました。後日、FBアップの会員様の写真等も頂戴の上、別立てにてup予定です。

 まずは頂いた
①ご予約品の発送&
②プレゼント企画&
③WEBご予約(留守中の)

④NBCバス遅刻でお待たせの皆様に、石和で仕入れたicon27をお贈り…
⑤店舗営業レッツ3連休icon14

 専念いたします('◇')ゞ

なんと!念願の四国~りんご圏外~の会長様よりお代を先に頂戴したのでface05

 旬セットをお送りしないと(>_<)♥ ワイナリー巡りも全国フォーラムも、先輩の畑はちょっとしか見学できなかったけど!


とにかく旅うさぎ楽しゅうございました♪ 

自然栽培2008~2013年 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1777405.html 

reader他の会員の皆様は「THE 経営者」なので、オレみたいにガツガツしなくっても!しっかり会議・分科会で新しい情報仕入れたり、ワイナリー楽しむのが目的かも?しれませんが。オレはreader仕事取れてなかったら、ワイナリー巡りも罪悪感のが先に立ってたのかも?思ったなり。

「親や研修生は働いてるのに・・・こんないい目をオレだけみてもいいのか???」ってさ。

毎年は参加できず、3年前のトウキョウ開催で仕入れたりんごhealthクック履いて行ったら!気づいてくださる方達もおって~。そういう方とは仕事のご縁もあるような・・・。ま~仕事に繋がらなくっても経営者の先輩として県外にもツテが出来るのは、大変に貴重icon12


やっぱ商売が好きなんだな!ってのも思ったり。恋愛でいいコトあるより、仕事で自分を認めて貰えて結果に繋がる方が嬉しかったりさ。
女でもあるけど、その前に「仕事人」でありたい・・・だから会長にも

「お前は女子力以前の問題だ!」 仰られる訳です。しかし、身近にそのようなコトをきちんと指摘してくださる方がいるコトの有難みって感じてさ。ほっこりしてる場合ではなく!叱られてるんだけどさ!!!


 こんにちは、石井ゆかりです。

6日、牡羊座で満月が起こります。
4日後の10日には木星が天秤座から蠍座へと移動するわけですが、その直前の
「対岸での満月」は、普段よりずっと「時が満ちる」ということの意味合いが濃いように思われます。
満月は毎月やってきますが、今回は特に、

 去年の9月に木星が天秤座入りした頃からの時間が、ある種の最終的なピークを迎える、というイメージがわくからです。
更に言えば、天秤座は「関係性」の星座で、自分の主観だけで物事を決めるのを潔しとしないような世界です。あくまで

 「自分を取り巻く大きな諸事情・諸条件」を考えながら選択を重ねようとする世界なのですが、最終的に決めるのは「自分」です。

「やむを得ずそうなったのだ」
「自分にはどうにもできない」という局面も、人生では確かに、存在しますが、 無数にある「やむを得ずそうなった」ことの中には、もしかすると一つや二つは、自分の内なる声に突き動かされて選んだものも、含まれているかもしれません。

今週の牡羊座の満月は、これまで「他者・外界」を見つめながら考えてきた頭に、
   「自己」の光を閃かせて、物事を別の面から見た上で最終的な判断をするチャンスをくれる
のではないか、と思えるのです。

■乙女座から見て今回の満月は「他者の財、贈与、ギフト、継承、隠されたもの、融合、性」等を象徴する場所で起こります。誰かから大事なものを受けとることになるかもしれません。特に今回は、あなたの深いニーズに誰かが力強く応えてくれる気配があります。

■天秤座から見て今回の満月は「一対一で関わる他者、パートナーシップ、人間関係全般、交渉、契約、結婚、ライバル」などを象徴する場所で起こります。誰かと大事な約束を交わすことになるかもしれません。また、人に対する働きかけが「実る」ような時です。
http://weekly.hatenablog.com/ 

  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 00:54自然栽培お知らせ(一社)NBC

2016年10月19日

「植物と体内を流れる力」について

「りんご購入のコスパ」
 いずれの品種も収穫の走りの時季よりも最終盤がいちばん「味・糖度がのって美味しい」
しかーし次の品種が出回ると、それを知らない消費者は「秋映を買わなくなってゆく」 wineではないですが、走りの時季と終盤の「秋映」を食べ比べて頂くといちばんお客様も納得される。
 どうせ同じ値段払うなら「いちばん美味しい時季」にご購入されるのがコストパフォーマンスはいいのになぁ。。。
今のシナノゴールドなんて「本来の味ではない!」のに「青田買い」されるニーズがあるので、うちも仕方なくご予約分のみ収穫してみたけどicon15
小坂 憲次氏死去、70歳=文科相、議運委員長歴任
時事通信 10月21日(金)12時7分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000066-jij-pol
永年在職議員表彰 http://kenjikosaka.com/


「けんちゃん亡くなった!」
帰宅するなり父から知らされface08一瞬「けんちゃん?小坂さん?!」すぐ分かるとこが、如何にうちでは「けんちゃん・けんじ」=「小坂 憲次氏」であったかという…こどもの頃から父が応援してたのでお名前はよく耳にしており。学生時代は父の代わりに帝国ホテルでの自民党の会議にも出席したり(ただで泊まれて美味しいご飯も食べられる。)
「お父さん行けないから代わりに行ってもいいけど。きちんとしてゆきなさい!!」
ご病気にならなければ…父はガックリきており。ご冥福をお祈り申し上げますiu

~りんごも人も根っこと幹、中に流れるモノが大切~


え~日程は控えますが、とある方(人生のプロ)に「今後の方向性&今のプライベートの悩み」
 ・主に「畑に日参したいのに出来ない阿保なスケジューリングしか立てられない自分」
 ・「ホントにやりたかったら、とっくにやってる筈。もしかして真剣に取り組んで失敗するのが怖いのか?オレは」

2015年09月04日自然栽培 2008~2013年 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1777405.html 

ざっくり相談しました。そんなに何度もお会いした事はない方だけど、スピ系同志で「なんとなく気心も知れており」うさぎが「現状をつらつら」お伝えしたら・・・


<何かを変えるには止めるコトから>
・対処・対策を止める。
・自分の中の怖れ「こうなったら、どうしよう?」を認め、味わう。
・怖れていた事が起こっても「大丈夫な自分」を見つける。
 ➡武久君かママが突然亡くなる(交通事故、農作業中の機械事故…)他人をひき殺しちゃう!とか…。
 ➡研修生が作業中に誤って腕一本亡くなる…とか。
 ➡店の車道・出入り口でお客様と一般車が事故る…とか。

・分らないというコトを認める。
・決めたら上に任せる。 
*川の使命と存在意義:川は流れている状態が川であって、掬い取っても川ではない。川の決壊を恐れても「川自体」が亡くなる事はない。
 低きに流れる水の流れ=川。 水の循環の一形態=川。

official「龍」は止まってるとこ見たことない。「とぐろ巻いてる龍」とか「眠ってる龍」ってのは、ほぼない!

<Tさんとの共通項>
・とにかく「自分の興味でスピっぽい調べモノ」「探索」している時が一番楽しい:瑜伽「時間が亡くなる」
・スピ系の仕事をする・表沙汰にするコトへの怖れ。
 →世の中から消されるのではないか?迫害されたり、理解されずに人が離れてゆくのでは?
 →偏った人たちとしか付き合えなくなるのでは?
 やっぱ前世でナンかあったんっすかね?喋くる。たぶんお互いにそうなんじゃないか?
・琉球とアイヌからの流れ。

・フラワーエッセンス「琉球」は9月14~18に作成face08
 →しかも、せ~ふぁ~うたき&久高島。
 →青龍と諏訪の上社に眼を置いてきた話。
➡Tさんのセミナーに来た「盲目の男性」が
~Tさんの元に青龍が現れ、守ってくれて「沖縄に行く事になり、とある場所の水の力を・・・」~ゆわれて、その時は「はぁ~そうなんですかぁ?機会があったら沖縄にねぇ・・・」思ってたら、作るコトになったと。沖縄には過去、何度も行ってるが「そんな貴重な水を頂戴するには、きちんと歴史的な事も知らなければ!」 前回のアイヌの時の事を思い、生真面目に考えておったが、流れで~創るコトなったとicon12

 コレは初めて書く事だと思うけど。うちに親戚の叔父さんから貰ったと思われるアイヌ人形がずっとあって。建て替えの際に見かけなくなって。大人になってから
「琉球とアイヌは同じ民族ではないのか?本州に元々、居た民族が他から来た人々に追われ北と南に逃げたのでは?」senmonkaずっと考えており。
 その人形を探してるんだが?ちっとも見つからず…icon10
アイヌに更に興味を持ったのはスローフード協会の会議で伊、行った際。アイヌ民族代表の女性もご一緒で、いろいろお話を伺い。

 σ(゚∀゚ )いや~もぅ面白いったらないわ!しかも頂戴したエッセンスの日付みてicon14
「Tさん・・・実はオレ誕生日9月14なんっす!そんでさっき青龍って仰ってたじゃないすか?
 伊那の免許合宿で撮った写真あるんすが、お嫌でなければ見ますか?
 オレが~龍と虹と水脈~を考えるようになったキッカケの写真なんっすぅ~」


 「あと、オレのご師匠の木村さんも~龍を見た話し~とか途中からご本にも書くようになって…
 ただの職人肌のクソ真面目な農業人だと思って尊敬してたから、オレ的にすっごいface08
 でも、やっぱり何かご縁を感じて嬉しく…」


人も植物も水分がないと生きていけない。じゃ~水って何だろう?地球も、ほぼ水・海水で出来ており。水を疎かにすると必ずやしっぺ返し来ると思う。水を汚さない生き方・汚してしまった水を浄化できる人間としての知恵・・・考えたりしておりますですsenmonka

2016年05月13日
水源を守る村人_セギ普請_過去記事 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1918806.html

雪が降る!とこでしか「りんご栽培」は出来ないのだろうか?休眠期なくなるからなぁ。

七つ雪 https://www.youtube.com/watch?v=x95PpxnT2VE   続きを読む


2016年08月05日

祝福の時

2011年05月02日~りんご売りの少女bより移行~
 皆様こんにちわ。松木武久農園の~黄砂に吹かれて~うさぎです。


「パパ待ってぇ~icon10 ハイジは山梨の石和にいたw

 トラウマ的に言うと、うさぎ4歳で止まってるから、同世代の子が寄ってくるのかも??? 草花をいっぱい採っては持ってきてくれる! これは、腕輪でも作れってことか?と、編み編みする。 こういう小さな子って、すぐに自分の気に入ったモノとかをくれるのね? なんなのかしらね?お友達ってコトかしらね?
 たまにしか行かない、うさぎママの実家のネコにまで、ねづみ貰ったコトあるくらいface08こういう小さな人達から、よく貰いモノをしますw 有難いんだが、うさぎはねづみは食いませんw 

・自然栽培勉強会まとめる(武久君達にコピーして渡す)&旅の会計処理
2011年05月03日木村式自然栽培勉強会へ➡ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e725353.html
2012年05月01日山梨自然栽培勉強会➡ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1002484.html
2013年05月03日花粉付け&山梨自然栽培勉強会➡  http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1256499.html
自然栽培2008~2013年~木村さんとの初遭遇~13年まで➡ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1777405.html
木村さんin青森動燃センター「ニュートンの樹、剪定講習会」➡ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e702337.html
2009年02月18日「西原理恵子」
 松木農園を継ぐに至った経緯は、先程書いた通り…では、なぜ無農薬?自然農法か➡ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e213513.html
2009年02月20日手と手 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e214442.html 
2009年02月19日父の日記 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e213918.html 

・せっかくだから、今後の自分の方針を文書化しておくicon12 ~いっぱいヒントをもらったゾ!~
・自分の中で決まっていたコトを家族に伝えられてなかったから・・・それも伝えて、松木農園の今後を話し合う。


 祖母が亡くなってから、本当の意味で祖母の見送りをしてる感じです。 うさぎママが土蔵を整理し始めて、松木家が3次元的にも変わり時なのかもしれません。うさぎママは祖父の立ち日に、祖父の夢を見たそうです。

 「そりゃ~、うさぎが早く婿とれって、じいさんが心配してるんだ!」

武久君が小言を・・・・。 この問題については自分の中で結論が出てるので、きちんと伝えないと、また親を心配させたくないからって嘘をつき続けないといけなくなる。 自分の弱い点です。 それが後々に問題を大きくしたり、自分でも辛くなったりする。

 家族だからこそ、言えない事ってあるけど、子どもが思うよりも親は、大きいのかもしれない。

今までは、 「自分を信じてくれない親がいけない!」

って思う部分もあったけど、ホントは、自分こそが、親を信用し切ってなくって、勝手に受け入れて貰えないはず!って切ってきた部分もあったと気付く。 身近な人間に、自分の弱い部分を曝け出すのは嘘がつけない分、痛いしね~。


*木村さんの貴重なりんご               Tちゃんのおばあちゃんとhealth


 友人がおばあちゃんとお家で暮らす為に、自分の生き方をきちんと形作っているのを見て・・・

あ~、本当はおばあちゃんを施設に預けちゃったけど、自分もこういう風に最後の時間を過ごしたかったんだ。そう出来なかった松木家の環境や、いろいろなコト、自分の弱さ、本当にしたい暮しを選び取れない部分を改めて感じました。介護をしながらも、うさぎを呼び寄せてくれて、受け入れてくれた友人の想いに応えるには、自分がするべきコトを本当の意味で見つめ直すコトなんだと! 一口に、「お家で看取る」なんてキレイごとでは片付けられない問題がたくさんありながらも、おばあちゃんと楽しく暮らしている友人から、たくさんのコトを学びました。

 普段は 「ゆる~く生きてるよ!」 なんて言ってる友人の芯に触れられた気がします。 自分はまだまだ 「硬い鎧で自分を支えなければ、芯が育ってない」 んだって気付けました。 

 りんごも根がしっかり張らないと、上には伸びていけません。 見た目は大きな美味しいりんごをならせているようでも、根が弱っていたりするものです。


 きっと、そういうモノは、うさぎの代で変えていけるはず。 私が農家に生まれて一番哀しかった部分、ビジネスを優先させるコトが一番なのか? 松木農園以前に、家庭として、土台や方針がしっかりしていないと、お客様や研修生、店員さんにも伝えていけるコトが中途半端になる。 自分の中をもう一度見つめ直す時機がきたのだと感じました。

 祖父が亡くなった時に思ったコト。 全然、受けた愛を返しきれなかったコトをすっごく後悔した時に、街中を歩いてるおじいちゃん達がみ~んな祖父に見えた・・・そんな時に

 「そうか。 おじいちゃんにもっとしてあげたかったコトは、他の年配の方達にしてあげればいいんだ!幸いにも長野にも、日本中にもおじいちゃんはいっぱいいるじゃ~ないか!そして人生の先輩として、教えて貰えるコトもたくさんあるはず!」

 うさぎは、なぜか、子どもとお年寄りが大好きです。それは保護を必要とする存在だからだけでなく、人生の特別な時間を過ごしてる人だから?じゃ~ないのかなって思う。



めぐりて天龍 昇りしは
花たちばな 匂い香の 天地開けし 開闢に
弥栄八坂 ひふみ世 めでためでたの みろく世
あっぱれあっぱれ えんやらや
あっぱれあっぱれ えんやらや
〜七福神を召還する〜


 午後は畑なり~。夕方に納品予定~。  続きを読む


2016年03月11日

松本で12日まで上映

大地を受け継ぐ https://daichiwo.wordpress.com/%E4%BA%88%E5%91%8A%E7%AF%87/ 

信州ベンチャーサミット2016〜起業家魂を信州から世界へ〜  
申込期間:2016年1月15日(金)~2016年3月12日(土)
対 象|ベンチャー企業の経営者や起業家の方、異業種企業とのビジネスをお考えの事業者の方、創業・起業に関心のある方など
=======================================
日 時|2016年3月13日(日)12:30 ~ 17:50(11:30受付開始)
会 場|TOiGO長野市生涯学習センター
参加費|無料
申 込| http://www.deloitte.com/jp/semi2757 


生きる。/CKB https://www.youtube.com/watch?v=mVOsCcu__u0 
Hello,my friend https://www.youtube.com/watch?v=21c2TCErz7A 
薔薇色の未来 https://www.youtube.com/watch?v=GBGjiKWeRR8 
「世情」 https://www.youtube.com/watch?v=HnwepBu5sx8


あの日から http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1482455.html 

原発メルトダウン 「危機の88時間」
再放送は16日午前0:10~ https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160313 
  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 16:01自然栽培農業政策

2016年01月26日

自然栽培勉強会 H28

◆1月23~24(土日)自然栽培勉強会IN 有明・ビッグサイト内会議室7F

ゆりかもめ♪微小なる鉄女の血が騒ぐicon18


お舟だぁ~icon14一睡も出来ずに新幹線飛び乗ったので、ゆりかもめ内で眠かったのが眠気吹き飛びface03

◯1月23土:9~17時までセミナー
注:セミナー参加者は全国からセミナー代を支払って参加してるので内容の詳細・資料等のアップは控えさせて頂きます。

+果樹部門は3軒?…のみと少なく。和歌山のイベファーム( http://blog.murablo.jp/natural-mikan/shop/ )様の発表を興味深く聴く!北海道~九州まで全国から自然栽培の仲間が集まってる「県内はいないかねぇ~?」名簿を探すと唯一、上田市から参加の方がicon14 70名以上、会場内にはいるので、事務局の島田さん・松浦さん達に「この方、どこ~???」紹介して頂く。

Natural & Vegetable shop のうのう http://ueda-collabo.com/a/category/nounou 
お名刺交換させて頂き、冬場に上田来訪のお約束をする(FBで探したが未だ見つからずicon10


メモ取りながらdiary睡魔にやられて(>_<)icon10


山梨・木村式自然栽培勉強会( http://kimurashikiyamanashi.blog.fc2.com/blog-entry-46.html )の小黒さん( http://blogs.yahoo.co.jp/yui_oguro )の発表で質問というか「農業と教育の相似点」を喋くる。


ビックサイト内でハンバーグ定食¥1000なり。


サン・スマイル代表・松浦さん:販売側から「自然栽培で収益をあげ、一生の仕事とするには?」 みたいな非常に有益な情報。

<サンルート有明・創菜パティオ( http://www.sunroutehotel.jp/ariake/restaurant/ )にて懇親会>
¥6000(3h呑み放題・持込の酒等OK)






イベファーム奥様より「みかん」頂戴するface01

「カイガラ虫つき」 みかんにもつくのねぇ。発表でご主人も仰ってたが果樹農家にとっての課題は同じで・・・。

<会場をBARに移して2次会>
カフェ&バー「Blend Meister Café」 http://www.sunroutehotel.jp/ariake/restaurant/ 
(多数参加の為、5~6名ずつ各テーブル席):うさぎ数えた限りでは33名参加。

face02オレの理想の店の営業時間帯icon14しかし24時~は???

2次会の写真はない…。立食からテーブルにて少人数で情報交換できたface01羽咋市の地域おこし協力隊の遠藤様・イセヒカリも栽培してる福島の農家さん…㈱べジファーム食品の方…

硬盤層の土壌改良の方法( http://tanjunnou.blog65.fc2.com/blog-entry-568.html?sp )
「ヤマカワプログラム」では、硬盤層の土を1kg掘りだして、ひたひたの水で10分煮込んで、土を濾して、それに光合成細菌と酵母の活性液を混ぜて3000倍に薄めて使う。
それを1反に100リットル散布すると、3~5日で、硬盤層が柔らかくなる。・・・という。
それを、ここでは、簡単に「ヤマカワ土スープ法」と名付ける。 http://tanjunnou.blog65.fc2.com/blog-entry-394.html
ヤマカワプログラム講演③ 2012 理論3/4  実践報告 土のスープ https://www.youtube.com/watch?v=letKpwPQ0Do 

 

大変に興味深いお話しを伺う。ホテルが銀座の為、23時で帰られる方達(有)TOMATO畑( http://www.tomatobatake.jp/ )と共に…ゆりかもめ駅に行くのだって怪しいのでぇface07なんとか無事に新橋駅に辿り着き…しかーし、やっぱりホテル迄タクルicon16

移住者・能登人インタビュー  http://bunanomori.com/kikou/uim/ryo.html
羽咋市に居る地域おこし協力隊の1人、遠藤さんに会いに行って来ました http://blog.livedoor.jp/yumey26/archives/1040263853.html

長野市地域おこし協力隊 http://nagano-citypromotion.com/local_pr/ 

自然栽培勉強会H25 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1190031.html
築地まとめ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1205791.html 


翌24(日)<営業担当として>
_まずは立ち回り先迄の乗換チェック。H近くのグースとやらコンビニで朝食。
・親友、風邪で会えずicon10


・銀座NINE館とやらで、ギャラリーを発見icon14
 _ARTMARU絵画教室仲間・関東にメール
_時間調整で、銀プラして、ネイル2900円。ファー2着で3600円購入。
・銀座NAGANOへ。

・新宿在住の従妹とお茶。
◯三越伊勢丹・銀座店へ。
 _りんごあるブースをくまなく廻るicon16お土産も購入。ワイン・コーナーで「シードル・カルヴァドスはないですか?」尋ねるもなかった。ザ銀で需要なかったら、どこで売ればいいのか…。
後程、trip02アップ。
・青森りんご農家さんの無袋サンふじ・金星
・内堀酒造のりんご酢 http://www.uchibori.biz/?mode=cate&cbid=221901&csid=0
・ミガキイチゴ・カネット http://www.migaki-ichigo.jp/

俺のイタリアンJAZZ様・来訪icon28つづく…icon16  


Posted by 松木うさぎ at 18:54自然栽培ビジネス

2016年01月23日

不在日程

 皆様お疲れ様です。松木武久農園の営業担当です。1月23~26都内滞在の為、納品等はFAXでお願い致しますm(-_-)m 母が対応させて頂きます。


◆1月23~24(土日)自然栽培勉強会IN 有明・ビッグサイト内会議室7F_全日参加で¥21000(15000振込済)

~自然栽培メンバー長野来訪時~




自然栽培仲間☆現状 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1738816.html 

~都内セミナー以外☆日程~
24(土)PM~俺のイタリアンJAZZにて夕飯予定_銀座泊。
25(月)銀座NAGANO・伊勢丹三越…等を廻って、バス?等icon18で帰宅予定。


◆1月27(水)13~17時、農業経営者・指導者セミナーKPP八重洲ビル7F(交通費支給)¥19500.
主催:農業会議 http://www.naganokaigi.com/index.php 
▼バイト日程:1月28~30(木~土)_土は早番17時出~23時あがり予定。


◆1月31(日):農業法人等,就農フェア_JAアクティホール9:00~15:30父と。


2016/1/24-1/31 乙女座の空模様
 好きなものを好きだと主張したり、好きな人に好きだと伝えたり、好きなものをちゃんと守り育てたりすることは本当に大変なことです。でも、今のあなたにはそれがとてもパワフルに、スムーズにできるようになっています。さらに言えば、今は、自分の中に眠るそうした「愛する力」を、掘り起し、呼び覚まし、起動して、活性化させ、前進させ、展開することができる時期、であるようです。

2016/1/24-1/31 天秤座の空模様
 明らかに自分の「強み」なのに、なぜかそれを認められない!ということがあります。このところ、自分の力や有利な点、武器となるものについて
なんとなく「受け入れられない」思いがあったなら、今週以降、「これも自分の武器だ」というふうに受け止め方を転換できるかもしれません。そのとたんに、状況がガラッと変わって物事がどんどん展開し始めるかもしれません。
 身近な人とのかかわりが、愛に満ちたものになっていくプロセスも「敢えて言わないでおいたこと」を「おもいきって伝えてみる」というふうに、方向転換するところから始まるのかもしれません。http://ishiiyukari.tumblr.com/tagged/%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E9%80%B1%E5%A0%B1%E5%A4%A9%E7%A7%A4%E5%BA%A7 


かもね~か~もね♪って???眠ってちゃダメだろう…ははw

【癒しBGM・作業用BGM】 のだめカンタービレ名曲集 https://www.youtube.com/watch?v=NDK3mBQy5tQ  only dreaming https://www.youtube.com/watch?v=uDaHnHe-S0Q
ジャンクション24 https://www.youtube.com/watch?v=z9N6qNXtUXs
蝶 https://www.youtube.com/watch?v=tZ-FqyemgS0 
  
タグ :自然栽培


Posted by 松木うさぎ at 00:50自然栽培ビジネス

2015年09月19日

糸瓜忌

 皆様お疲れ様です。松木武久~虎さんを観る~農園の営業担当です。今日は仕事をほっぽってicon23 自分のルーツを調べてます。


 うさぎの本名の由来をこどもの頃に母に聴かされたのを覚えてるのですが。大人になって母にカクニンしたら「そんなコトゆってない?」face07あやふやであります。どの部屋でどんな情景で聴かされたか?まで記憶にあるのですが?
「あなたの名前はおばあちゃんが善光寺の高島易の人に選んで貰って、3つのうちから選んだ。」*これは実物の紙面が残ってるので確か。
「正岡子規をお母さんが好きだから、その字が入ってるのにした。」:こども心に正岡子規が刻み込まれる。後年、漱石せんせいを尊敬するようになり、お友達だったので嬉しかったり。
「をととひの へちまの水も 取らざりき」
「くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる」 http://www.setouchi-matsuyama.com/53/ 
東大予備門では夏目漱石・南方熊楠・山田美妙らと同窓。
「柿くへば・・」の名句は、療養生活の世話や奈良旅行を工面してくれた
漱石作「鐘つけば 銀杏ちるなり建長寺」の句への返礼の句である。
7月19日、松山の子規から、学年末試験に落第したので退学すると記した手紙が届く。漱石は、その日の午後、翻意を促す手紙を書き送り、
「鳴くならば 満月になけ ほととぎす」の一句を添える。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E7%9B%AE%E6%BC%B1%E7%9F%B3
子規没後の正岡家が描かれる後日談的な作品に『ひとびとの跫音』がある。1902年(明治35年)9月:死去。享年34。東京都北区田端の大龍寺に眠る。 


~閑話休題~
『地球の為に魂の講演!』 りんご農家 木村秋則さん https://www.youtube.com/watch?v=kMn3d9P0dcA
スーパー公務員 高野誠鮮氏 奄美講演会1 https://www.youtube.com/watch?v=UUStI9vZb_o 

face05にゃにゃ!


高橋英樹社長「コンプレックスの固まり」 http://www.eiji-murakami.net/article/detail.php/1203/204093
~FBよりシェア「ぶしもりめんめん」のまゆみ姐さんより~
怖い時代だな。会ったコトもない人の裁判記録とか見れてしまう・・・。でもバッカスに教わったの。

「お前がいくら信頼する人の話でも、お前自身が相手との関係で問題がなく
face02良好であれば
第三者の噂(例え2者間では事実でも)によって
お前自身が相手との関係性を変える必要はないだろ?
目の前にいる相手を信じろ!!


 だいぶ以前にシードルなどに挑もうと駆けずり回ってるうちに、うさぎを親身になってご心配くださる方よりご忠告を頂いた・・・訳ですが。どこにも相談できずに悩んで2年。とある日にふとバッカスに溢したら「目から鱗!」 早く相談すれば良かったょ!でも当時はお互いがある事だし、どっちにもお世話になってるし大好きな人達だし?事がコトだけにダレにでも話せる話でもなくface07って悩んでて。

 TEPPAN高野氏にも過去に似たような感じで、ハッキリ!ほんとうの事。
「お前はそういうつもりで口にしてないかも?しれないが
 そうは取らない他人のが多いから止めておけ!」
を云われてface08ハッとしてグー」ってコトがあり。

 以後、行動指針にしたり、悩んだ時に思い出したりします。
自分が嫌われるコトを厭わずに「相手の為を思った言葉」
をかけられる人ってのに、過去の自分は助けられたり、気付かされたりしてきた。
だから自分も「保身よりも、相手を思った言葉をかけられる人」でありたいなって思う。
でも、そういうのってタイミングとか相手との関係性とかが難しく。同じ言葉を、同じ人にかけられてもタイミングを見誤ると事故になるし
タイミングはバッチリでも「お前に云われたくはないよ!」ってコトだってあるかも?しれない。

 でも、だからこそ「言葉」って大切で、「口に出してカクニンし合う」のは得がたいコトなんだなって思う。
他人は「そこまでゆっても伝わらない相手」には決して「本気」にはならないし
受け取って貰えない相手には「伝えよう」とも思わないだろうから。

 昨夜のニュービジ会議は会長の

「悩んだ時、行き詰った時にどれくらい本気になって真実を突きつけてくれる仲間がいるか?
 お金よりも地位よりも、それが一番の財産だ・・・icon12

 というような話しを自分の過去と重ね合わせて思い出しながらsenmonka皆様が若者に熱くウザクw語ってるところをボ~ッと眺めておりました(微熱で頭も働かずw)

過去のコラムネタ抜粋で・・・アップ予定
・コンパの件
・自然栽培パートⅡ
・人脈とは?(コラム5に回す)

~閑話休題~
兎の電報 https://www.youtube.com/watch?v=8mE0OdfQL_M
北原白秋の詩『うさぎのでんぽう』 夏目鏡子・作曲? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E7%9B%AE%E9%8F%A1%E5%AD%90 



2011年にヤフーで質問したらご名答があったのに、さっき気付く。
丸に抱き茗荷の家紋ですが、松木姓の方はいらっしゃいませんか?」

「京都のお公家さんの系統の松木さんに杏葉紋の使用があるようです。

 藤原道長の次男の孫が祖で、その系統の松木氏は「園杏葉」というシルエットが「抱き茗荷」にそっくりな杏葉紋の家紋を使用しています。
抱き茗荷杏葉紋と区別がつきにくく、混同されることが多い家紋です。
・園杏葉 http://kamon.37gi.com/products/detail.php?product_id=9051
・普通の杏葉 http://kamon.37gi.com/products/detail.php?product_id=9061 」

茗荷みょうが
日本十大紋の一つ。日本原産、秋の草花である茗荷は物忘れの妙薬としてよく知られていますね。また麻酔作用があること、邪気を払う草花をしても有名です。ミョーガという音は神仏の加護を意味する「冥加」に通じます。また煩悩を解脱させるとして民間信仰の対象であった「摩陀羅神」のシンボルが茗荷であるところから、神仏の加護を受けられる、縁起がいいということで茗荷紋が誕生したとされています。ですから神社や寺で使用されることが多い紋です。杏葉(馬具の一種)紋の形とよく似ていますが、見分け方としては、葉脈があるのが茗荷紋です。 http://kamondb.com/plant/myouga.html

加茂神社 (長野県長野市西長野)
加茂神社 (長野県長野市鬼無里) http://www.omiyasan.com/north/nagano/post-230.php

<賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)通称は下鴨神社>
東殿:玉依姫命 (たまよりひめのみこと) - 賀茂別雷命(上賀茂神社の祭神)の母
西殿:賀茂建角身命 (かもたけつぬみのみこと) - 玉依姫命の父

本殿には、右に賀茂別雷命(上賀茂神社祭神)の母の玉依姫命、左に玉依姫命の父の賀茂建角身命を祀るため「賀茂御祖神社」と呼ばれる。
八咫烏は賀茂建角身命の化身である。
境内に糺の森(ただすのもり)、御手洗川、みたらし池がある。神社は2つの川の合流点から一直線に伸びた参道と、その正面に神殿、という直線的な配置になっている。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%80%E8%8C%82%E5%BE%A1%E7%A5%96%E7%A5%9E%E7%A4%BE



本来、大太鼓に描かれる巴紋は雷を表すものであり、頭と呼ばれる部分は打点で、叩くことによって発生した轟音(雷)が飛んでゆく方向、つまり尾が流れてゆく向きを名称とするべきであるとしている。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%B4

月は古代より人々に親しまれ尊敬された自然神でした。月辰信仰とその美しさから紋に採用されたのは当然といえましょう。図形的にはシンプルな三日月、八日月、弦月、満月などの月形のものと、色々な図案と組み合わされた美しい意匠のものが多いですね。戦国時代の武将伊達政宗が月を信仰していたのは有名ですし、


浄土宗の宗紋は月影杏葉です。http://kamondb.com/sizen/tsuki.html 


あぁ!仏壇で見た事ある。。。辿り辿って「浄土宗の宗紋は月影杏葉」と似てる「丸に抱き茗荷」と判明したが?その間の自分の思考回路が…我ながら判らないicon11

茗荷→杏葉(馬具の一種)ギョウヨウ→賀茂神社→京都旅で行ったわねぇface08葵祭り:有名な祭りは知ってたけど?
巴って字とタオ・マークを昔から好きだったよなぁ?→巴紋→いかづち→龍と関連が?
月も調べてみよっと→伊達政宗が月を信仰face08→月影杏葉→「浄土宗」




<マツキ 松木> 愛媛県、東京都、長野県。
①愛媛県今治市松木(マツギ)発祥。江戸時代から記録のある地名。鎌倉時代に別宮氏の分流が松木姓を称して後には一条姓に改姓したとの伝あり。
②愛媛県新居浜市松木町・中村松木町発祥。戦国時代から記録のある地名。同地に分布あり。
③愛知県西尾市一色町松木島発祥。江戸時代から記録のある地名。長野県千曲市稲荷山での伝承。
④大分県玖珠郡九重町松木発祥。
⑤創賜。江戸時代にあった門割制度の松木門から。位置の例。鹿児島県出水市野田町上名、鹿児島県指宿市山川福元、鹿児島県南さつま市金峰町尾下、鹿児島県南さつま市金峰町高橋、宮崎県都城市上水流町。
⑥岩手県岩手郡雫石町長山松木発祥。同地に分布あり。 http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/2708773.html 



北緯36度40分52.6秒 東経138度12分17.1秒
(長野市役所浅川支所管内)は、2,817世帯 7,085人(住民基本台帳、2013年6月1日現在)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E5%B7%9D_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%B8%82)

浅川水系:浅川の上流部は、水量が少なく石がゴロゴロしていたので、人々は浅河原(あさがら)と呼んでいました。これが浅川の名前の由来かもしれません。北郷(きたごう)には「浅河原神社」が祀(まつ)られています。 http://www1.nagano-ngn.ed.jp/vod/html/eskyou17/asa01.html 

玉依比賣命神社 長野市松代町 25.1.7
■ 長野県神社庁の表記は「玉依比賣命神社」ですが、以降は、広く使われている「玉依比売命神社」としました。
尼巌(かざり)山の裾に沿って下ってきたことになります。
 http://yatsu-genjin.jp/suwataisya/jinja/tamayorihime.htm

石送神事 12月27日 http://yatsu-genjin.jp/suwataisya/sinji/isiokuri.htm


 とにかく「お諏訪さん」に辿り付くっぽい!と。ぇ~大変に楽しい時間であったのですが明け方にicon11 またママンに叱られるでつ(>_<) 一錠呑んだら8時間寝たことになる薬とかないのかしらん?

君をのせて https://www.youtube.com/watch?v=UyQXd1c_OhM 

駅前グリーンテラスさん:「りんご&青菜」スムージー380円めちゃうまface05シナノプッチ80円、シナノドルチェ小諸産:一個178円。

9月20信毎:松本BAR女店主さんの記事:店の名前忘れた!
他、切り抜くのいっぱい!店に持参:AM処理。切り抜きシールも(畑の件、ママに相談)
風邪完治でアゼリア営業行く:店員さんいる日。

荷造りは済:未:①こまつや納品ダース②門前ふじや③そる亭
西友石堂→TEPPAN:納品書、領収書、お支払い方法□選択用紙・ドルチェ見本&FAX申し込み書持参
④BARエラン⑤ぱいかじ⑥カフェあじ⑦Vamp⑧まるさん?⑨MOSOCO⑩レガロ
どっか忘れてる?

ドルチェ&秋映:荷造りAM&WEB用の写真だ!  続きを読む
タグ :高橋英樹TED


Posted by 松木うさぎ at 22:44自然栽培ビジネス森田☆空的、観点

2015年09月04日

自然栽培 2008~2013年

 農家のブログというか「ナニモノか?」謎な感じになっておりますが。自然栽培の事は、「下手に間違えたコトを書いたり、あんまりヘッポコ過ぎる現状をお伝えして」全国の自然栽培に挑もうという仲間を惑わせてはいけないface07

 きちんと写真や作業工程をまとめてから・・・思ってるとサッパリ更新できずにおりますが、ナニゴトか?はやっておりますw 慣行栽培の作業でさえ研修生達にまかせっぱなしで、9月3日本農業新聞コラムではないですが「足掻きながら」の日々で。

 今年の作業と例年(過去の作業)比較の上で、まとめて、ちまちまアップしてゆく所存ではございます。気長に待っててください。

2010年2月22?木村さんサイン会:三越?  3月7・SFG会第5回もんぷらにて。
~うさぎ姿で高速バスに乗り、都内もうさぎで迷子になり。コック帽の方に「三国シェフですか?」喋りかけたら「あっちに畑の専門家、木村さんの一番弟子がいるよ!」 熊センセを呼び寄せるが。さっきから、偉いスーツの人達とざわざわしてて、めっちゃ腰引けて近寄ってくりゅ。お名刺をば渡して自己紹介してセンセの目を見たら…「にょー宇宙人でつ。目が宇宙の果てとつながってる人でつofficial」 木村さんのお弟子さんは只者ではないと認識。その後~りんご売りの少女~ブログをご覧くださりメール頂くicon30

熊先生よりメール「黒石開催の木村さん講師のセミナー」 お誘いが来たがSFG会で立替えてお金がなく煩悶し、中小企業団体の揺詰さんに事情を説明して、立替分を早めに精算して頂き!直前になって参加決定icon14(クソ経理担当ママがお金を出さない&他人は優しい)

武ちゃんと初めて会う。「ホテルの部屋も一緒だから安心!」と事前に熊センセが宿や新幹線チケットまで手配くださり。


翌朝「他人事とは思えない定食屋を発見!」 店の前で武ちゃんに写真を撮って貰ってたらご店主が出てきてくださりface08 りんごを差し上げたら、青森のりんごを戴きhealth
「うちも松木姓!」 とface08 東北人のオレの好みのめっちゃ濃い顔の人の良いご店主☆旅は楽し♪

~熊センセの案内で木村さんの畑へ~

車内で「うさぎさんは、龍が好きなの?」 龍のコトを聴かれ?当時は木村さんが龍を目撃したとか知らなかったので「宇宙人の目をしたセンセは聴くコトも謎なりofficialオレの頭おかしいのバレテルの?」  思いつつ、「龍の写真とりました!」喋くる。
「なぜに?黒石で美咲のPRしたか?」今となれば謎だが、アーティスト美咲の事を喋くったら、茅野かえでの木ライヴに2人共、来ててface08 出会いは諏訪大社の神事に神社好きの熊センセに誘われて武ちゃんと参加してて美咲に出遭ったとface08 なんだか分らないが、この人達とは一生のお付き合いになるofficial確信すりゅicon12
 ともかく「学生の頃から神社が好きicon06ゆったら木村さんお膝元の神社にもご案内くださり。神社の柱に「昇り龍・下り龍」が巻きついており…「うーぬ。これは・・・熊センセに呼ばれたというより龍に呼ばれましたね!」

~一ヵ月後?熊センセと武ちゃんがへっぽこうさぎの無農薬の木を見にきてくださるface05

「ここに水脈あるから、ヨケを掘りなさい!」 助言がちっとも実現できてない馬鹿なオレ。



2010,7月:日経・工藤さん畑へ。 2011,4,15酢の散布①


2011,9月初旬


2012,5.18酢の散布:カスケード・ポンプこすけ。その後壊れる。今はペットボトルで木に登りつつ散布。


~2012,9,25~シナノスイート





写真フォルダが「あじ無農薬アップル」となってるので、収穫シナノスイートをカフェあじたりあんでスイーツにして頂いたらしいですがtrip02が迷子icon10

~2013,7.5・摘果りんごをバケツに入れ、水を張り虫をドボン作戦~



木村さんの映画をみんなで観にいく。


武久君に看板立てるのを反対されたの。



このニュートンのりんご(ケントの花)2011年に木村さんが青森で剪定したニュートンの林檎の枝を
長野の松木農園のうさぎちゃんから送って頂いて我が家のふじの樹に接ぎました。
接いだ時の様子。http://ameblo.jp/norarikurarinahibi/entry-10859026812.html



昨年までの作業はこちらのブログ・カテゴリー「自然栽培」をぐぐるとザッと出てまいります。



自然食の店サン・スマイル(松浦社長が畑見学に)→ https://www.facebook.com/sunsmileworld?pnref=story
ハミングバード主催・近藤さん→ http://www.8dori.org/magazine/vol010/



自宅で武久君と研修生と…。

オレよりヨッポド真面目な武ちゃんのブログ→ http://takeshizen.exblog.jp/ 
~自家製酵母 自然の庭 ふわり~ベーカリー☆武ちゃんがお姉ちゃんとやってるお店 https://www.facebook.com/pages/%E8%87%AA%E5%AE%B6%E8%A3%BD%E9%85%B5%E6%AF%8D-%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AE%E5%BA%AD-%E3%81%B5%E3%82%8F%E3%82%8A/1412534532342201?pnref=lhc

<酢の散布日程>
過去の日程と希釈率_辿る。












れいちぇるよりお電話→「うさぎさんに教えなくっちゃ!と思ったんですぅ。」満月堂さん  http://www.pb-mangetsudo.com/#!news/c12wr 

  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 13:29自然栽培

2015年06月27日

自然栽培仲間☆現状

 皆様おはようございます。松木武久農園のバイトあがり営業担当です!

自然栽培〇6月24夜20時メド:着~25:まっつん長野来訪。合流→翌朝、畑2ヶ所見学_10:30長野発

郷土料理ご所望→カフェあじたりあんicon28長野産の野菜やお肉で小洒落たお料理が出て参りましたface02

 いやぁ~何だかんだゆってもシェフは凄いね!口は悪いが腕は確かw 食にうるさい方達でしたが喜んでメニューもお酒も楽しんでくださって♪

りんごとグレープフルーツのグラニテ(お口直し系)&りんごタルト


県外(ふじみ野、北海道)から来訪の自然栽培のバイヤーさん達です。へっぽこうさぎの畑を見学にわざわざ寄ってくださったの!
☆サン・スマイル http://www.sunsmile.org/muhi.php 
☆ハミング・バード http://www.8dori.org/magazine/vol010/ 



<畑見学!自宅で武久君にご紹介。>

道なき道を分け入り、笹竹に埋もれたシナノスイートの木!


毛虫を行く度に5匹以上は発見face08 

草と笹を踏み倒し・・・おやつ食べる。


サン・スマイル代表まっつん達もゆってたけど「木の実は、こんなに実ってるのにな!」

「そうなの~不思議で仕方ないけど野性の実も木も全然!毛虫にやられてないのに…りんごはicon15

慣行栽培の畑~摘果まっさかり!~


trip02が膨大過ぎて、また別立てにて、ご報告予定。

まっつん達が来るから、道の草を何とかしないと!3日前くらいから踏み倒しにゆき、畑から熊センセにメールしたら…哲学的なご返信がきて悩むオレface07 はぁー!りんごの木に認知されてないってコト?うそん!しっかり褌締め直さなければ(>_<)icon10 毎日は行けないから無農薬の畑に行く時はいっつも

「ドキドキ、びくびく…はぁ~1週間も来れなかった!怖いょ~怒ってないかなぁicon10
 デートより緊張しまつ(>_<)


まっつん達からお土産icon27泡盛face05 なぜか?なんと!?新潟~長野到着前は沖縄におった(日本の最西島、与那国島 http://www.town.yonaguni.okinawa.jp/ )face08 しかも…

「来年の7月に与那国島でコンパするょ!うさぎも来る?」 

大爆笑でつ。これは2軒目「ぱいかじ」に案内するべきか?迷ったがicon01明日の朝早いので自粛。お2人共,意外にも沖縄詳しくって、ぜってぇ~に寝れないバージョンなるからw 1時間前にセッティングしたStyleさんにて「うちのりんごジュース」ちゃんでビッグアップル作って頂き、夜の大人の話もして…夜の社会科見学~権堂流し~

「長野市中の女性がここで働いてるんじゃ!ススキノより店多いし繁華街広いょ!」 道民が驚愕しておったなり。ススキノは知らないけど、そんなコトはないと…思ふicon11  


バイトもあるけど、本業の為のバイト…がんばれオレっちicon14 



 夏場の早生りんご~秋場の店舗OPENに備えて、粛々と準備をねface03


まさ刈り武男!


じゃけーん星人☆7月末戻る!?(土産話し待つface03)旅立つ友ょ→ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1363276.html

アポロ広島弁 https://www.youtube.com/watch?v=r3kKm6QPnNU
『ウェンディの薄い文字』 https://www.youtube.com/watch?v=Npa89qIOryA&list=RDr3kKm6QPnNU&index=8 
Tinkerbell-Fly to your Heart  https://www.youtube.com/watch?v=jmS-zGJ-sbA
ティンカー・ベルと月の石 https://www.youtube.com/watch?v=UWswpYZerS4&list=PLv57a3lzFOEe_AEC_6ke7ylQRXqX4KOPh 



「妖精さんはいるんだもんicon12



乙女座 2015/6/29-7/5の空模様。

 「ラブソング」といっても,その内容は本当に千差万別です。このことは、おそらく「愛」というものが非常に多様な現れ方をする,ということと、無関係ではないはずです。激しい愛、微かな愛、ほのぼのした愛、柔らかな愛もあれば、鋭い愛もあるだろうと思います。晴れた日のような愛もあれば、ずっと降り続く雨のような愛もあるでしょう。春の恋、夏の恋、秋の恋、冬の恋、それぞれにイメージが浮かびます。
今週、乙女座の世界では「愛が満ちる」ような時間帯となっています。この「愛」は、何の包装紙にも包まれていない、ごくむきだしのものだろうと思います。私たちは愛に様々な幻想を抱きますが,今週乙女座の世界に躍動するのは、そうした幻想を勢いよく吹き飛ばすような愛なのだろうと思うのです。



天秤座 2015/6/29-7/5の空模様。
外の世界に向かって大きなアクションを起こすとき、「腹をくくる」「心を決める」と言うように、身体の中にあるものをも、びしっと確認する,という事が大事になってきます。外へ向かう行動や情熱と、身体の中に燃える炎とが,しっかり噛み合っていないと、うまくいかない,ということなのだろうと思います。
今週、貴方は外側に向かっていく挑戦のスケールに見合った「身体の中のもの」をしっかり確認することになると思います。あるいは、今までそれがあやふやだったのを,今週、しっかり完成させる、ということなのかもしれません。私たちの心の中、お腹の中にあるものは、どろどろしていたり、もやもやしていたりして,必ずしも、すっきり整理のつききるものではありません。
「全部受け止めるぞ!」と思っていても,無意識に都合の悪いことに目をつぶったり、覚悟を決めたつもりなのに、あとになって「やっぱりやめた!」となったりすることは、決して珍しくありません。

それでも、今週の天秤座の人の多くが,今後の活動にしっかりした一貫性を持たせるような熱く燃える意欲の柱を打ち立てるのだろうと思います。http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/weekly20150629.html#virgo


メリッサ https://www.youtube.com/watch?v=kImVmbgVJow
てんびん秤 https://www.youtube.com/watch?v=dBo-OsN1lx4
大将 08 https://www.youtube.com/watch?v=ezc6FSeFOjM
「ピーター・パン ダイヤモンド・コレクション」予告編 https://www.youtube.com/watch?v=hkg4n86By5g
自由への扉 (塔の上のラプンツェル) https://www.youtube.com/watch?v=CdFdQnRB4go&index=10&list=RDskUD_eWldZY
シェアハウス・ヴァンパイア http://www.shochiku.co.jp/swv/ 


TUTAYAカード更新で一作無料で借りられなかったの。  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 03:57自然栽培

2015年06月16日

ブログの効能と自然栽培

自然栽培に特化したブログに変更か!?
畑4日、営業・外回り:2日、お休み&事務処理:1日_ これが、一番、自分が落ち着くスケジューリングかと?思われる。
_バイト事情を考慮・・・熟慮!(本業で稼げばいいの)


トプコンが「IT農業」を強化、カナダのシステムメーカーを買収 http://news.mynavi.jp/news/2015/06/12/256/




全然、手が回ってない(>_<)icon10 一番肝心要の自然栽培に注力できない現状。納品日を週一回(毎週:火曜日のみ)とかにする事も考えた年もあったが。レストラン様側は急遽、ご予約等で食材が必要になるのでムリ!山から下ったら廻りたい所だらけ…身体が云う事きかない日々。

 足掻けば足掻くほど、沼に沈んでるような気がする夜もあるが…根が楽天的に出来てるのと
「何だか?分らないがオレは絶対に成功するの!」

恋愛はともかく、お勉強や仕事では頑張ったら頑張っただけ、人にも伝わったり。凄くいろ~んな方達に恩恵を受け続けてるicon12このご恩を返す為にも「下手こいたり、道を踏み外す訳にはいかんのだ!」思うのでありんすvolunteer

記事タイトル投稿日時PV総計~人気記事上位15~
1、ネコとイネ             2012/09/29 23:10 :071,532
2、無農薬りんご栽培の可能性  2009/11/01 19:41 :211,388
3、西原理恵子            2009/02/18 21:55 :19979
4、木村式自然栽培勉強会へ   2011/05/03 00:09 :56775
5、ピンク農法             2009/08/04 14:08 :53684
6、名入れりんご           2009/08/01 23:31 :36613
7、時給1300円            2013/03/12 15:06 :12524
8、子育てママの集えるカフェ 2013/08/02 01:01 :55413
9、自然栽培剪定 講習会 2011/04/01 01:32 :05403
10、ナチュラル・ハーモニー下馬本店 2009/04/20 20:22 :17373
11、信州を農業から元気にする会 2009/04/13 23:42 :52369
12、メビオール 2010/04/02 23:18 :38353
13、新規就農制度 2012/07/05 21:59 :51350
14、山梨自然栽培勉強会 2012/05/01 21:57 :23346
15、動画アップ→ https://www.youtube.com/watch?v=SVQ5UXaGD88 



【チェルカトラベル株式会社代表の井上ゆき子さんが講演します!】
 旅する女性のための旅行会社「チェルカトラベル株式会社」を立ち上げ、マスコミの注目も集める井上ゆき子さんが、7月11日(土曜日)に長野市内で講演します!旅行代理店を、女性達を夢中にさせる新たなビジネスへと変えた井上さんのお話を聴いてみませんか?
 詳細は以下のとおりです。
・日 時:平成27年7月11日(土曜日)14:00~16:00
・会 場:長野市勤労者女性会館 しなのきホール
     (長野市西鶴賀町1481-1)
・講 師:井上ゆき子さん(チェルカトラベル株式会社代表)
・テーマ:「女性のアイディアがつくる新時代~キレイになる旅に出よう!~」
・参加費:無料(懇親会参加費は6,000円)
・主 催 :The 21c NBC(一般社団法人21世紀ニュービジネス協議会)
・申込み:The 21c NBC(一般社団法人21世紀ニュービジネス協議会)
     住所:長野県長野市三輪1252-1 
     電話:026-217-1910 FAX:026-217-1915
     E-mail:21nbc@avis.ne.jp https://www.facebook.com/naganoken.sougyou


けやぐ オレの屍を超えてゆけ!2014年07月02日 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1524872.html



- シマバラン伝説 https://www.youtube.com/watch?v=60XN6s5fGDU
宝塚雪組「忠臣蔵」花に散り雪に散り https://www.youtube.com/watch?v=QLLy9htJarY
「もはやこれで、思い残すことはござらん!」 https://www.youtube.com/watch?v=t6eEM3j-3XM
星組「バスティーユ」 https://www.youtube.com/watch?v=J6-_ps92Yiw 


こんにちは、石井ゆかりです。
 16日、双子座で新月が起こります。この新月には火星がピタリと重なっていて、金星とセミスクエアを形成しています。さらにこの金星は海王星とインコンジャンクト、木星も天王星のトラインのピークに近づいており、土星と冥王星もミューチュアル・リセプションを形成しつつセミスクエアを結ぶという、相当ハデな布陣になっています。
 火星は意欲や情熱、攻撃や怒り、欲望などを象徴する星で、生命力というものの善悪両面をめいっぱいに体現したような星です。新月は「始まり」のタイミングですが、この「始まり」が、厚い壁を破壊するようなインパクトを伴っている、と言うイメージがわくのです。
 双子座自体、非常に若々しく、反抗心に溢れる星座です。獅子座の2星は自己表現を強化していますが、全体に非常にパンチの効いた自己主張、自分をありのままにぶつけていく勇敢な若者のようなパワーを感じる配置と言えます。その一方で、
 冥王星と土星は、2014年までのかたちを復活させた格好になっています。使命、支配といったことへの意識がもう一度強まる一方で、こうした純粋で破天荒なパワーが凝縮される配置は、じつに興味深く思われます。

★乙女座(のんさん)
乙女座から見て今回の新月は「社会的立場、仕事、天職、肩書き、目標、結果」などを象徴する場所で起こります。かなりインパクトの強い形で新しい立場を得る人が少なくないでしょう。頑張って来たことが情熱的に受け入れられたり、逆に、勝負を挑まれて起ち上がるような場面もあるかもしれません。闘いがいのあるチャンスを掴む人もいるでしょう。


エキセントリック少年ボウイ https://www.youtube.com/watch?v=UlzhBQ2KU-o   続きを読む
タグ :SNSの可能性


Posted by 松木うさぎ at 02:02自然栽培ビジネス

2015年01月17日

成り木責め


 皆様こんばんわ?おはようございますかw
松木武久農園の~睡眠時間がフレキシブル過ぎる~営業担当です。

今日のブログも長くなるっす!

①マゼコゼカフェの小池さんが風呂釜修理に来訪icon25
②オレの悩み~農業維持するよりも大問題やもしれぬ~
③1月17~あれから20年・オウムと公安とオレと阪神大震災~
④対幻想・共同幻想論~吉本隆明氏の思想家としての立ち位置から物思う~

「テロはおかしいけど、シャルリ・エブド社も変じゃないの?自由よりも大事なものってあるでしょう?
他人の気持ちを逆撫でしておいて、自由!!とかゆわれても、うさぎ的にさっぱり共感できないんですけど。オレがおかしいのか???」

「ある意味、自業自得じゃ~ないの?だってイスラムの人達にとっては、自分の母親を辱められるのよりも、心情的に辛い事!らしいじゃない。」


オレごときが信毎読んで、理解したくらいなんだから、フランス人だって分かった上でやってんじゃないの?それって戦争の火種をペンによって注ぎ込んでるのと同じょ!当然の結果じゃないの?言葉の暴力でしょ。本当に

「ペンは剣よりも強し!」 出版社の人達が思ってたら、もっと慎重にならざるを得ないんじゃない?言葉のプロである・あの人達が、実は一番 

「ペンは剣よりも弱い。」

「ペンはこどもで、剣は大人くらいの力の差があって、この世はペンでなんか変えられっこない!
だから より扇動的に、何ゆってもいいんだもん!」 思ってたんじゃないのぅ???

はじめはニュース映像の~ヨーロッパの首脳陣までテロ反対のデモ行進に参加~してるのみて、グッときて情に訴えかけられたけど。興味を持って

「イスラム圏の人にとって、フランスの一出版社がやった事はどういうことなのか?」 を知ってみたら上記のような事を思ったです。

ローマ法王「他人の信仰に関わる場合、表現の自由には限度」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2396448.html 

ほらぁ~、ローマ法王だってゆってるじゃん。むしろ、今回の襲撃事件から学ぶべきじゃないのかなぁ。多大なる命の犠牲を払ったんだからこそさぁ。


⑤7世紀の巨大古墳発見!?~蘇我蝦夷の墓説?~
梅原猛氏の『聖徳太子』読み込んでるので、すげー観にいきたいっすぅface05

16木の新年会より帰宅後、頂いた資料を読み込んだりしてたらsenmonkaあっという間に時間は経ち。一睡もせずに昼の11時icon11 ~12時半まで仮眠とって待ち合わせの場所に向うicon16




「ぅーぬ。どーしてオレの知りたい欲求は、全てのスケジューリングを突破して、やらかしてしまうのかicon11 90分後に起きれるのかしらん?」

普段はケイタイ目覚ましだけで起きれるのだが不安で、時計の目覚ましにママンにも「叩き起こしてね!」お願いして仮眠とるw (意外に90分睡眠で1日を乗り切るicon14 しかし夕飯後にicon13~007ロシアより愛をこめて~が、

~コタツよりうたた寝を発生~face04


①マゼコゼカフェの小池さんが壊れた風呂釜・ボイラー修理の見積もりに来てくださるicon25


 自宅のお風呂は薪とボイラーとで親戚の叔父さんが特別に作ってくれたのですが。それがここ2年くらい壊れまして。薪で焚かなくてもボイラーでお湯は出るのですが・・・icon04冬場は室内でも氷点下みたいな自宅なので。ボイラーで落としたお湯はすぐに冷めちゃうのね!あと武久君の趣味だから仕方ないのであるが…うちは阿呆みたいに天井とか高くてicon11 広い分、浴室内の気温もすぐ冷え込むし。

 薪のお風呂に入ってたコトがある方達はお分かりかと思うのですが~。薪のお風呂って冷めにくいような気がするw それと身体が芯から温まる。うさぎ高校時に、188年だか建ってた藁葺きのトタン被せた(トイレも外。当然、ボットン!)自宅を武久君の代で建替えまして!その時に祖父母も武久君も

「薪なんか毎年、出るんだから風呂は薪で焚くに決まってるだろ!」 

美ちおばあちゃん:「風呂焚きはあたしの仕事だから、取り上げてくれるな!冬場にする事なくなる!」

 うさぎとママンは反対したのですがねぇ。で、水道の設備会社をやってた親戚の叔父さん登場で

「薪でも焚けて、薪で焚かない日はボイラーでお湯も溜められる お風呂設備」 が出来上がりました!

もぅ20年以上経ち、しかも、

「叔父さんが中古の部品を集めて、特注で我が家用に自作、業者さんでは直せない。部品もないらしい?」

肝心の叔父さんは昨年から体調を崩して手術したり、病院通ったり・・・。無理はさせられないので困ってたんです。




先日、マゼコゼにお邪魔させて頂いた折に、いろんな話をしてる中から、本日お見積もりに来て頂くアポが取れましてface02 うさぎ的にも尊敬する小池さんがお家に来てくださるので楽しみにもしてまして♪ 武久君は本日は剪定講習会 in 三水村で留守だったのですが。帰宅した時にまだ小池さんいらっしゃったので引き合わせる事が出来て、本来のうさぎの裏目的も達成icon14

長野県下だけでなく、県外からも剪定講習会に人が集まり!武久君は研修生達を連れて行ったの。

「200名も来た!凄かった!!」 との事。オレは事前に日程押えてなくてicon10 行かずじまい。こういうとこがヘッポコなりicon15

三水丸山農園のブログ 剪定講習会。
 http://blogs.yahoo.co.jp/samizumaruyamanoen/8605372.html


2014/01/17 に公開
JM2台を使った半わい化密植のシナノスイートの剪定交流会が飯綱町三水の永野さんの­園地で開催されました。
独自のJM2台での栽培方法あみ出した戸谷さんの剪定。久々に戸谷節が聞けましたw
見学者も大勢います。 https://www.youtube.com/watch?v=Ei6MQc7WZpU

2014/01/17 に公開
山ノ内町の県リンゴ委員の古幡さんの剪定後の説明。 https://www.youtube.com/watch?v=VPm5og1JAHs

リンゴ台木「JM2」「JM5」の特性 園芸試験場 http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/69630.pdf
 


長野県果樹研究会 リンゴ部会  https://www.facebook.com/pages/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E6%9E%9C%E6%A8%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E9%83%A8%E4%BC%9A/159924767488389 


~②農村のオスカルと勝手に自負するオレの悩み~

テーマ曲:Lady Oscar opening https://www.youtube.com/watch?v=TonLWOr9Bz0

      https://www.youtube.com/watch?v=qpckdwwtHQc 



trip02は聖徳時代にバイト先のフランス料理店を貸切にして頂き、ハロウインパーチー開催。千葉県美術部連盟の有志を参加させ決行w 


「うちの山林の維持(27町歩だかあるらしい?)が、ヘッポコうさぎの肩にかかっててぇ~
畑より、むしろ、そっちのがオレの代で税金払えなくなるんじゃねーかって心配っすぅicon15
 愚痴るというか、相談したんですわ。


オレはそういう山林も、今の杉林ではなくて!明治神宮(注1)みたく100年計画で、ブナとか広葉樹も植えてって・・・volunteer

水脈を守る・山の地盤を守り維持するコトが ひいては、震災にも強い土地になるので~。

やってゆく気はバリバリあるんですが、本業だけでも精一杯の身の上icon11何をどーしていったらいいのか?

行きたい方向性・やっていきたい事は、高校時代・ガールスカウトでブナの植林とかしながら学んだ頃から

 一つも変ってない。その当時は 「永続性 循環型 農業」 なんて言葉自体も知らなかったし。

そういう概念は日本には古来からあったし、農家は当たり前にそういうコトを生業としてやってたんだろうけど~。100年前の農業を現代でやってくのは無理がある。

「では具体的に本業をこなしながら、どこから手をつければいいのか?さっぱりやわわofficialなんですぅicon15

注1:<明治神宮>_公式HPより抜粋
「永遠の森」を目指した壮大な計画のもと、大正4年から造営工事が始まりましたが、全国から植樹する木を奉納したいと献木が集まり、北は樺太(サハリン)から南は台湾まで、日本だけではなく満州(中国東北部)朝鮮からも届き、全部で約10万本の木が奉献され延べ11万人に及ぶ青年団の勤労奉仕により植林することによって、代々木の杜が誕生しました。

 当時その種類は在来種等を含め365種でしたが、東京の気候にそぐわない種類もあり、現在では234種類になりました。今や、東京ドーム15個分の杜は、まるで自然林のように大きく豊かに成長し…

 創建当初明治神宮に何を植えたら立派に育つか、また100年後自然の状態になっていくのか、当時の学者たちが考えました。そして椎・樫などの照葉樹を植えることに決定したのです。 理由は大正時代、すでに東京では公害が進んでいて、都内の大木・老木が次々と枯れていったのでした。そこで百年先を見越して神宮には照葉樹でなければ育たないと結論づけたのでした。

 ところが当時の内閣総理大臣であった大隈重信首相が「神宮の森を薮にするのか、薮はよろしくない、当然杉林にするべきだ」として伊勢の神宮や日光東照宮の杉並木のような雄大で荘厳なものを望んでいました。

 しかし当時の林苑関係者は断固として大隈重信の意見に反対(首賭けの松)し、谷間の水気が多いところでこそ杉は育つが、関東ローム層の代々木では不向き、杉が都会に適さないことを説明してようやく納得させたそうです。

 もしこの時に杉の森にしていたら、今のような素晴らしい森にはなっていなかったかもしれません。 現在、森厳な杜で参拝できるのも、先人たちのおかげといえます。平成32年は明治神宮鎮座百年を迎えます。現代に生きる私たちも、100年後、さらにはその先のために今、何ができるか考えたいものです。

 http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/index.html

面積約70万平方メートルの境内は、そのほとんどが全国青年団の勤労奉仕により造苑整備されたもので、現在の深い杜の木々は全国よりの献木が植樹された。
 内苑と外苑に分かれており、内苑には日本各地や朝鮮半島・台湾からの献木365種約12万本が計画的に植えられた。1970年(昭和45年)の調査時には247種17万本となっており、都心部の貴重な緑地として親しまれているだけでなく、人工林が意図的に自然林化されたものとしても注目されている。
明治神宮を設営する場所として選ばれた代々木御料地付近は、元々は森がない荒地であった。そのため、神社設営のために人工林を作ることが必要となり、造園に関する一流の学者らが集められた。設計には、林学の本多静六…

造営は翌1915年(大正4年)から開始され、全国から13,000人もの国民が労力奉仕に自発的に参加した[2]。鎮座祭は、1920年(大正9年)11月1日に行われた_ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%A5%9E%E5%AE%AE


植物生態系の構成と植生の遷移 http://www.geocities.jp/doctor_mitsui/plant_4.html 



③1月17~あれから20年・オウムと公安とオレと阪神大震災~

過去記事「王林」より~吉田高時代に、オウム真理教に勧誘されてた~ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1390410.html

過去記事とんで読んでくださる稀有な方達は、~うさぎと宗教~から、どうぞ。
前の方は読み飛ばしてくださいませm(-_-)m

戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 知の巨人たち 第5回

 「戦後の言論界を走り続けた思想家・吉本隆明。六〇年安保闘争では学生の先頭にたって国会に突入。68年の大学紛争時には、代表作『共同幻想論』を発表。個としての思考の自立を説き、若者の圧倒的な支持を得た。高度消費社会を前向きにとらえ、大衆の行動に意味を見出した吉本。常に常識を疑い、権威と闘ったその軌跡を社会学者・西部邁さん、上野千鶴子さん、橋爪大三郎さん、作家・高橋源一郎さんら幅広い証言で見つめていく。」 http://www.nhk.or.jp/postwar/program/schedule/


吉本隆明 語る ~沈黙から芸術まで http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2009/0104.html

ETV特集 1月4日(日)

 言語の本質とは一本の樹に例えると、幹と根は「沈黙」であり、

枝や葉 そして実とは「コミュニケーションのための言葉」であると。ぼくの言葉で言えば、と吉本さんは続ける。

「沈黙」は〈自己表出〉であり、

コミュニケーションに用いられる言葉は〈指示表出〉である。

そして言葉の本体とはそのふたつが縦糸と横糸として織り合わさったものであると。そしてより重要なのは「沈黙」の方であり、話された言葉はオマケでしかない。つまりここで吉本さんは言葉の本質を、一般に言われているような、コミュニケーションの手段とすることを否定したのである。
出典
吉本隆明「芸術言語論 −沈黙から芸術まで−」: パラレル・パラソル_ http://matome.naver.jp/odai/2133274922984355801



1月4日は途中からしか見れず。始めから再度じっくりと観た。

日高六郎氏 「大衆消費社会を突破するのは、それに浸かりきった世代だけである。」

上野千鶴子氏 「時代と寝れるのは30代が限界。知識階層の人間は時代と寝る事を・・・。

吉本氏は時代を消費したのではなく、時代に消費された。」

「ただ彼の凄さは、私達のように大学から給与を得ず、自分の言語のみによって身を立てた~在野の思想家~であり続けたこと。」


うさぎ感:「大衆の偶像に消費されたってこと?しかも、敢てそれをやった。常に世論とは反対の立場に居続けた。」

1982,S57_ 「『反核』異論」 吉本隆明著_ 番組観ながらメモったので、うさぎなりの理解度です ↓ 

「思想家として、皆と違う場所に居続ける。皆が間違う可能性もあるので、敢て反対の立場に身を置き

皆(世論)が間違っている可能性を提示する存在として

自分が思想的に間違えておる場合のリスクを全て 背負う。」

1-3 なぜ反原発を批判したのか 『「反核」異論』豊田素行氏のブログより抜粋

「略)…米ソ対立が厳しくなるなか、反核運動が米国の核に対してだけ向けられ、ソ連の核には向けられていないこと。それはソ連や社会主義国になびく党派的な運動にすぎないと。
 彼は、この反核運動がソ連の核に腰が引けていることを強調する。

「いったい悪いのはソ連なのかアメリカなのか? 中野孝次らの文章は明瞭に答えを出そうとしていない。しかしわたしの感受性が正常ならば、アメリカが悪いというニュアンスにうけとることができる。そして事実、ヨーロッパの昨年来の反核平和運動は、ソ連は平和勢力だが、アメリカは軍拡狂奔勢力だ、というソフト・スターリン主義の同伴者から起こった運動のようにおもえる」(「停滞論」)。
 ソ連や既存の社会主義国家とそれになびく政治党派に本質的な批判を浴びせられずに、アメリカの核を叩こうとする、知識人や文学者たちの「ソフト・スターリニズム」的に振る舞いを厳しく批判した。」_ http://homepage3.nifty.com/toyodasha/sub10/sub10-1-3.htm


『「反核」異論』で検索してたら発見した。プロフだけだと、どういう方がよく分らないけど、分かり易くまとめてくださってあるので拝借させて頂きました。

~戦中の自身の体験から~
生きていく為に論理的に飲み込んでも、「腑に落ちない」という内臓感覚。戦時中に、軍国主義に染まっていた吉本氏自身が体験した感覚を戦後もずっと 「市井の思想家として、一市民として大切にし続けた。」

オレにとっての吉本隆明氏ってのは、「よしもとばななの御父様で凄く偉い思想家らしい。『共同幻想論』の人。」 として大学時代に知りまして。一度は『共同幻想論』を読もう!思ったまま手付かず。ただ、ざっくりとは理解して

「すげーコト発明した人ですなface08 

そして、オレの根源的な思想の元となった 「埴谷雄高氏と大喧嘩した人。」 ってイメージ。人として見たら、埴谷氏は奥さんに子供何度も堕胎させたり、とんでもない人である。そこいくと吉本氏は 「父親としても立派というか、普通の感覚も持って実践した人。」

人としての生き方としては、吉本氏の方に共感する。しかーし、

人間として、個人的な自分の抱えてる原罪感みたいのからすると、埴谷氏が子供作らなかったのは非常に共感する。

たぶん、高校時代に埴谷雄高氏と出遭えなかったら、私はもっと孤独だったと思う。こどもの頃から、ずっと抱えてた謎

「なんで?わたしが産まれてきたのか? なんで、お兄ちゃんやお姉ちゃんは流産しちゃって、わたしだけ産まれられたのか?

弟は、な~んで、あんなコトになってしまったのか?

そういうたくさんの死の上にわたしが生きてるなら、何をして生きていけばいいのか?」


みたいな事 「人は産まれながらにして、兄弟殺しである。」というテーマに、現存する大作家さんが現在進行形で取り組んでるface08icon12

自分以外にも同じコトを考えて、悩んで生涯をかけて挑んでる方がいるicon12

こどもの頃から誰にも云えずに、ただただ書籍の山に埋もれて、「どっかに答えがあるのでは?」 思ってた自分。

ともだちから 「一人っ子でいいなぁ~。」云われる度になんとも云えない思いになったり、母が事情を知らない方達に気軽に

「これから、もう一人産みなさいな!一人っ子じゃ可哀相じゃない?」 などと云われてるのを見るにつけ

お母さんは笑って返事してるけど、可哀相だから、その件についてはお願いだから、もぅ聴かないでやってくれないだろうか?どーして世間って悪気はなくっても、こういう感じなのか?

「ひとつ哀しい事を抱えると、人は一生、その傷を抱え続けていかなければならないんだなぁ。」

「人生って厳しいもんなんだなぁ。悪気なく聴いてくる・おばさん達にだって、それぞれ抱えてる傷がきっとあるんだろうなぁ。」



かと云って、事情を知ってる方達に 「兄弟が出来なくって可哀相な子」 として優しくされるのも全然違う気がずっとしてて。

「チガウの。わたしは悪い子なの。だって弟からお母さんを取り上げちゃったのは私だもん。私が居なかったら、弟と一緒にあっちに逝ってたと思うし。

わたしが先に産まれてたから、弟はひとりぼっちになっちゃったのに・・・。」


それは今でも思ってて、どーにもしようがない事実だから、せめて与えられた命を生ききろうと思うばかりなんだが。とにかく、「私が『死霊』に救われたように」

「独りの人間が生涯をかけて、何事かに取り組めば、何百年先の人達をさえ救うことがある。」

思うに至った 邂逅と呼べる救済 それが埴谷氏に魅かれ続ける理由でもあります。




森口博子 薔薇は美しく散る https://www.youtube.com/watch?v=TqvB0BaT7-8

'89 星組「バスティーユ」音源悪し https://www.youtube.com/watch?v=J6-_ps92Yiw

ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」第4楽章 https://www.youtube.com/watch?v=d_ZLitfxmqA&spfreload=1
 


まぁ、オレは

「しぶとく生きてやる!あと300年くらい生き抜いてもやりたい事、終らないってのface09

ぜってー往生際の悪いタイプで、死に際に 後悔するタイプかと。  続きを読む
タグ :植生の変遷


Posted by 松木うさぎ at 04:42自然栽培農業政策農作業ビジネス

2014年11月21日

地球とりんご…の日


11月22土、深夜、家族、自宅ともに無事でございます。ご心配の℡等、ありがとうございました。店舗と畑は、明日icon01明るくなってから確認の予定ですが・・・ゼッタイに店舗のicon05ジュース割れてるにゃ。。。。 駅前も大騒ぎのようで・・・時間帯が、時間帯なので飲食店さんは大変かと???
 長野市内、既に20回ほど余震がきておるようです。(うさぎ的な体感では6回ほど)
【緊急地震速報】SignalNow Professional / SignalNow Express
約1時間前
22日22時55分、最大震度3を観測する頃地震がありました。震源地は長野県北部で、震源の深さは約10km、地震の規模はM4.1と推定されています。
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0141122225505_20141122225810
 
明日の「えびす講」はどうなるのか?!
【当日券を販売いたします】
有料観覧席前売り券は完売しましたが、えびすシート・プレミアムシートとも若干数を当日23日15時から「えびすシート総合案内所」で販売します。こちらも即時完売が予想されています。
<当日券の販売内容>
【えびすシート】当日券 4,500円(前売券 4,200円)
*信州特産土産、公式プログラム(300円)、使い捨てカイロ付
【プレミアムシート】当日券 20,000円(前売券 20,000円)
*当日券にはお弁当、駐車券はつきません(ひざかけ、フリードリンク、信州特産土産、公式プログラム(300円)、使い捨てカイロ付)
長野駅東口から徒歩でのご来場がおすすめです(約20分程度)。
なお、長野駅からシャトルバス(約10分程度、有料)もございます。また、臨時駐車場(エムウェーブ、長野地方卸売市場、真島臨時駐車場)からのシャトルバス(有料)もご利用いただけます。*駐車台数に限りがあるため、駐車できない場合があることを予めご了承ください。
★詳細はこちら → http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/



11月22icon01 店舗行く前に撮ったのぅ。元気になってから寄った綿半さんにて。営業担当、なぜか・・・

「榊の枝を購入」(一ヶ月ほど?前か)  我ながら、神棚に供えるもんを・・・オレはなぜに購入してるのか?ってか、なんで綿半に売ってるのかしらん???

それを今日、「そうだ!気になってた、枯れてきてる枝を取ろう!」 店舗行く前にキレイ・キレイして・・・。お水も変えて・・・ついでにドリームキャッチャー変わりの自作ネックレスをtrip02


_久々に日拝した。(お日様を浴びて、ぽかぽかを感じ、自分を充電&お天道さまicon01ありがとうface01思う)

_地震後に速攻メールくれたのは、悪友M(ここ5年くらい?地震前に偏頭痛するらしい☆ナマズ女)。この春に福島だかに研修・出張とのコトであったが、今は春日部らしく。どうやら無事に正社員になって、転勤におなり遊ばしたらしく。たまたま地元・松本に帰省中の折・・・

「長野市にでも呑みに繰り出そうか?と思ってたけど止めてた。」

 「・・・ぉおぅ。オレも明後日の納品を前倒しする予定を、頭痛くて、取り止めてたなり。。。
 とにかく無事である。おまいさんも気をつけなされ!ありがとう!!」


_悪友が酒呑めない頃から、10年の付き合いで。お互い、ちと・・・ナマズ系?なのでW てか、昨夜にあげたブログのタイトル・・・中々かとicon11 ママンとNHKニュースに被りつきicon13

「今年は長野は当り年!? 阿部さん大変やのぅ。。。」 

しみじみ感慨に耽る。ちなみに、うちの仏壇は戸が閉まっちゃってたらしいっす!

「そりゃ~ご先祖さまが、仏像倒れて割れないよーに閉めたにゃW」 



風の谷のナウシカ 懐かしの予告編 http://www.youtube.com/watch?v=Tp-TheCtJ3w
風の谷のナウシカ 風の伝説 Nausicaä Requiem http://www.youtube.com/watch?v=Yh760C3dcvs
Nausicaä theme (lalala) | Requiem http://www.youtube.com/watch?v=9zH6qN2dNZ0 


地震の一時間前、夜の9時半に蚕室に洗濯物干しに上がり・・・face07怖いので「唄をうたう!!」 なぜか?ナウシカが浮かび。。。

「らん♪らんらら、らんらんらん♪」  ビビリながら洗濯物を干す。。。だってゼッタイに夜は、なんか?いるんだもの(T_T)

~ここから、地震前日にあげてた内容~
 繁忙期の為、イベントお誘いには、応じられませんface09
ご了承くださいませm(-_-)m 


行きたいイベント等には、ほっといても自ら馳せ参じますicon16


「同情するなら、人手くれ!!!」 


ガイアシンフォニー 上映会 in 善光寺大本願
チラシ 映画『地球交響曲( ガイアシンフォニー)』は、 地球を多様ないのちの繋がる一つの生命体と捉えることにより、 人類がいかに生きるべきかを模索する、 龍村仁監督によるオムニバスのドキュメンタリー映画です。
龍村仁監督「地球交響曲 第八番」が来春公開されるのに先だって、 「第二番」「第三番」の上映会を善光寺大本願地下ホールで行います。
この機会に是非ご覧ください!
地球交響曲 ガイアシンフォニー PV→ http://www.youtube.com/watch?v=RqhgXEwi7ZI
詳細→ http://www16.plala.or.jp/syukubou/news.html 



サンふじ店頭、販売始めましたface01






WEBご予約先→ http://www.matsuki-ringo.com/products/detail.php?product_id=45
WEB以外は、店頭・FAXからのご予約となっております。繁忙期&記載ミス防止の為、携帯・℡・口頭でのご予約は承っておりません。
注:代引き以外は、ご依頼主さま宛に、〒振込み用紙を郵送させて頂きます。
~店頭☆ご予約価格~ 送料込み




おお!ナホさんが、いよいよ銀座NAGANOに登場ですhealth
【ブログを更新しました!】
シニア野菜ソムリエNAHOの新ベジフルブログ「mahalo」
11月22日、NAHOが銀座NAGANOに初登場! 信州“秋の味覚”フェスティバル(ジビエときのこ)で、 スペシャルきのこマイスター荒井美幸さんによるきのこ料理の実演と試食が行われます。 その中で「おいしい信州ふーど(風土)」公使で、 日本きのこマイスター協会理事長の前澤憲雄さんと 私のトークショーがあります。→ http://mahalo.naganoblog.jp/e1606694.html

当日は、長野県りんごの日でもあります。まさに旬なお話をお楽しみいただけると思います。実は私のBirthday!自称りんご大使です(笑)
参加申し込みなどは不要です。お気軽にどうぞ。多くの皆さんのご来場をお待ちしていますface03
*詳しくは→ https://www.ginza-nagano.jp/event/546.html 




H25年、男女共同参画事業プラン骨子、検討委員に選出されて。県庁会議室にて、ナホさんとicon06
 実績と経験のある先輩女性ばかりで、検討委員をお受けする前にびびってたら名簿に「ナホさん」のお名前を発見してホッとしたうさぎです。そっか~ナホさんいるなら安心だface01ってな。

市町村における「女性の参画状況」マップを作成しました。
男女共同参画を推進するため、県内市町村の女性の参画状況を地図でご覧いただけるように作成しました。
(地図の画像をクリックするとPDFが開きます。)
→ http://www.pref.nagano.lg.jp/jinken-danjo/kurashi/jinkendanjo/danjo/jokyo.html 

長野県農村女性チャレンジプラン  ~輝こう 自分らしく ともに築こう 元気な農村~
 長野県農政部では、平成3年度に全国に先駆けて「長野県農村女性プラン」を策定しその後3回にわたり改訂を重ね、農村女性が積極的に社会参画するとともに、女性の能力が十分に発揮できる農村社会の実現をめざして施策を展開してきました。
 第5次となる本プランは、長野県農政部と、「長野県農村女性団体連絡協議会」が協働して策定する初のプランです。農村女性はもとより、男性や消費者等、様々な方の声を反映させました。
 農村女性が権利と責任を持って農業経営や地域活動に主体的に参加するとともに、農村に暮らす全ての人と協力し、元気な農村を築くための指針として策定します。
◆長野県農村女性チャレンジプラン (計画期間:平成25年度~平成29年度)◆→ http://www.pref.nagano.lg.jp/noson/sangyo/nogyo/shinki/challenge.html 






 WEB登録と、お米研いだら・・・既にam3:07ぷん。。。。今日こそ早く寝ようと思ったのに。。。いつまで続くのかicon11


12月28までface09ですicon16


Patricia Kaas ~ Entrer dans la lumiere http://www.youtube.com/watch?v=FM5Uj07woSQ&list=RDC_1c2JtP1Bc&index=23   続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 02:14自然栽培畑で考えたコト

2014年08月23日

木内鶴彦

信州から食と農業を考える松木武久農園ブログ
食から人の暮らしを考え、農業を活性化させる松木武久農園の公式ブログです。自然栽培でのりんご作りにも取り組んでいます。 また信州を農業から元気にする会(SFG会)を主催し、農業のみならず、飲食店との連携、消費者を巻き込んだ、流通の新しい流れを長野市から起していきたいと考えております。


~松木武久農園~  ご注文先:http://www.matsuki-ringo.com/ (松木武久農園のWEBサイトが、OPEN致しました!)






オレの寝言みたいなブログはどーでもいいので! この方の動画を観てくださいまし! 再読したら、ひっくり返りました。春先に木村さんの新刊と共に購入して、すぐに読んだのですが。春先と、今のオレでは全く分かり方・腑の落ち方が違って・・・兎にも角にも

うさぎ超~お薦めです。 木村さんを発見した時、以来の衝撃度ですicon14

本当はご本を購入して読んだ方が、木内さんの活動費にもなるかとは思うのですが!!

【木内鶴彦講演】 http://www.youtube.com/watch?v=wWuwX0IgcLY 

木内さんの最新情報・講演会 http://new-culture.net/news/

木内鶴彦 - Wikipedia
木内 鶴彦 (きうち つるひこ、 1954年 - )は、 長野県 南佐久郡 小海町 出身の 日本 の コメットハンター(彗星捜索家) 。 2010年 現在、 佐久市 在住。 目次 1 人物 2 臨死体験 3 略歴 4 著書 5 参考文献 6 関連項目 人物 1990

小学5年生の時に池谷・関彗星を見て以来、彗星に興味を持つ。学生時代には天文同好会に所属。卒業後も長野県臼田町(現佐久市)にて天体観測を続ける。臨死体験者としても有名。

 航空自衛隊にて運航管理者(ディスパッチャー)として勤務していた22歳のとき、当時としては大変珍しい上腸間膜動脈性十二指腸閉塞で一度死亡を確認されるも30分後蘇生した。死後蘇生したことが医師のカルテに記録されている例としては国内で唯一である。その経過は学会で報告され、本人側の記録も木内の著書として刊行されている。この体験により「この宇宙とは何なのか、自分とは何なのか」といった問いを追求せざるを得なくなり、その疑問が天体観測に向かう原動力になったという。(→#臨死体験) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%86%85%E9%B6%B4%E5%BD%A6


SFG会に講師で呼ぼうかと・・・・。長野県内にお住まいらしいので、ちょっとコンタクトを取ってみたいです。第8回目になるのか?まぁ、秋場は難しいかのぅ。

オレに余剰金があったら100冊くらい購入して、「このご本を読むべき人達」 に配って廻るにゃface03



2012年4月19日 約10年後に異常気象? 太陽の "異変" 観測

 世界トップレベルの解像度を誇る最新鋭の太陽観測衛星「ひので」が、従来とは異なる太­陽の活動を観測したことがわかった。局地的な寒冷化など、地球に影響を及ぼす可能性も­指摘されている。
 19日午後に会見した国立天文台などの国際研究チームによると、「ひので」は太陽の磁­場の反転を世界で初めて確認したという。通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転す­るが、北極がマイナスからプラスになっているのに南極がプラスのまま変わらない状況が­確認されたという。この現象は、約170年前と約370年前に起きたとみられており、­それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたという。
 国際研究チームは、今回観測された現象も約10年後の地球の寒冷化などの異常気象につ­ながる可能性があるとしている。 http://www.youtube.com/watch?v=o2h-x-5Rvqo

驚くべき惑星 地球 (短縮版 17分) http://www.youtube.com/watch?v=1LMcyFQBcWk

109P /スウィフト·タットル
分類: ハレー型彗星* [ NEO ] SPK-ID: 1000140 http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=109P;orb=0;cov=0

The 2014 Perseid meteor shower http://www.youtube.com/watch?v=41DwrRTIJmU

- 衝撃の危険や宇宙ミッション先を - 私たちは予測し、私たちは、彼らがである知っているまで、内側の太陽系に彼らの動きを監視これ以上の心配。 "

その作業を行うには、NEOOプログラムは、他の米国政府機関、他の国や国際機関、および世界中のプロとアマチュアの天文学者と協力。例えば、NASAは、米連邦緊急事態管理管理およびNEOの衝撃の警告、緩和と対応計画上の他の連邦政府省庁や機関と密接に連携しています。プログラムNEOによるいかなるインパクト脅威が発見されるべきである天文コミュニティ、連邦政府と公共の間の通信を容易にするための責任があります。 http://neo.jpl.nasa.gov/news/news183.html 


2014年ペルセウス座流星群極大日前日の流れ星 http://www.youtube.com/watch?v=pecIV7XocKY

NASAの衛星が録音した地球の音 http://www.youtube.com/watch?v=ad62fvy3UYw 

2010/08/04 にアップロード 8月1日(日) 17:00-19:00
タイトル:8月13日、ペルセウス座流星群が観られます~流星群の母天体、彗星を研究すると太陽­系の何が解るのだろう?~
内  容:
毎年8月13日前後、夜空を楽しまさせてくれるペルセウス座流星群の母天体は公転周期­133年のスイフト-タットル彗星です。
周期彗星と流星群との関係、流星群の一生、そして母天体の彗星を研究することで、太陽­系の謎の何が解明できるだろうか?
最新の研究成果を交えて語っていただきます。

講  師:
野沢由依さん(日本女子大学大学院院生) http://www.youtube.com/watch?v=i9u609IVtDg 




あさって辺りに、オレお亡くなりなら・・・もぅ一度、A君にホッペにチュウされたいface05 母性というよりも、人として好きなのぅ。LOVEicon06100年後の宇宙のコトはまかせたゼw

icon27まほう堂にKさん差し入れ:8月20バースデー

・・・まぐさんとつっきーもだったicon11 あぅあぅ。ましゃは、9月6…土かょ!美咲は、9月4木・・・怒涛の乙女座バースデー月間がface03 オレの周りは、乙女座と獅子座率が高くってにゃぁ。

以下、済み
洗濯3回転、布団干す、ご飯を食べる!風呂掃除、自分の体内のそうじ!(塩風呂つかる)
22_父バースデー(ビール一箱)
来週バイト日程チェック、25レセプトバイトは断る_社長にメール
2F水場そうじ、8月~9月_レシート処理と予算たて
スーパー卸し_(スーパーでサンつがるに値札貼ってたら、ぐるぐる廻るにゃ♪_ http://www.youtube.com/watch?v=WinwPAHMff0 )





<ノルマ>:体調優先_眠気大爆発icon11
名刺せいり_伝票発行(ご新規、他)引き続き!、請求書、領収発行
・ラベル切り出し:中途、貼る!(ロゴ探す、2件分?)
_下肢静脈瘤、シエスタさんに叱られる前にNTT病院行く!予約する・歯医者_日程調整とお天気次第!
_施術日26,27どっちか?メールする

<日程>
23土_バイト日、19時出icon16(後、2,3回であがります_来週日程8月27,28,30ラスト!)

25月、夜~まに会合?
29金~31日、MISTリニューアル・パーチー¥5000_(行けるとしたら31)

9月7(日)ぱいかじ10周年_チェルーの件 ¥3,500
+開店準備_9月10~店舗内大掃除_母と相談。(日程組む)
やり残り作業の洗い出し!

眩暈と高熱 2014年08月05日  松木うさぎ at 21:52
昨夜の森田_
8月4月2:11分 流れ星を窓辺に座って5秒以内に見るface08

     2:33分 もっかい見たicon12

結論_流れ星は、ネコと同じである。最後に時計みたのは、3:22ぷん。そっから熱が絡んで、さっぱり寝付かれず、般若のお面アート化すりゅ。

メタモルフォーゼ http://www.youtube.com/watch?v=OAlRrPLCmIE 


icon12今日(8月5火)も2個みた。なんか?流星群でもキテルの?皆様、ちょっと10ぷんも見てれば、バンバン見えまっせ!


今夜の森田_オレのお役目は 「サンプリング能力」と「触媒として生きること」 
         目標は、「なるべく自我を超えて、身を魂魄に保ち、宇宙と地球を繋ぐ導管となることicon12」_壊れたラジオではダメなの。


その為に現状できるコト_地球の常識に縛られてもダメだが、折り合いはつける!
                頭のおかしい人と思われてもいいが・・・相手をよく視て付き合う。

<覚え書き>
月が地球になかった1万5千年前は、生理は一年に一回だった。
月みると不安になるのは、初めの地球文明滅亡を引起したのが月の衝突によるから。
25時間タイムで生きてるのは、月がない頃の名残だから諦める。
羽化_「変態」:生物学的な意味では成長過程で短期間に形態を変えること  「幼虫→蛹→成虫」や「おたまじゃくし→カエル」といった変化。

幼生:よう せい - [0] 【幼生】
胚と成体の中間にあって,独立した生活を営み,成体とは著しく異なった形態を示すもの。昆虫などでは幼虫ともいう。カエル類のオタマジャクシなど。


_人間も、まだ「幼生」の段階なのでは?

オレの代で、松木家の因縁解けなかったら・・・ぅーむ。。。とにかく何か策を講じておく!








ヒントは受精時のホロスコープって、どうやって「受精時間を割り出すんだ!」っつのicon11 パパン意外と覚えてるかも?ずくなしカフェに以前、連れてったら、

「子どもは酔っ払って作ったら駄目! 俺はこいつを作る時は呑まずにやった!」って大変に恥ずかしい話しを店主カップルにノタマッテタしのぅicon11でも、なんて聴きだすのじゃ・・・

「パパン・・・あのね、オレを作ったのって1月頃か?と思うのであるが、何日か?覚えてる?」ってぇ? あ!日記があるじゃないか!パパの農業日誌に・・・書いてある訳ないかぁ。。。


2014/8/18-8/24 全体の空模様。 http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/20140818total.html 

face08
2014年9月28日 イワクラ(磐座)学会10周年記念大会が大阪歴史博物館で開催されます。
入場無料(申し込み必要)。会員は、自宅にお送りしたはがきにて申し込んでください 大会の詳細
http://iwakura.main.jp/index.html

ぐぬぬ。オレ、その日は仕事もだが・・・大町に行くんだよぅ。珍しくチケット前倒しで購入しちゃったんだょ!喜多郎さんのコンサート♪シンフォニック・ワールド・ツアー。誰か、オレの変わりに大阪行って見学してきてくんないかにゃぁ。

磐倉・岩倉・磐座(いわくら)とは、古神道における、岩に対する信仰のこと。あるいは、信仰の対象となる岩そのもののこと。

 日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)であり、基層信仰の一種である。神事において神を神体である磐座から降臨させ、その依り代(神籬という)と神威をもって祭りの中心とした。時代とともに、常に神がいるとされる神殿が常設されるに従って信仰の対象は神体から遠のき、神社そのものに移っていったが、元々は古神道からの信仰の場所に、社(やしろ)を建立している場合がほとんどなので、境内に依り代として注連縄が飾られた神木や霊石が、そのまま存在する場合が多い。 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E7%A3%90%E5%BA%A7


盤座学会の会長さんが・・・なぜか?信長のご本を・・・face07

 『バロックの王 織田信長』  著者 渡辺豊和 http://iwakura.main.jp/book.html 

やっぱ、信長・・・senmonkaなんかあるのかなぁ?キリシタン広めたのも信長だしのぅ。後300年くらい生きても、ヘッポコなオレでは謎が解けないにゃぁ。


磐座登拝の心得 http://www.matsunoo.or.jp/iwakura/iwakura01.html 
  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 01:05自然栽培ビジネス

2014年07月02日

けやぐ オレの屍を超えてゆけ!

信州から食と農業を考える松木武久農園ブログ
食から人の暮らしを考え、農業を活性化させる松木武久農園の公式ブログです。自然栽培でのりんご作りにも取り組んでいます。 また信州を農業から元気にする会(SFG会)を主催し、農業のみならず、飲食店との連携、消費者を巻き込んだ、流通の新しい流れを長野市から起していきたいと考えております。


~松木武久農園~  ご注文先:http://www.matsuki-ringo.com/ (松木武久農園のWEBサイトが、OPEN致しました!)

icon03解析雨量・降水短時間予報:甲信地方 http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=207 

関東甲信地方週間天気予報 (平成26年7月4日16時35分 気象庁予報部発表)
予報期間 7月5日から7月11日まで
長野県
5土         6日       7月       8火      9水      10木    11金

icon03時々止む   icon02icon03     icon02        icon02icon01    icon02        icon02icon03    icon02

 http://www.jma.go.jp/jp/week/322.html


いいね!長野の長野「通」~バス釣りスポット 浅川大池ツーリング~
⇔店舗までの道が動画でご覧頂けますsenmonka http://www.youtube.com/watch?v=AGicUFf2lZE 


☆松木うさぎ個人に、FB等でイベントご招待くださる方へ☆
(特に日頃お会い出来ておらずにご招待のみくださる方達)

 うさぎは長野駅まで車で30分、標高800mのお山に暮らしております!日も長くなってきたので、夕飯は8時過ぎです。(父に夕飯出さないとお出かけ出来ませんw) 基本的に夜8時過ぎのご招待しか受けられません(T_T) あしからず。



*ちなみに、この地図は、5年前に?プースカフェさんに掲載頂いた物で、

店舗icon25住所は 北郷3185です! 

この住所をナビに登録しても、お山の僻地の自宅に到着してしまいます(運が良ければw ほぼ、留守です。第一村人発見まで! 手間がかかりますicon11

icon25

↑ 店舗より上に自宅はございますw⇔オレンジの店舗の看板、icon25も、5分56秒過ぎに見えてきます。


世情‐中島みゆき http://www.youtube.com/watch?v=niGOr9emL5c 

三島由紀夫vs東大全共闘(長尺版) http://www.youtube.com/watch?v=5wLaND09VF8

A・三島由紀夫・『自決の日』一週間前に収録された最後の言葉より http://www.youtube.com/watch?v=qvrqs55CJ7g

senmonka安倍晋三と三島由紀夫『果し得ていない約束』  http://www.youtube.com/watch?v=JTSRo64PwdQ



音樂劇《李香蘭》川島芳子 http://www.youtube.com/watch?v=7I4mSjwjHYI

音樂劇《李香蘭》松花江上(満州事変9月18) http://www.youtube.com/watch?v=sFAuMxo9ewk

今朝の目覚め曲「殺せ!殺せ!李香蘭を…」_ http://www.youtube.com/watch?v=emr5oHOgzg8 

終戦ドラマスペシャル「歸國」・・・日本の今の姿を見た英霊達の気持ち http://www.youtube.com/watch?v=5vcUVd4ubV8



わたしは、人間である前に、日本人である前に 「女」 であるから、「お国の為に家族をおいて、命をかけてゆく男達」 を 決して心から応援する気にはなれない。自分の曾祖母が、どんな思いで息子を戦地に送り出し、遺骨も届かず。たった一枚の紙面でその死を知り。どんなに国から勲章を戴いても、まさおばあちゃんは嬉しくはなかったのではないのか?思う。(大叔父はフィリピンのレイテ島にて戦死しました。私のおじいちゃんが長男だったので、「お家の為に」 自分が出征して 「国へのお役目」を果たす覚悟だったらしいです。)



『知覧鎮魂の賦』の画
『 知覧鎮魂の賦 ちらんちんこんのふ 』/「特攻平和会館 」 ( 高さ 3.0m×幅 4.4m) 仲矢勝好氏 画 : 宮崎市在住 http://www.geocities.jp/you_uu_kuri/tinkon-z.html


   君死にたまふことなかれ   
     旅順口包圍軍の中に在る弟を歎きて
          
   與 謝 野 晶 子

あゝをとうとよ、君を泣く、君死にたまふことなかれ、
末に生れし君なれば 親のなさけはまさりしも、
親は刃(やいば)をにぎらせて 人を殺せとをしへしや、
人を殺して死ねよとて 二十四までをそだてしや。

堺(さかひ)の街のあきびとの 舊家(きうか)をほこるあるじにて 
親の名を繼ぐ君なれば、
君死にたまふことなかれ、
旅順の城はほろぶとも、ほろびずとても、何事ぞ、
君は知らじな、あきびとの 家のおきてに無かりけり。

君死にたまふことなかれ、すめらみことは、戰ひに 
おほみづからは出でまさね、かたみに人の血を流し、
獸(けもの)の道に死ねよとは、死ぬるを人のほまれとは、
大みこゝろの深ければ もとよりいかで思(おぼ)されむ。

あゝをとうとよ、戰ひに 君死にたまふことなかれ、
すぎにし秋を父ぎみに おくれたまへる母ぎみは
なげきの中に いたましく わが子を召され、家を守(も)り、
安(やす)しと聞ける大御代も 母のしら髮はまさりぬる。

暖簾(のれん)のかげに伏して泣く あえかにわかき新妻(にひづま)
君わするるや、思へるや、
十月(とつき)も添はでわかれたる 少女ごころを思ひみよ、

この世ひとりの君ならで あゝまた誰をたのむべき、 

君死にたまふことなかれ。

   (注) 1.詩の本文は、「名著複刻詩歌文学館<連翹セット>『戀衣』」(昭和55年4月1日発行・初刷。
           日本近代文学館刊行)によりました。
        2.原本は、明治38年1月、本郷書院発行です。 

http://www.geocities.jp/sybrma/62yosanoakiko.shi.html



もしも、わたしの愛する人 父や、大切な男友達が 「お国の為に戦地に行く」 と云ったら、

 「わたしの屍を超えて、わたしを殺してから行ってくれ」  そう云うと思う。

わたしは決して、「お国の為、お前達を守る為に行くんだ!」 と云われても 納得なんてしない。


男には、「大義名分の前に」 果たすべき 大切なコトがある・・・そう云いたいです。自らの命をかけて、愛する人が、

やはり誰かの 「命に代えても 大切な誰かを殺すのを 黙ってはみていない」 のではないか? 思うです。


 バカこくでないっつのface09 日の丸なんて振ってやらないし! 死んだ後の遺骨なんて拾ってやらないのだface10


男なんて、みんな馬鹿者だ(T_T)  オレは弱虫、毛虫だから 銃後を守れたりしない。

知覧鎮魂の賦(俺は、君のためにこそ死にに行く より) http://www.youtube.com/watch?v=V5mbommev5o 

『異国の丘』 ~遺言~ http://www.youtube.com/watch?v=A-XLwuUZnpU

戦後、シベリアに抑留されていた兵士の間で作られ、歌われた歌。抑留兵のひとりだった­吉田正が作曲した。原題は『昨日も今日も』である。シベリアから帰還した兵士がNHK­のど自慢に出て歌ったことから有名となった。増田幸治作詞(佐伯孝夫補詞)、吉田正作­曲。竹山逸郎、中村耕造の歌唱で、1948年(昭和23年)9月、ビクターレコードか­ら発売された。
 http://www.youtube.com/watch?v=9hkoI_r3MLM









私、木内鶴彦は、自身の人生の集大成とすべき最終段階の活動を精力的に取り組んで参りたいと考えております。公式HP⇔ http://kiuchitsuruhiko2stage.com/ 


 木内 鶴彦(きうち つるひこ、1954年 - )は、長野県南佐久郡小海町出身の日本のコメットハンター(彗星捜索家)。2010年現在、佐久市在住。
小学5年生の時に池谷・関彗星を見て以来、彗星に興味を持つ。学生時代には天文同好会に所属。卒業後も長野県臼田町(現佐久市)にて天体観測を続ける。

 臨死体験者としても有名。航空自衛隊にて運航管理者(ディスパッチャー)として勤務していた22歳のとき、当時としては大変珍しい上腸間膜動脈性十二指腸閉塞で一度死亡を確認されるも30分後蘇生した。死後蘇生したことが医師のカルテに記録されている例としては国内で唯一である。その経過は学会で報告され、本人側の記録も木内の著書として刊行されている。この体験により

「この宇宙とは何なのか、自分とは何なのか」 といった問いを追求せざるを得なくなり、その疑問が天体観測に向かう原動力になったという。(→# 臨死体験)

 回復後は、航空自衛隊を退官し、彗星捜索を再開する。コンピュータによる軌道計算と写真乾板による彗星探査が普通である中で、木内は電卓と大型双眼鏡での眼視によって、当時行方不明になっていたスウィフト・タットル彗星を再発見するほか彗星を3つ発見して、全世界から一躍注目をあびた。木内の当時の彗星捜索のスタイルは、毎日、大型双眼鏡を八ヶ岳の山中にかつぎ上げ、眼視で観測することが特徴であった。

 2008年7月、2003年に出願していた、太陽光を利用した炭素化炉システムの特許が日本をはじめ各国において認可された。2011年、年内完成を目指して実証試験炉を建設中である。炭素化炉は、巨大な反射鏡により太陽光を集光し、真空透明容器に入れられた廃棄物等に照射することで処理を行う。通常の物質は炭素・水素・ナフサなどに分解し、二酸化炭素や有害ガス等は発生しない。ダイオキシンや化学兵器、爆薬なども安全に処理することができ、理論上は核廃棄物も処理可能であるという。太陽光により処理するため、燃料費が不要であり、環境汚染の恐れがない、あらゆるものの処理が可能であることが最大の特徴である。また、生成される炭素・水素・ナフサは高純度であり、産業での利用が期待される。

 2009年7月、皆既日食観測のため訪れた中国・杭州近くにて、胃からの大量出血による吐血と下血のために倒れた。その後、中国政府の援助もあり、約1カ月の入院ののち、日本への帰還を可能にした。その間、再びの臨死体験をした。

 2010年になって、活動を再開している。2010年からの活動は、全国で講演会・観望会を行い、天文や環境問題を説いて回っている。特に光害と、そこから派生する自然環境破壊を強く訴える。光害への取り組みのきっかけは、

1994年 「第一回世界将来世代京都フォーラム」 において、木内は、自ら再発見したスウィフト・タットル彗星が、将来地球に衝突する可能性を主張した際に始まる。ある植物学者より、

 同年ヨーロッパで発表された 「夜が明るすぎて植物が休息する時間が少なくなっているため、2011年頃から植物が枯れ始める」 

という説を教えられ、彗星の衝突よりも、光害のほうがより人類にとって緊急性が高いという認識を得たからであるという。(しかし、その学者名や推測の根拠や理論などについては、参照文献としてすら一切言及されていない。)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%86%85%E9%B6%B4%E5%BD%A6



背中に隠したナイフの意味を_ http://www.youtube.com/watch?v=RwSkz99lfZY

PV. 愛の唄 大島圭太 http://www.youtube.com/watch?v=QBWXuqbqH7w

いつも僕がそばにいる http://www.youtube.com/watch?v=Q_hPUMBCvYQ

誕生 http://www.youtube.com/watch?v=aOGRV50xA3g

盛岡市と近郊の林檎の花 - 槇原敬之「林檎の花」に乗せて 2011年5月 http://www.youtube.com/watch?v=Rb1TGkXiHLc

JR東日本 MY FIRST AOMORI ドラマCM 全8本連結版 http://www.youtube.com/watch?v=7WOBT7ZlMLg

ウルフルズ - サムライソウル http://www.youtube.com/watch?v=unYdvA_8RgU
 
face03- 事件だッ! http://www.youtube.com/watch?v=rPpFl27JsQg



Yahoo!ニュース

段違いのエコ性能が自慢 「除草」のプロはヤギだった http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140629-00000000-sasahi-env

「奇跡のリンゴ」 木村さんが講演 無農薬栽培に成 映画/奇跡のリンゴが無料 www.unext.jp/

なぜ日本文化は世界で人気なのか? 欧米を席巻したクール・ジャパン http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140627-00010001-shincho-int

それでも日本には世界最多の長寿企業がある/ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140627-00010000-nipponcom-soci


与沢翼はなぜ秒速で転落してしまったのか? http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140628-00669549-sspa-soci

露店が激減して人出も半減、転換期を迎えた「姫 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00000574-san-soci

真田幸村の戦地を千人以上がめぐる KANSAIウオーク  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140629-00000020-san-l27

政祭分離 「処女」のままの「斎宮」の悲劇 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140629-00000521-san-soci

40周年のハローキティ 「魅力は口がないこと」と http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140629-00000000-pseven-ent

「失恋引きずり期」半年以上が5割(協力/アイ・リサーチ)  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140628-00000005-rnijugo-sci

【著者に訊け】ハルノ宵子 吉本家を描いた『それでも猫は出かけていく』/幻冬舎/1500円  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140628-00000017-pseven-life 
  続きを読む


Posted by 松木うさぎ at 01:26自然栽培ビジネス

2014年04月20日

昇仙峡 劇場

2012年、4月28_りんご売りブログより移行 


山梨お勉強会後に、Tちゃんに昇仙峡に連れてって貰う。運転上手じゃ~。うさぎが山梨交通のバスでも行ける…とか言ってたら、「子宝授かるんでしょ?恋もご利益あったんでしょ?うちらに必要じゃない?」ってw 一緒に行ってくれる。後で聴いたら、昇仙峡は火サスの舞台によくなってるらしく、~女一人旅には危険~と・・・。うさぎ、絶壁から落ちる???みたいな~www 


山梨自然栽培勉強会の写真はこちら→ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1002484.html

今日のブログはこのテーマ曲でお送り致します・・・・http://www.youtube.com/watch?v=ntaOkwVpVf0&feature=related




昇仙峡~女2人旅、農業女子に幸せは訪れるのか?~火曜サスペンスうさ劇場


*ここから落ちて、キーマンが死に、事件が更に謎に包まれていくのだにゃ!




龍神様が二柱・・・






いざ!子宝授かる、夫婦木神社へ



おぉ~ご立派!!



2礼2拍手1礼して、喜んで抱きついたら・・・・


本物はお土産売ってるおばさんの裏にあった!! 危ない・・・珍道中すぎて、本物触らずに帰るところじゃった。2人で大笑いだっぺw 300円をどこに払うか聴いて良かった。うちらの善意が本物に呼んでくれたにゃ。バカでも、心がキレイなのは大事じゃ。(バカなのは、うさぎだけどなw) Tちゃんはお利口さんですw ほんとに、うちに嫁に欲しいくらいだっぺ!

ご立派な木のコトは書くコトあり過ぎて、後程~。とにかく、木を育ててる身には学ぶべき、不思議がいっぱいなり!!


いざ!ロープウエー



 びびりながら、先っぽまで行くTちゃん、うさぎはバカだから高い所、平気なので、下まで降りようとするが・・・よく考えたら履き慣れないヒール・・・降りたはいいが、戻って来れないかも?断念したが、今度はズックで行って、ギリギリまで降りてみたし!!


*しかし、過去のうさぎの人生の傾向と対策から考察するに・・・

「下まで降りてみよっと!・・・ヒールが邪魔だから、脱ごうっと!」


降りたはいいが、落ちて、靴も脱いであるから・・・


 「自殺と断定される・・・。」

よーでもない事まで書いてたブログが、周囲に波紋を呼んで、「うさぎさん、失恋で思い余って・・・」 善意の人たちを悩ますicon11


実は、ノー天気に、岩肌の極みにある松ノ木とかに引っかかっており、かすり傷で、「腹減ったーーー!」 とか言いながら、雨水呑んで、しのいでて、猿とかに助けて貰う・・・奇跡の生還だが、親にも世間様にも大迷惑パターン。


 そんなオイラの面倒を一生みてくださる、心と魂の強靭な殿方は・・・いるのか? 親でさえ愛想をつかし気味なのに???

*Tちゃんというお姉さんがいて、世間を騒がせずに済んで良かったなりネ。

下に降りたくて仕方ないオイラを、心配そうに眺めてるのに気づいて踏みとどまったにゃ。一人だったら、何とかして降りてたと思う。




幸せな恋が実る・・・という恋の鈴を投げるhealth

Tちゃんが先に投げる・・・中々難しそう・・・。

落ちてる鈴まで拾って、(恋も拾えるのか?)2回練習して、3回目・・・入るか?



入るのか??



 入ってくれーーーーーー・・・・・






来週に続く




昇仙峡劇場パートⅡ

http://matsukinouenn.naganoblog.jp/e1005584.html


Tちゃんのブログ・・・http://ameblo.jp/norarikurarinahibi/

畑と姫のお世話で忙しいので、まだお勉強会の写真はアップされてない。忙しい中で、酢の散布したり、アーモンド植えたり、小麦も蒔いたり・・・頑張ってるっぺね。


メリッサ♪・・・http://www.youtube.com/watch?v=KFBmB2AKKh4&feature=related
  


Posted by 松木うさぎ at 19:31自然栽培ずくを楽しむ

2014年04月20日

金櫻神社

2013年05月01日・金櫻神社_りんご売りブログより移行:やり残し案件チェック

 皆様お疲れ様です。松木武久~区長なので公民館の会議に行く~農園のうさぎです。



山梨旅は、収穫が盛りだくさんでございましたface01




*2009年?熊センセとTちゃんが、無農薬の木を見に来てくれたにゃface05 → 山梨ファミマに集合してお勉強なり






 異業種から、ご実家に入った・野田さんの畑で、熊先生より、指導を受ける(庭園管理士あがり等の新規の入会者もおり・・・詳細は公式で)




「はいはい!熊先生! 野田さんに質問です!

野田さん、あのね・・・上から畑全体を見たらね、ここの木の周りが一番、草生えてて、こっちの木が一番生えてないの!

で、生えてる木の根元みたら~、麦の枯れたの撒いてあったのね!


これは、ここだけいっぱい撒いたの?それとも畑全体に撒いたの???


麦いっぱいの下をめくったら、ダンゴ虫とかいっぱいいたの!微生物もいっぱいの筈~。だから草いっぱい生えてるんじゃないかしらん?」



 「麦は、畑の化学肥料を吸い取ってくれるので、昨年、熊田さんの指導の元で撒いてみて。

枯れたのは畑から持ち出そうと思って、ここに積んで・・・やってる間がなくて・・・そのままでしたw」


*当日、真っ赤なつなぎで現れて、会長さん達にからかわれててw 

ご本人が  「燃える自然栽培への思いからです!今日は、気合入ってるんです!」 ファミマで仰っててw この方とは、農業関係なくてもお友達になれそうw 思った・うさぎでしたface02


・・・略・・・詳細は、山梨☆木村式自然栽培勉強会の会長さんに「情報どこまであげても良いか?」 伺ってから、アップ予定なり。皆さん、会員さんはきちんとお金を支払って、参加してる訳で・・・。


お昼はP場でシートひいて、皆さんとコンビニ弁当をピクニックすりゅ。



山梨県農政部から課長補佐・技術指導監もご出席くださる。丸一日、みっちりだったのに、Tちゃんが


 「ぇ~、じゃ~あっこの神社にお礼参りに行こう~。まだ間に合うよ!」

金櫻神社まで、ぎゅいんぎゅいん運転して連れてってくれるface05





iu詳細は省くが、旅に出る前にプライベートでいろいろありましてぇicon05・・・前乗りした~王鬼 泉カイセン~で、夕飯食べながらメニューを眺めてたら

「あ~去年、Tちゃんと行った神社も観光スポットに載ってるにゃ~・・・


face08face08face08


あっこに!! き、きいろい桜が!!! ご、ご神木!!!


 ・・・・???? ご神木の方周った筈だが、木はあったが・・・? 降り龍・昇り龍に2人で見とれてて

~やっぱりうちらの行く所は、龍が呼んでるのかねぇ?ご縁ねぇ~icon12

にゃんつってて、金櫻神社のご神木なんて、よく見てなかったですが???」


王様と鬼と虎のいる宝石温泉で、メニュー表を眺めながら・・・しばし絶句のオレ様。(黄色い桜とうさぎについては、知ってる人は知ってるw)


 Tちゃんとドライブ中に  「そんな櫻咲いてたっけ~?」 話し合って、本殿横に着くと・・・黄色い桜、満開なりface08 昨年は本殿までが満開で、黄色い桜は咲いてなかったのが判明する。


時季は昨年が、4月28:今年が4月30なので~、今年の春が早かったお陰で、黄色い桜を見られた。朝日山で見る筈だったのだが・・・まぁ、人生とは得てして、転じていくもので・・・とにかく転がり続けるオレの人生w 


 とにかく、昨年、夫婦木神社と、金櫻神社に行ったお陰様で、ご縁は望み通りに戴けたので・・・・お礼参りをばしてきましたicon12



2012年05月01日
昇仙峡 劇場・・・
 http://matsukinouenn.naganoblog.jp/e1002581.html


『金桜神社』
昇・降竜記当金桜神社には初代左甚五郎作と伝えられる昇・降竜が奉納されており、 鎌倉時代の社殿と共に全国に其の名を知られてまいりました。 昭和三十年の大火 により全てこれを焼失して以来各方面からこれを惜しみ再現復活が要望されてまいり ました。・・・http://home.s02.itscom.net/nabe3/newpage21.html

御神木でもある「鬱金の櫻」 4月下旬から5月上旬になると黄金色の大輪の花が見られます・・・http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4473.html



*自然栽培・勉強会については、写真とノート整理後に公式ブログにてアップ致します。

①Tちゃん宅で、今朝 「富士山ユネスコ認定ニュースを知る」
 ・三保の松原の件(薪能:羽衣の過去のアップ動画探すiu

羽衣伝説の地で薪能に酔う 静岡・三保の松原でまつり・・・http://www.youtube.com/watch?v=XwRw696JyDA


②ニジンスキーの生涯
「牧神の午後」 (仏: L'Après-midi d'un faune )
 振付・ワツラフ・ニジンスキー (Vaslav Fomich Nijinsky)
 音楽・クロード・ドビュッシー
 美術・レオン・バクスト
 主演・ニコラ・ル・リッシュNicolas Le Riche、エミリー・コゼット
<情景>牧神が岩の上にいるとき、ニンフ達が現れ水浴を始める。欲情した牧神は岩から­降りニンフを誘惑しようとするが、ニンフ達は牧神を恐れて逃げ出してしまう。ひとり残­された牧神はニンフの一人が落としたヴェールを拾い上げると、それを岩に敷き、自らを­慰める。
性的表現と相まって、1912年にパリで初演された際には物議を醸したそうだ。
・・・http://www.youtube.com/watch?v=663rTIzz_s0

*ニジンスキーは『牧神の午後』の舞踊譜を独自のダンス・ノーテーションとして創案していた。・・・http://1000ya.isis.ne.jp/1099.html


The Rite of Spring-NIJINSKY (1913)・・・http://www.youtube.com/watch?v=4coES_ei4PU&list=PL9749CB32720B64BD

・・・・天才やね・・・ベジャールなんて目じゃないね。これは、この時代に観たかったねぇ。そして、事務方は出来ないお人やね。。。まぁ100年、200年先をいってる天才ってのは、生きてるうちは不遇なもんですわ。そして、天は才能と引き換えに、かいなは与えないもんで・・・。 ストラヴィンスキーは、オレ好きなんだけど・・・あんまり聴かないようにしてるのねw



ヴァーツラフ・フォミッチ・ニジンスキーの生涯 (露: Вацлав Фоми́ч Нижи́нский, 波: Wacław Niżyński, 英: Vaslav Fomich Nijinsky[1],

1890年3月12日 - 1950年4月8日) は、ロシアのバレエダンサー・振付師である。


 1919年1月19日、静養先のスイス・サンモリッツのスヴレタ・ハウス・ホテルのホールで「神との結婚」と自ら呼んだ公演を最後に、ついにニジンスキーは神経衰弱に陥った。こうして彼のキャリアは終焉を迎えた。 『ニジンスキーの手記』 として知られている手記は、この公演の直後から精神病院に入院するまでの6週間の間に書かれたものである。内容は案の定錯乱しているものの、彼自身の貴重な回想録として一定の評価を得ている。入院後、オイゲン・ブロイラーによる診断を受ける。

ニジンスキーの後半生は、精神病院をたらい回しにされ、危険なため現在は行われないインスリン・ショック療法を受けるという悲劇的なものであった。妻ロモラの介護もむなしく、彼はついにバレエの世界に戻ることはなかった。このあたりの事情については

河合隼雄の『未来への記憶』 『深層意識への道』 に、夫人のエピソードとして紹介されている(河合はスイス留学時代、宝塚女優明石照子に熱を上げた夫人の日本語講師をアルバイトとして引き受けていた)。

 第二次世界大戦中はハンガリーに滞在したが、ナチスの侵攻によりあわや殺害されそうになったところを匿ってもらい辛くも脱出(その際情報が錯綜し、ナチスに殺害されたという誤報が世界に流された)。その後イギリスへ移る。

1950年4月8日のイースターの日に、ニジンスキーはロンドンで生涯を閉じた(離れて暮らす娘が薔薇の精を幻視している)。遺体はロンドンに埋葬されたが、1953年にパリのモンマルトル墓地に改葬された。・・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC



インシュリン・ショック療法とはかつて行われていた統合失調症の治療法の一つ。オーストリア出身のアメリカ合衆国の医師マンフレート・ザ―ケル (Manfred Sakel) が1933年に提唱した[1]。
空腹時にインシュリンを皮下注射して低血糖により昏睡を起こし、1時間後にグルコースを注射し覚醒させる。事故の危険性もあり、抗精神病薬の開発が進んだこともあって、1950年代以降は廃れた治療法となった[2]。その後も中国、ソ連などでは1970年代まで行われていた[3]。
ヴァーツラフ・ニジンスキーがこの治療を受けたことで知られる。



iuと卑弥呼案件

 オレは、清流の気を浴びるトンボなんじゃ~ね~のか??? 時代の流れの先っぽ、先っぽにいりゅコトになるが、それがどーした?って感じで、本人的には訳が分からないにゃ。そゆコトが多すぎるので、最近はあんまり気にも留めなくなったが、一昨年?はオレがTちゃんに

「山梨の鳥もつって何!?ご縁を鳥もつ煮とかニュースで見たよ!郷土料理?」 


騒いでて、やっぱりお勉強会後に食べに連れてってくれて~、したら、そのすぐ後に、B1グランプリで優勝したw 目の付け所はいいが、実戦に生かすには修行が足りないから・・・金が回らにゃい。ま~、でもオレの周りが、とにかく、どんどん出世していくので、オコボレにでも最終的に預かれるのでは?(自分で頑張る気はないのか!?すげーあるんだが修行が足らないicon11 今年も熊センセに呆れられて・・・褌〆直して帰宅すりゅ)


 「センセー! 今年こそ頑張るから、見捨てないでくださいicon10 」

icon01翌日は、Tちゃんの畑の蜂蜜採り~・・・・たてのを戴いたり、畑を見学させて貰ったり~。




 お姉さんと、これから自宅脇の工房で、パンと蜂蜜、農産物を加工して販売するお店をOPEN予定なのにゃface05


*諏訪大社・秋宮のおみくじをよく読む。武ちゃんと引いたのも。(枯木に花の賑わいになってきたやもしれず)

2012、4月末:昇仙峡:夫婦木神社
27番大吉

「ときくれば 枯木と みえし 山陰の さくらも   花の咲き匂いつつ」

初めは冬の枯木の葉、落ちて 花もなく寂しく 

この末如何なろうかと気遣うも 

その内に春となって花咲く如く

末よき運なり 

何事も慎め 退屈せず 時を待てば必ずよし


待ち人:遅いが来る
恋愛:誠意にこたえよ
縁談:はじめ手間取りて思わしからず 後は叶う

学問:安心して勉学せよ(自然栽培)
商い:焦っては損をする
相場:荒れる 今は待て
願い事:初めは思わしくないが後は必ずよし(自然栽培:経営面)


諏訪大社・秋宮2012、8月15:42番半吉

ひとかたに なびくと 見せて

青やぎの ゆくえ さだめぬ

人心かな


「簡単に出来るように思えても成就しない事あり

思わぬ幸運が来るように思えても 良く注意をしなければ損を招く事がある


女難に気をつける事」


願望:初めに注意せねば中途にて破れる

待ち人:来る 音信あり

失物:女の人に聞くこと

旅行:よし 色事慎め

商い:ねだん上下なし

養蚕:充分に利あり 吉

方角:東南の方すべて吉

争い:女が相手なら負け

抱人:男の人はよし

転居:よろし

出産:さわりなし女の子

病気:なおる 信心せよ

縁談:女はよし 男は取り返しつかぬこと有

学業:繰り返し注意が必要



飛んでイスタンブール・・・ http://www.youtube.com/watch?v=jhvScmyuILI


放線菌・・・http://p208.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0430HQ00dMy7odfp/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.nite.go.jp%2Fkids%2Fbio%2F04_04.html&_jig_keyword_=%82%D9%82%A4%82%B9%82%F1%8B%DB&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3D%2582%25D9%2582%25A4%2582%25B9%2582%25F1%258B%25DB&_jig_source_=srch&guid=on



以下、済み
+チェルー前倒しで荷作り・納品の件、℡(28・29シーズン2:花でないのに、する?(27まで:ヤマト代だけで済むから。)
・29発なら、チケット(旅グッズ・年間計画と質問:熊せんせ):熊センセーに会いたいにゃ。2年ぶり?:塩、酒持参!
・銀行!(82:バイト代チェック、みずほ振込み)
・山梨旅の支出(レシート処理)
・旅の洗濯・荷物整理
・履歴書提出
・お土産お届け
+月末処理
・写真せいり
+プライベート案件まとめ(ニジンスキーと卑弥呼の件:翼ある者はかいな無し)
・夕方、門前納品:請求書お届け
*百匠隊チラシまき(ぱいかじ、ニュービジ事務局、フジヤ、こまつや、じゃんけんぽん、シンカ中野さんOK、あじ山下さんOK)
~本日中やる~
以下、中途
夜〇4月末までに無農薬の畑の年間計画立てる!(昨年のまとめも打ち出して持参・質問)
夜〇レシート処理(5月予算立て)
・ノートまとめ(勉強会)→ブログあっぷ

~5月2(火)~
icon01
 ・やわらぎ屋さんに1ℓ 差し入れ(200mlは持参済み)
・海さんとこ行けるか?
~善処うさぎ~
〇ジュース在庫チェック:続き!
+信州百匠隊案件!
+百匠隊のメールチェック
→海さん、箱山さん、マゼコゼ、店員さん宅に山梨土産持参しつつ?:アポ取る。




〇戸隠案件、答えを出す(とっても慎重に、参謀にメール)


  続きを読む

Posted by 松木うさぎ at 19:13自然栽培ずくを楽しむ

2013年11月11日

初雪とりんごとパルセイロ

 皆様お疲れ様です。松木武久農園の 

~今朝方まで寝付けなかった

   ・・・ので、朝方、ヤフーニュース・チェックしたら



AC長野パルセイロ!!  初優勝icon14icon14icon14



・・・なぜに、薩川監督いなくなってから・・なのか。ちくしょう!! 選手に罪はないけど、薩さんを切った・・・経営陣は大嫌いだface09

   でも、選手も新監督も頑張ったのねface02

 ベッドの中で、地味に喜ぶ~


 営業担当です。



*09年あたりは、「AC長野パルセイロ! 優勝!!」 って名入れりんごを作ってたのだが・・・画像が探し出せない。 腹黒うさぎは、

「賛助会員枠だかで、お金もちっとしか出せないが!! 気持ちは熱いゼ!

 りんごも作って応援しちゃうゼ! 選手が競技場でガンバッテル間、オレは畑でガンバルicon14

 そんで、優勝したら、薩川監督にりんごあげるんだむ~んface05

もしかしたら、いい値で買いたい人も現れるかも?だもむ~ん」



 思って、夜なべしては、シールを切り出して・・ママンに小ばかにされながらも畑のりんごちゃんに貼ってましたぁ。


天皇杯4回戦 横浜F・マリノス 11/20(水)19:00 -- 日産ス
第34節    栃木ウーヴァFC 11/24(日)13:00 -- 佐久_ http://www.parceiro.co.jp/ 



  実力あるのに、いっつもいいとこまでいくのに・・・優勝できずに・・・うちもニュービジの会長さんが、パルセイロを熱く語るので。

うさぎは、父上に土下座して、一番安い応援枠で、お金ちょっとだけ払ってたけど。 経理担当ママンに


 「試合のチケット送ってくださっても、行けもしないのに!! 払うお金はないの!!


  うちは、弱小家族経営のどん百姓なのface09



叱られて、支払い止められましたface07 クソっ!オレがでっかく儲けたら、絶対にサッカーが一番好きなので、応援するっちゅーねんface09
 

〇11月11(月)

 10時~店舗にてアポ_施術30分~¥3,000円 (朝9時半前に一応メール入れる。マーシーで呑む点滴、買って来て貰う。)

・・・スピ的事情により、いつもの施術をして頂いてるシエスタさん*1を前日の夕方に呼ぶが・・・

「明日の午前中しか空いてないの。ごめんね・・・」・・・との事で、自力でなんとかしようとしてみたが・・・ダメでした。


 起きたら、10時過ぎてて。。。てか、5時過ぎて寝付けない段階で、メールしようか?迷うも・・・こんな時間に普通の主婦に(=_=)

朝8時半に目覚まし3つかけるも・・・全く起きずicon11



 兎にも角にも、午前中はicon01 快晴だったので!!


「ぅう~ん。良かったぁ。店にも行って、やる事溜まってるが、眠っておかねば、午後から対応できない・・・。

資料も途中であるのだが・・・icon11

人間失格うさぎは寝ますface04 ぐぅううZ Z Z」



      15時~店舗待ち合わせにて、うさぎ畑の視察



JA上伊那5名

 &土屋龍一郎さま:(Mウエーヴ社長・土屋薬局経営)   

_ http://www.21cnbc.jp/

 (社)21世紀ニュービジネス協議会の大先輩・・・てご紹介したら・・・「先輩くらいにしといてょ~w」 

 &塚田しゃん:長野の師匠_ http://shinsyu-yasai.com/SHOP/44030/list.html


 デジカメ撮ってる余裕がなかったので・・・写真は、土屋さまと、塚田しゃんと・・・JA上伊那の方々が撮影してくださってたので。

後から、戴いたらアップするです。



  icon02icon04初雪の中、

①慣行栽培の 「名月」 「王林」  「サンふじ」  の畑へ

  車は置いて、icon16片道20分の道のりです。


②無農薬栽培のシナノスイートの畑・・・一本の木を見に・・・

  自宅に車置いて、徒歩15分。心臓破りのがけ崩れ起こしてるは、倒木はあるは・・・歩かせました。


 途中、裏の長野市議_松木茂盛おじさんが、ほっ被りして、稲まるけてるw  中を、挨拶して、


「こんにちわ~。ちょっと上伊那から、うさぎのへっぽこシナノスイートを見学にお客様いらして~


 あ! 土屋さんですぅ~!」
   ・・・ご紹介したり。



寒々とした中を歩かせたので、自宅を温めて、お茶や、無農薬のりんご(塚田師匠の千秋・うさぎのシナノスイート。慣行栽培のサンふじ)召し上がって頂きながら・・・交流を深めて頂きました。



なんで、今回、土屋先輩が同行されたか?って。 うさぎは、秋場は、ニュービジ会議の度に、その時季の旬のりんごを持参してまして。


9月に久々、例会に顔を出した時も持参して。 先に帰られる土屋さまを追っかけてicon16



「はぁ~ん!! 土屋さん~、まってぇ~! りんごhealthあげるぅ~icon10


 お渡ししたら・・・


「うさぎちゃん!! ぼく、興味あるんだょ! 畑、見に行かせて貰ってもいい?」


  「face08 いいですけど! へっぽこうさぎがやってるから、へっぽこ無農薬栽培だょ!?」


・・・なんて、立ち話しまして。 その後、FB等でメッセをやりとりしており、

・・・その翌日に、カフェ・シンカの前で、携帯で℡中の土屋様と街中でバッタリface08


 昨日の今日なので、携帯のお話が終るのを待ちまして・・・またまた立ち話をw 


  いや、うさぎは、その辺りは四六時中うろちょろしてますが・・・08年に、ニュービジに入会させて頂いてから。 そんな風に土屋様と街中で遭遇したのは初めてです!!



 そんなご縁で・・・「流れがきてるにゃ!! これは、せっかくだし、超~ご多忙だろうが、お誘いしてみよう!!


            土屋さんの為にも、高い枝の4つ残してあるし・・・。」



今回の見学会に、3日前にお誘いしたのに、都合をつけて来てくださりface02



れいちぇる、まほう堂はじめました http://chel.naganoblog.jp/
2013年10月9日 ... ☆10日はRe楽X海羽根さん、11日はシエスタさんの肩やハンドの短時間マッサージ なども受けれます♪ 10日(土)は、善光寺さんの境内でびんずる市も開催しています。 びんずる市とほしのおまつりを行ったり来たりするのも楽しそうですね☆

信州から食と農業を考える松木武久農園ブログ:自然栽培

19(月)_15時半待ち合せ_マッサージ会 in まほう堂21(水)夕方~バイト事務所(24 ・25・30・31・9/1)_ママンと相談 icon30 担当に! .... 1週間程前にも、シエスタさんと ℡中に、ツバメ3匹くらい寄ってきて、3廻りくらいして、飛び去る・・・予兆はあったが?)

×_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/c13124.html ・・・違う!!

ちょっと 「つばめ マッサージ」 で検索して、上記の過去ブログを探しましたが・・・つばめ入ってきた日わからず終いでicon11


つばめが飛んだ日(ニュービジの諸先輩とのいろいろとか・・・)_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1245640.html

~過去ブログより~

信長 :「鳴かぬなら 殺してしまえ 不如帰」


秀吉 :「鳴かぬなら 鳴かせてみよう 不如帰」


家康 :「鳴かぬなら 鳴くまでまとう 不如帰」  
 



「鳴かぬなら オレが鳴くなり 不如帰」   by うさぎ

突然ですが、アナタは戦国武将です。そんなアナタの性格を、たった一句でバッチリ表現しちゃいます!・・・http://shindanmaker.com/66048



「鳴かぬなら それも趣 ホトトギス 」――松木規恵

*          *    ここまで、過去記事ね!      *           *          *          *


「鳴かぬなら もうヤケクソだ ホトトギス」 ――森田☆空

・・・・(=_=)icon11 ・・・森田が、一番、気が短い・・・ダメじゃんicon10




「鳴かぬなら ジュースおごろう ホトトギス」 


・・・・なるほど。。。。 缶ジュース奢ってくれやw


「鳴かぬなら ****in' Jap ホトトギス」 ・・・過去のダーリンでもやってみたicon11 てか、付き合ってる頃にやったのとちがくね???



(87,957人が診断 結果パターン 50通り 診断結果日替わり)


・・・なるほどね! 

「鳴かぬなら 誰か鳴かせて ホトトギス」 ――松木規恵・・・THE! 他力本願!! ダメだろ!!
  


Posted by 松木うさぎ at 21:52自然栽培

2013年11月07日

サンふじ高値?

 皆様おはようございます。松木武久~イビキがうるさい~農園の営業担当です。




 飯綱山の麓のうさぎ小屋のまわりも・・・紅葉がきれいになってまいりましたぁ。


小さい「ふじ」広がる落胆 県内、凍霜害や少雨影響
11月06日(水)


「サンふじ」を手にする藤沢広さん。今年は全体的に小玉傾向という=5日、長野市
 今月中旬以降に出荷が本格化する県内産リンゴの主力「ふじ」や、袋をかけない「サンふじ」が、4月の凍霜害や夏場に雨が比較的少なかったことなどが影響し、「小玉傾向」となっている。大玉は例年、お歳暮などの贈答用として需要が高いが、青果店などは必要な数の大玉が確保できるのか懸念し、品薄傾向から例年より値上がりする可能性も出ている。_ http://www.shinmai.co.jp/news/20131106/KT131105FTI090014000.php  



〇11月11(月)PM15時、到着予定~ JA上伊那から、ヘッポコうさぎの畑、見学の正式お申込みあり(木村秋則氏・駒ヶ根講演会でお名刺交換の方達)→父に打診!



*木村秋則氏・駒ヶ根講演会

今、トイレに起きるなり・・・「 おい! 畑に視察なんて笑われるだけだ! バカじゃないのか・・・」   ・・・廊下から、PC部屋に向かって吐き捨ててゆく父。。。。


 こんな、ヘッポコうさぎでも、実がhealth 実ったのであるからして・・・

「プロの技術バリバリのJAさんや、農家さんが取り組めば・・・もっと上手くいくかも?」  しれないじゃ~ないですか!!



 成功例を人に熱く語りたがる経営者・社長さんは多いけど・・・・人って、人の成功談きいても・・・


「凄いなぁ・・・


 でも、あの稀有な方だから出来たけど・・・


 俺には、ムリ・・・」



思ったりしてしまうものではないでしょうか?  そこいくと、うさぎなんてさ! 日々、大昼寝こいたり、ふらふら・ふらふら出歩いたり・・・呑んだくれて、春先?には、ビジネス・バックは、花火ごと失くすし・・・(2週間後に、無事に出てきました。ローソンの店長さん感謝!)


とにかくですね!!  現状のダメなところも、畑に如何に出られないテイタラクであるか・・・も含めてですね!!



 率直に、問題点・課題もつまびらかに~・・・お話したいと思うのです。 ついでに、こちらもプロの農家さんや、技術者さん(主に、営農課)にお伺いしたい事だって山盛りです!!


こんな貴重なチャンスはないicon14


 しかも、上伊那とか・・・伊那は、うさぎが免許合宿で取った場所で。 そこの入船って鳥居のとこで、龍の写真とったべさ! それ以来、龍に注目してんだべさface03 これも、きっと・・・龍神さんのお計らいicon12 かもしれないじゃーないですか!


 あ!! 塚田しゃんも呼べばいいじゃんね~。 地元のお師匠さんだしぃ。



*SFG会・第4回目...09.H20.8.18、(財)水輪ナチュラル・ファーム
25名、講師一名(塩沢研一氏)
農場見学&座談会、
テーマ「無農薬栽培の農場見学」 「異業種から農業に参入するまで」


(財)水輪ナチュラル・ファームの塩沢さんは、お忙しいかなぁ~。野菜とお米だけじゃなくて、ブドウもりんごも無農薬で始めたって、2,3年前にゆってたのだ・・・。 「見学に行きたい!!」 にゃんつって、塚田しゃんを、おつなぎしたっきり。ご無沙汰うさぎだぁ。

2012、1月24?過去記事

 今日は(財)水輪さんに、18年前から長野市でりんごの無農薬栽培に挑んでる塚田さんと、ご一緒に行ってきました。仕切り直しを2回くらいして、やっとこ日程が合いました。帯津良一先生と、塩沢研一さんの共著のご本などを思わず、購入してきました。レストランの方は2回くらいしか行ったコトないけど、いつもお料理がめっぽう美味いの~。スーザン・オズボーンのボイス・セミナーを受けた大学生の時も、宿泊して玄米ご飯とか・・・人生で初めて食べたけど、お料理が美味しかった思い出と、空気がきれいで澄み渡っていた思い出があるっす!

 カメラ持参したけど、すっかり話に夢中で写真撮り忘れましたが・・・。

去年の夏だか、つぶつぶの広子さんとかも誘って、レストランに行った時は、人参ジュースが美味すぎて、うさぎひっくり返りました。


水輪~グリーンオアシス食い倒れ~http://matsukinouenn.naganoblog.jp/e751319.html

(財)いのちの森~水輪~・・・http://www.suirin.com/
農業生産法人㈱水輪ナチュラル・ファーム・・・http://suirin-naturalfarm.com/

完樹九園(かんじゅくえん)・・・http://shinsyu-yasai.com/SHOP/44030/list.html


 






りんご占い(知り合いの茨城のりんご屋さんのブログから)_ http://u-maker.com/288464.html



木村さんの講演会&翌6月10(月)駒ヶ根・圃場視察(3ヶ所)に_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1283798.html

山梨+果樹部会現地勉強会…等・・・http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1275306.html

酢の散布①:13.5.22_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1268876.html

巣の散布③シナノスイート_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/d2013-06.html








 ぐぬぬ。なぜに、こないな時間にface07 観たいTVもガマンして、仕事してるにょに(0_0) 寝りゅ!


孤独の肖像_ http://www.youtube.com/watch?v=vj4AcSmizi4

Michael Jackson -Billie Jean 【motown25 日本語字幕】_ http://www.youtube.com/watch?v=ogq8AAY0RKY

Michael Jackson - Smooth Criminal ~ Moonwalker Version _ http://www.youtube.com/watch?v=S41n8IVKvpw
  


Posted by 松木うさぎ at 03:06自然栽培ビジネス

2013年10月19日

収穫→試食

 皆様おはようございます。松木武久農園の営業担当です。

10月15(火)無農薬・無肥料栽培の畑のシナノスイートを収穫致しました。





 まずは、2011年から自然栽培に切り替えた畑へ。

                                  *来春の芽吹きが楽しみです。


*芯喰い病


*腐乱病                           +貴腐ワインでも、作るのか!?



+徒長枝、切らないとだ・・・。  


*Mウエーヴ見えるです。とにかく、畑はお山の天辺です!




*ケントの木_ 木村さんが青森原燃センターの木を剪定したのを頂いて、背負って帰ってきたの・・・を、父に接木して貰う。

 2011、3月30辺りに行ってるので、2年経った。

<08年より取り組んでるシナノスイート>

+畑までの道は・・・なかなか険しいです。26号以前の台風で、既にえらいこっちゃになってる。




 真っ赤に実って、残ってる!! この辺で、既に泣き始める、ヘッポコうさぎ。しかも・・・不思議な事に、残り方が・・・めっさバランスいい。

絵本のりんごの木みたい。。。

+木のバランスを全体から、それぞれの方角から見る。


*当然、鳥につつかれて・病気になって・・・落ちてる実も。   +虫取りバケツの中は…face07


*もんぱ病・スス病             +メンチュウ病           



+来春の芽                 *高くて、取り残し4つ





*自分で、どーしても実現したくて取り組んできた無農薬栽培ではあるが・・・。りんご専業農家の娘として

 「こりゃ~美味いね!!」  って味になった年は、今年が初めてで(>_<)health めっちゃ嬉しい訳です。


 慣行栽培でやる道しかなかったなら、「後を継ごう!」 とは思わなかったと思うので。ひよっこ農家としては、やっと第一歩目を踏み出せたicon14


 ここから、少しずつ畑も増やして・・・土壌改良・管理も・・・もっと、今まで以上にしっかりやっていきたい!!

データもしっかり取って・・・記録も、残して・・・。 

鼻息荒く思う訳であります。


 記念すべき 無農薬のシナノスイートちゃんhealth





 綺麗にして頂いてicon12 魔女たちに召し上がって貰えて、良かったですface05

+当日、打ち合せもなく急遽ぶっ込みであったのであるがicon11 心よく、持ち込みをOK頂いたりface01

だいたい、魔女会って・・・なんだょ?・・・なんだが、きょーてぇオナゴが集ってiu楽しくさせて頂き感謝なり。


*お店の事などは、後々、アップするです。(きちんと、リポート風だかw コラム風にする予定なりface03 いつも、ヘロヘロで寄るか?飲み友達と呑んだくれてて・・・ちゃんと分かってにゃいなり。)

iu魔女会については、りんご売りの少女ブログで後記するかもにゃ?





以下、済み
+19(土)本日案件
+店員候補にメール打診_打ち合せ日(平日)
・メール、FBチェック
・写真整理
・信毎記事_データ化(サンクゼール→和へ、来春、開店)
・稲の脱穀手伝い
・店番
 各種、発送手配
写真整理・ブログアップ(溜まってるの、まとめ。)
 ・畑_無農薬(収穫と、試食、過去まとめ)
+大学時代・フランス小料理屋バイト時代。ソムリエ先輩(たぬ吉)とicon30
 ・シュタイナー学べ・・・フランスだか?では、農法として認定されたらしい(ぐぐる!コピー・ファイリング) 
 ・相変わらず、ひねくれ者で、謎なコトばかり仰っておったが。。。
 
+たぬ吉さんの弟:にゃん吉さんとも、最後の方に一緒に働いたり。過去・実家に畑手伝いがてら来てくださったので、千葉腹黒参謀として、新商品やビジネスの方向性・スピ系(オレん家の奥座敷に寝かせたら、頭が痛い!!・・・仰り、九字切りしやがったface07

 恋愛相談(めっさ人を見抜く・見切ります!) なぞを、転機にはします。


 昔、長野に舞い戻って店番・派遣OLなぞをしてた頃。 この兄弟よりオレの誕生日にicon27が届き・・・何事か?思うと・・・

カラーバージョンと

金色バージョン の・・・・・








 2体のオスカル・フィギュアがface08



兄・たぬ吉どんは、ご一緒に働いておった頃には


 「君は、あれでしょ。 ブラッディー・メアリーの生まれ変わりでしょ。」


とか・・・・のたまわれface07 人の事をなんだと思ってるのか?


「君さぁ・・・10年くらい前に、赤いコート着て、髪の毛長くて、真っ黒で・・・この店に着たでしょ?」


  「へ??? 長野の僻地でくすぶってたので・・・来てませんけど?何なんすか?」


「いやさぁ~、買出しに行って、店に出勤したら、入り口から、その子が入ってくの見えて~。

 マスター、店 もぅ開けたんだ~! 思って入ってったら、誰もいなくって!!

 しかも入り口も閉まってて! あれ君だよね?」



  「・・・・・face07icon11・・・・ちがいます。 何を仰ってるんだかicon11


   てか、よく考えたら・・・人を幽霊扱い・・・人の事なんだと思ってるのか!!」




とにかく、楽しいバイト時代でした。2年程働かせて頂きました。オレはこの十何年間で、アドレスばんばん変ってきたが、お二人はちっとも変えず。ご縁が続いており、たま~に都内行くと、ご飯食べたり・・・するです。変わり者・ひねくれ者とは、気が合うです。なんの因果か?親友も、このご兄弟も、元々のご両親の出が佐賀!!ってゆうね。


シズガタケの七本槍 full_ http://www.youtube.com/watch?v=aBMZqwyi1_M

浅井三姉妹 - AZAISM ~ アザイドロップ_ http://www.youtube.com/watch?v=yhdg1adD8Yk
生類アワレンジャー「わんわんLOVE」_ http://www.youtube.com/watch?v=d4taj80DT-A
 


www どんな観点からの唄なんだかwww くだらなさMAX・・でも、中学生とかは、これで覚えればバッチリなんじゃね?


ミルクムナリ Mirukumunari_ http://www.youtube.com/watch?v=EAXXZHkGwL8 


19(土)牡羊座_天秤座ラインやった!での月食
・S_ターニングポイント

・10月20icon03_宝作さん命日
・10月25_弟・命日(ホロスコープとマヤ暦、出す)
金色の夜叉____???(訳わからんが、ブログ書いてたら降りてきたぁicon11

KAJIさんの新曲アルバム_サラスバーティ(弁天の日・17だと教えてくだすったので、調べる)

信州 長野 音楽と森と山と畑と縄文のふるさとで

CD「SARASWATI」~09.18~配信先行リリース http://plaza.rakuten.co.jp/gaia6asama/diary/?ctgy=12


クリスタルボウル倍音浴/Makino Jun_ http://www.youtube.com/watch?v=JCklnLT9-qQ 


*アースディが大雪で・・・ピアチェーレさんの場所で開催させて頂き。KAJIさんがicon17小諸に帰るの大変だってコトで、うさぎ小屋にお泊したり。KAJIハウスにお邪魔になったり。

*朝っぱらに着信があって、何かと?思えば

 「うさぎちゃんさぁ~、ガールスカウトやってたじゃん? オレ、善光寺で奉納演奏したいんだけど!

  うさぎちゃんなら、そういうの詳しいし、つながりあるから・・・」



ま~、なんつーかwww  とにかく寝ぼけうさぎは、ベッドの上に正座して、判る範囲のアドヴァイスを・・・したでありんす。



追記_16(水)
♪目覚め曲_アポロ(月)×アポロン(太陽)_獅子座
 ・りんごと酒(現状と先行き)・・・コラム風? (ぶどうブランデー等、調べ。今、出来るコト。)

以下、済み
+18時~父、会議送り迎え?欠
・店舗、持参品チェック(ジュース6本あす)
・FB,メールチェック、WEB登録(写真整理
・お手紙書き 
・新聞切り抜き溜まってるのデータ化(記事により、アップ)


<やりたい事リスト>
+21火曜?外案件
 ・銀行つけ込み
 ・呑む点滴仕入れる。(マーシー)
 ・&綿半・百きん仕入れ(お茶、セメント、トイレ用品)
 ・コンタクト駅前
〇ハロウイン仕込み
+営業系_絞込み
+ファイリング作業
ソムリエ県内と、県外にメール

~善処~
+アバスト何とかする!
〇自然栽培りんご_発送手配用と数の配分⇔ご近所に(日頃、ご迷惑&ご心配をかけてる畑、近いお宅に:父に相談してから。)
 ・店員さん用_他・・・ソムリエ先輩?(体調悪いらしい)
 ・Tちゃん、熊先生、日経・工藤様・・・りんご詰め合わせ発送手配
  →箱、探すOK
 ・野菜シニアソムリエ・なほさんに、ご連絡(一昨年から、知人の無農薬りんご欲しい方からのお問合せ頂いてるから。)
・26、27イベント案件、市内2件(塩尻ハロウイン出席者、連絡取る。_都内案件・物だけ送り込み?)
11月17門前市どうするか?(ママンに相談_店員さん次第?)
+小布施、百姓隊・直売所、訪問(広報宣伝PR)_突撃レポ風?(WEB担当と日程合えば、動画入れる?)
+9万÷7,000円=13  


Posted by 松木うさぎ at 02:39自然栽培

2013年10月02日

自然栽培フェアのお知らせ



 皆様こんにちわ。松木武久農園の~なんとか今日の納品は行けそう~営業担当です。

(1)10月12(土)門前市(長野市中央通り)の参加者募集について(出店料は2,000円です。)
 +出店要請:信州百匠隊事業協同組合の組合員・賛助会員、農商ユニオン、長野市農業公社、
地元商店による出店
        ●面積はテント1張り(1軒)で、20区画程度

 +出店料金:10:00(準備は9:00から)~16:00で、2,000円(テント有り)
 ●最低10:00~13:00の3時間はやってもらいたいとのこと
 ●出店者へは、長野市商業振興課へ駐車券を要望したいとのこと
 ⇒長野市では対応できないので、駐車券は商工会で負担しますとのこと。

10月5日(土)〆きり・百匠隊・石原理事長にメールか℡icon30

(2)【開催日時】10月26日(土)~27日(日)自然栽培フェア
各日10時~16時少雨決行。荒天中止。


【開催場所】中野セントラルパークパークアベニュー JR中野駅より徒歩数分 _  http://www.nakano-centralpark.jp/


*これは、皆さん持参の貴重な 「自家採取」の種の説明をそれぞれから伺い、500円で購入の3日目ですな!

上記のお勉強会なども、企画して駆けずり回ってくださったり・・・。いっつも旗を振って、農家の踏み台に自らなってくださってる まっつんからの情報をシェア致します。の前に・・・

2013年1月25~自然栽培お勉強会*1(築地まとめ②)_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1205791.html

築地まとめ③タイムスケジュール等 _ http://usaginouenn.naganoblog.jp/d2013-01.html 


senmonka皆さんが、普段スーパーなんかで購入してる野菜・果物は、ほぼ 「F1種」 つまり一代限りの種です。それはタネ屋が儲かる為。うさぎは個人的にですが・・・


「最近の男性の精子に元気がないのは、一代限りの野菜ばっかり喰わされて、食べ物から得られるべきエネルギーが減ってるから・・・

 人間の雄としての機能も低下してるのではないのか? 根性論とか、心情的・社会的な理由だけでなく、実質的に


喰ってる物が変ったから、人の資質も変化した!!


のではないのか?」 
 ・・・真面目に考えてるくらいです。だから、オレはジベ処理の種無しブドウなんて、絶対に買わないね! 


あれは、人間でゆったら、「無精子症」 のブドウです。わざわざ奇形にしてるの。

「人間が、口から種を出す・・・ほんの一手間を 面倒くさがったが為」 に!! 農家さんや、研究機関は、消費者ニーズに必死で応える為に、奇形の農産物を一所懸命、品種改良してます。今、この瞬間も。


追記_ まぁ、そうは云っても、 
「分かってても、種無しのがいい!! そんな科学的な裏づけもない・馬鹿うさぎの戯言よりも、

食べ易い・葡萄がいいの~!!」
 ってお客様もいらっしゃるだろうし。大切なのは、消費者側に、


 「農産物の情報を知る権利・購入する選択種」 が、たくさんある事・・・・だと思う訳です。うさぎだって戴き物なら、ジベ処理してある種無しだって、美味しく戴いちゃうしなぁ。



木村式自然栽培勉強会へうさぎicon16山梨に行き、ジベ処理のブドウに腹立てるの巻き_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e725353.html


家庭菜園はタネ選びを慎重に。意外と知らないタネのホント MYLOHAS 2013年06月15日12時30分 (オーガニック推進協議会認定講師 道本奈津子)

<固定種>
わかりやすく説明すると、地域で何世代にも渡って育てられ、自家採種を繰り返すことによって、その土地の環境に適応するよう遺伝的に安定していった品種のこと。

<F1種>
異なる性質の種を人工的に掛けあわせて作った雑種の1代目のこと。野菜になったときに、見た目が均一に揃ったり、収穫が増大する特徴があります。

野口勲さんの著書「タネが危ない」によると、

「現在、種苗店や園芸店、ホームセンターなどで販売されている野菜のタネは、そのほとんどがF1です。(中略)F1種の登場により、日本の野菜生産量は増加しました。」※「タネが危ない」より引用(175ページ)
とのこと。

F1種は、雄性不稔という花粉のできない突然変異の個体から作られていることが多く、子孫を残すことができないタネなんです。そんな、タネからできた野菜を日常的に食べているとすると......。http://news.livedoor.com/article/detail/7769753/



農業生産物の現状を紹介 2013年03月28日
 三月二十三日、F1種の栽培作物とミツバチ生存の関係を紹介する「F1種とミツバチへの影響」と題した講演会が高根農村環境改善センターで開かれた。八ヶ岳南麓日本ミツバチの会(柴田武代表)の主催。

 講師に迎えた野口種苗研究所の野口勲代表は、「農家が種を取らなくなった理由」を語りはじめ、在来種、固定種、F1種、GM種の違いや収穫までの期間、流通の形態が変わったことで、「味より形が大事になってしまった」とF1種について紹介。

 「F1種は一代限りの雑種です」と述べて、小松菜や野沢菜を食べた時に筋が残る理由などを紹介し、熱心な参加者がメモを取っていた。

_ http://www.webtoday.jp/2013/03/post_1791.html


 まっつんからの情報をシェア致します。

各位
サン・スマイル松浦智紀です。
(B㏄配信です。お申込いただいている方、不参加表明頂いております方にも送らせて頂きましたが
お知り合い等ご興味持っていただけそうな方がいらしたら、転送等おねがいできたら幸いです!)

平素誠にお世話になっております。

先日ご案内させて頂きました 自然栽培フェアの改めて
出店のお誘いです!

現時点で出店表明頂いております方は(敬称略・順不同)

中洞牧場、自然栽培チームかながわ、米の太田屋、シンプル・ベジ、トレック自然農法頒布会、クリモトファーム、蔵出し自然栽培みかんイベファーム、タンポポ農園、赤石農園 ・関野農園、入野浩一・自然栽培マキヤ、ベジフレンド、そよかぜ農園・有機栽培・自然栽培の善光園
無農薬茶の杉本園、紅茶専門店コージュクリムゾン、リュクスネーチャー、農業体験スクールソラシド・自然回帰グループ・サン・スマイル
・農業ルネッサンス、わたいとや、自然栽培の仲間たち、エコロジーオンライン、遊佐カレー、芝浦キャナルカフェマーケット

です。

最終的には50出展者を目標にしております!
(現時点では大赤字とうい現状も正直な所です、、)

どうぞご検討いただけたら幸いです!
26日夜には、出店者による交流会も企画しています!

【開催日時】10月26日(土)~27日(日)
各日10時~16時少雨決行。荒天中止。
【開催場所】中野セントラルパークパークアベニュー JR中野駅より徒歩数分
http://www.nakano-centralpark.jp/

【目的】
今回のフェスでは、無肥料自然栽培の普及定着着目し、ただのフェスではなく、次につながるものとして、下記の事を実現していきたいと考えております。

1)消費者との交流
2)自然栽培の一般への啓蒙
3)自然栽培に触れてみたい方への道しるべ
4)自然栽培の援農をしてみたい方への繋がり
5)自然栽培研修をしたいと願っている方とのつながり
6)固定種、自家採種の普及(家庭菜園含め)
7)青果物(飲食・加工品)などの販売を通じての普及
8)生産者と販売者との今後のつながり(B to B, B to C 双方)


です。

自然栽培に関わる皆さんは大きな志をお持ちの方がほとんどです。その志を次世代そして未来の子供たちへとつなげていく、一つの方法としてぜひ出展のご検討を頂けたら幸いです!

また、ブースコマ数の関係もあり、環境系やフェアトレード関係の団体にも、参加を呼びかける事に致しました。

会場はとても素敵な場所です。
搬入搬出や、1日目終了後の野菜の保管も出来るようにしています。

どうぞご協力のほどお願いいたします!!ぜひご協力お願いいたします!

(詳細は添付です!(さらに詳しい内容は10月上旬に決まります)

また、ぜひ仲間の皆様にもお声をかけて頂けたら幸いです!

マスコミ関係にも告知していきたいと思っておりますので、 こちらもご協力いただけたら幸いです!

お願いばかりですが、 初めての企画ですので不備などもあるかと思いますが、 お知恵など都度拝借出来たらありがたいです

PS後援団体として 国や、自治体含め数団体に後援依頼していく予定です! (すでに打診させていただいている団体もございますが、お返事をいただけ次第記載させていただきます!)

主催団体が
主催:NPO法人世界環境改善連合
となっておりますが、理事の数名は木村秋則さんと中洞さんの講演をお聞きになり、理解のある真面目な団体です。初日に自然エネルギーの発表の場をとも考えてます。

実際は
企画・運営:ファーマーズフェス自然栽培フェア実行委員会 が行います。
委員長が添付の通り甲斐谷氏、副委員長が松浦智紀です。

今回のフェスに関して 無肥料自然栽培(自然栽培)の定義は

①化学的に合成された農薬(特定農薬についてはその限りでない)ならびに化学肥料を使用せず、
②さらに有機肥料であっても、施肥目的では施用しない栽培方法により、
③永続栽培することを主眼とした農地にて、栽培された農産物を


 「無肥料自然栽培」

とさせていただきます。

smile smile smile smile smile smile smile smile smile smile smile
 松浦 智紀
~おいしいはしあわせ~ (有)サン・スマイル

〒356-0052 埼玉県ふじみ野市苗間1-15-27

 【HP】 http://www.sunsmile.org/  

【e-mail】matsuuratomonori@sunsmile.org
【Blog】http://matsuuratomonori.blog102.fc2.com/
【Facebook】http://www.facebook.com/matsuuratomonori 




(3)アグリフードEXPO大阪_ http://www.exhibitiontech.com/afx/index.html
開催日は2月20日(木)21日(金)
〇10月28日午後に松本合庁にて商談会担当者を招き、出展希望及び検討を
する農業者様へ説明会を予定しております。


背中に隠したナイフの意味を_ http://www.youtube.com/watch?v=F4FxZGXj8Ak 

愛なんて、はじめからないと思えば気楽_ http://www.youtube.com/watch?v=Wm-tP-s_Ul0


*今朝の目覚めの曲・・・オレは森田よりになると・・・音楽が頭の中から流れてきて目が覚めるですぅ。あははw

以下、済み
今日の4時のアポ&(荷造り・積み込み済み)
イベント出店について、先方から連絡来ないが?℡しておく。今週、6(日)だからな!
 ・参加者200名くらいのイベントだそうで、うさぎ車に詰めるだけにして、搬入出が一人で出来る範囲に抑える。
BAR納品
月末処理お届け
薬と飯食べるの忘れない。
メール返信4件(イベント以外)
・FBチェック(  )・メールチェック(11月のセミナー?)他、返信。
畑、写真の整理(中途)
・明日の持ち物 
〇WEB新規お問合せ(アドレスないので、℡か?FAX?)返信。
・掃除機、発見、掃除する(朝)・お弁当?
~これから~
+来週のお米配達日_50k(平日?)
+7(月)のアポの件icon27
〇荷造り4件済み(店)
 


~明日から・うさぎ~
・無農薬の畑(AM)
・店(イベント準備・袋つめ_スーパー用とイベント用見本の試作してみる。備品準備)
  週末の店・商品準備
  ・オープン5k箱
  ・3k箱_千葉参謀に贈ったら、やはり好評で、これをネット連動も視野に・・・試作しておく。)
 
+北部勤労者福祉センター・イベント出店_10/5(土)21:30迄に搬入・セッティング(現場下見も行っておく!)

icon2510月12~14・キャンプ仲間、静岡から家族で来訪(店舗へ)・出来れば写真、焼増しておく。

乙女座 2013/9/30-10/6の空模様。

詰まっていた水路が、すうっと通るような出来事が起こるかもしれません。これはかなり物理的な範囲の出来事ですが、このことが貴方の気持ちを、ずいぶん明るくしてくれるのではないかと思います。

経済的な悩みを抱えていたり、誰かとの貸し借りで悩んでいたりした人にとって、今週は、そうしたモヤモヤがすっと吹っ切れるタイミングと言えるでしょう。

新しく手に入れた種を、丁寧に蒔く人もいると思います。その種からは、ひょっとすると、思いがけない花が咲き、想定外の実がなる可能性もあります。

今週、自分でも びっくりするような買い物 をする人も、少なくないかもしれません。今の自分に必要なものを、不意に、雷に打たれたように「悟る」ような瞬間が、もしかすると、巡ってくるかもしれません。密かに、あるものを「欲しい」と思っていた人にとっては、嬉しいハプニングの気配もしています。

⇔びっくりはしないが、9万の支出を決めたicon11 パパンが払わなかったら、オレが払うしかあるまい。 頭が痛くて、某シェフに

「お~ぅ。金貸してくれぃ~」 のたまう。。。


天秤座 2013/9/30-10/6の空模様。

まだ、携帯用カイロには少し時期が早いのですが、今週の天秤座の世界ではちょうど、そんなことが起こるのかもしれません。すなわち、袋入りのホッ○イロを外に出し、空気に触れさせて揉みこむと、手足を温めるに足るほどに熱を発する、ということです。

たとえるならば、今までの貴方が、どこか 「袋に入っていた、未使用のカイロ」 なのです。その袋が今週、ぱしゅっと破られて、中に入っていたカイロが、新しい空気と出会います。

そこで、化学反応が起こり、貴方は今までにない 「熱」 を持つようになる、というわけです。

この「空気」がどんなもので、貴方の中の「カイロ」がなんなのかは、具体的には、わかりません。でも、今週、なにか袋を破るような、ちょっとインパクトの強い出来事があって、その結果、貴方が何らかの形で「外」に出て、貴方の中に熱を燃やすようななにかに出会う、ということは
言えるんじゃないかなと思います。

⇔今のとこ、特に思い当たらん! 風邪熱?が腸にからんで、くたばったのみである。。。



 とにかく、「やるべき事」 と 「やりたい事」 を刷り合せて、身体と相談や。 


プライベート的にやりたい事を書き連ねて、ストレス解消icon02
・ホロスコープ観る(現状、世の中的、自分の・・・)
・数列計算(熱に浮かされたように、時たま 「数字」が降りてきて・・・計算を始めます。オレではない森田が!!朝起きて、書きなぐったの見ても・・・解読が必要です。時の流れから・・・今後、何事か?起こるべく・日取りを出してるらしい。。。
・絵を描きたいの! 書きかけの色付けまだのとか・・・頭の中のとか・・・・。絵描き的にフン詰まり!!

・2日程、自宅におったら・・・家の階段のワタ埃とかが、気になるが、掃除機がない!!婆ぁはどこにシマッタのやicon11

□時間を気にせずに、ファイリング&新聞切り抜きをしたい・・・し出すと止まらなくて、家中に書類が散らかって一日で終った試しがない!!

 ホットケーキ・りんご入りを焼きたいのhealth


ちきしょー!それにつけても腹が痛い(@_@)


前略、道の上より 一世風靡セピア_ http://www.youtube.com/watch?v=JK2Zs3LFab8

前略、月の上から。_ http://www.youtube.com/watch?v=zuvnH4pTn8U 



ギバちゃんとミッチロリンを足して2でわらない感じの・・・殿方はいないかのぅw オレは・・・自己認識的には、

「脳内の7割、精子が泳いでて、あと2割は金、金・・・1割は、折原みと的少女趣味が踊ってる」 ですな。

先日のカフェあじたりあんで松茸喰い倒れ会でも・・・


「シェフ!あっこの席にいる美人はどなた様ですかい? オレ、今日だけイケ面に変身して、超ー口説きたい!!

めっさ上玉やねん!!ナイスバディで・・・(自粛)」 
  ・・・のたまい・・・シェフに大人しくしていろface09・・・と叱られましたicon11


シャンデリアラブ_ http://www.youtube.com/watch?v=ZwhK5lr31To

バンザイ ~好きでよかった~_ http://www.youtube.com/watch?v=Ee1MR3pr508 



2013/9/30-10/6 全体の空模様。

こんにちは、石井ゆかりです。現在、「星栞+」展を新潟で開催中で、10月5日と6日は私も在廊予定なのです。
(略)

そして今週のハイライトは、
なんといっても 天秤座の新月です。
月:獅子座→乙女座→天秤座→蠍座(5日 天秤座11度付近 で新月)

  *自分のホロと重ねて見ておく。


次回もそうですが、今回の配置はいろいろハデなところがあります。(略) 新月とトランスサタニアンのTスクエアは、

なにかびっくりするようなことが起こりそう! という雰囲気を醸し出しています。
ばきっと時間が切り替わるようなこと、始まるべくして始まること、というイメージです。

天秤座は「関係」の星座ですから、人と人との関わりにおいて、ばきっとした、ちょっとびっくりするようなブレイクスルーが起こり、それが 様々な方向に独特の波及効果をもたらす というような展開を想像したくなります。
思い切って何かを始めようと思っている人にとっては、動こうとした瞬間に、それを後押しするような力がばしっと働く!みたいなことになるかもしれません。何か面白い物に出会う人も少なくないと思います。扉を一緒にばーんと開けてくれるような、

そんな 「誰か」 に出会える、のかもしれません。


 体調が堕ちてる間に、いろいろ考えておりまして・・・中学生時代から、敬愛して、ご著書は読破したかと思われる・・・夏目漱石センセに励まされましたicon14 『こころ』 に始まって、青春三部作はもちろん、何度も読み返したのですが(少女コミックなんて、目じゃないメクルメク愛憎劇が繰り広げられててですね!中学生のうさぎは夢中になって読んだですょ。こりゃ~昼ドラより、凄いね・・・ってさw )。・・・思い返すに、うさぎは、『硝子戸の中』 とか、意外と好きでしたね。

それが答えだ!_ http://www.youtube.com/watch?v=Z28KuShADpw 

ルージュの伝言_ http://www.youtube.com/watch?v=S0CIVYlFnWQ
  


Posted by 松木うさぎ at 12:36自然栽培

2013年09月09日

原点Ⅱ



過去記事_2009年02月18日・(原点の話②) Posted by 松木うさぎ at 21:55

引き篭もり⇔西原マンガしか読めない日々が続く⇔福岡正信氏を知る!
→ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e213513.html


「自然農法」 と 「自然栽培」 は、また違います。 今、取り組んでるのは、ヘッポコ過ぎて 「栽培」 というのは、おこがましい限りですが。


「自然栽培」 です! 


自然農法って?(原点の話①)_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e213445.html


*           *           *             *            *          *            

 皆様こんばんわ。松木武久農園の営業担当です。母が無事に退院できました。ご心配してメッセージ・情報等くださった皆様、ありがとうございました。大変に心温まり、励まされました m(ё_ё)m

 メガネも作り直しなので、一週間は最低でも運転はダメ・・・見張ってないと、「ちょっとだから~」・・・うさぎと同じで、大変にそそっかしい母なので、目が離せないです。父もホッとしたようで・・・ブランド薬師さまとご先祖さまに御礼したです。

icon29千野果樹園様に御礼の℡(夜?8時台に℡できる日)⇔紅玉ご紹介の件。


 先日、農商工セミナーでもお世話になったり、同業者からも学ぶ為に、うさぎ自らw りんごご注文したり・・・しておった方のご紹介で・・・


*こういう同業者が 「自分のとこには、ない品種だから~。対応できないから~」 ご紹介頂けるのは、本当に有難い話です。しかも、うちなんかよりも、包装も体制も整って、ビッとしてる農家さんからのご紹介なんてhealth

 有難い~、御礼の℡を父か、母からして貰わないと~・・・バタバタしておりicon11

*包装・チラシ・農園のコンセプトを新規の方に、ご理解頂く・・・とても大切だと、うさぎ思っておりまして。千野果樹園さまから学ぼうと!! 過去にりんご頼んだら、ヤマト便さんが、「りんご屋に、りんご届いたよ~w」 笑いながら店に持ってきてくださりwww


senmonka紅玉が欲しいとネットから、ご連絡がありicon14

 しかも、ジャムや加工品にする厨房を作った方らしくface05

深夜に舞い上がったのですが、 「自然栽培」 or  「減農薬」=防除暦の半分の消毒量 の農産物に、こだわっておるそうで・・・。


 でも、あえて母にicon29ご連絡を取らせたので、母上にも、そういう加工側の現状を肌で感じて頂けたので!!

これは、これで良かったと。 ヘッポコ過ぎて、いつになったら自然栽培のりんごを販売できる体制に漕ぎ着けるのか?


 こればっかりは、畑と木と・・・うさぎの頑張り次第です。 でも、確実に昨年よりも、今年のシナノスイートは食べられましたface01


間引きした小さいのだけど、山梨の先輩に贈ったら、ちょうど熊先生もいらっしゃってる日で、試食して頂けたとicon14




 ご多忙な中を、過去、畑にまで来て頂いたので、「熊センセにも贈ろうかなぁ・・・でも、全国跳びまわってるし、こんなちっこいの贈ってもなぁ・・・」


思ってたので~。山梨でも、 「自然栽培の畑に昨年は、ちっとも行けなかった・・・icon15 報告したら、


 「あのね・・・それは、栽培 ・・・ではなくて、放置!なの。 だから鳥獣被害にあうんだよ・・・」

やんわり・・・とお叱りを受け・・・てか、呆れられておりicon15



 お恥ずかしい限りだったので、食べて頂けて、「おっ!意外と食べられるね・・・」 との評価だったらしく・・・嬉しかったなり。


☆念願のHPサイトを登録して・・・原点に還り・・・いろいろ物思ふ。自分は、高校時代に初めて 「自分の暗い部分を共有できる親友」 が出来ました。その人と卒業間際に付き合った果てに、大学卒業間際に振られて・・・icon15


 まぁ、ステディなのに仕事が忙しい・その方に 「俺を待ってばかりいないで、愛人作ったら?」・・・云われるくらいだったので。。。


 とにかく、自分は・・・「思い込んだら命がけで、相手に負担ばっかりかけてしまう女だから!!」


その後、学んで、すごっくバランスを取るようになった。バイトや仕事に集中するように仕向けたり、友人をとにかく沢山作ったり・・・・。


 だから、阿呆のように酒場でもすぐに異性の友人が出来るようになったり、広く浅く・・・たくさんの知人・友人が増えて、大変に楽しい毎日なのであるが・・・。


 本当は・・・あの頃と変らずに  「彼氏がいたら、ともだちなんていらなくない?」 的なとこも・・・あるには、ある。


 恋愛体質で、仕事も人生も、何度も棒に振った果てに・・・これは・・・face07


根っこを生やすしかない!!! このままでは、まぢで野垂れ死にますface07icon11


 農業を継いだ訳です。まぁ、それだけではないが・・・30過ぎて、人生がドン詰まった時機に、

「過去の仕事経験・恋愛遍歴・精神の好不調」  ・・・自分で年表にして眺めて、いろいろ気づいたのね。


  今は、人生がうまくゆかなくて、「過去の彼氏達のせいにしてた・・・」 あの頃の自分よりも、今の

「感謝だなぁ。オレみたいな馬鹿と付き合って、いろいろ教えてくれて・・・ご迷惑ばかりかけたし。ま!アタイもかけられたけどぉ~」 って感じに思えるようになった自分が好きです。精神的にも恨み言ゆってた時機よりも、ずっと楽になれたし。


 だからといって・・・新しい出逢いに 「心から期待できるか?」 ・・・全然で・・・icon11


今までの人生で逢いたい方には、プライベート的には全て出会った!! このご縁を大切にしていくには、もぅ、アタイのちっこい器では手一杯でつ・・・思うなり。

仕事も木村さんという方に出会えて!! 腹が据わって・・・取引先は増やしたいが・・・。「まずは、一生をかけて、自然栽培を実現するのだ!」

 

 なんつ~か、やっぱり小さな村で育つと・・・たくさんの人と会うと、楽しいんだが・・・消耗するんだよねぇ。あと、本音と建前・・・が、わからないの。自分も2枚舌な部分もあるんだろうけど・・・。大人の考え的なのが・・・よく判らない。


 お金は欲しかったら、欲しいってゆったが・・・話は早くないですか? みたいな・・・銭ゲバなんですがぁ。所詮、どん百姓だからのぅ。現場主義なんです。


サムライソウル_ http://www.youtube.com/watch?v=unYdvA_8RgU 

 ごみ LOVE ROCKS93-2・橘いずみ_ http://www.youtube.com/watch?v=ZQdQathQXXM 



アタイが、侍ヅラ似合うような・顔の濃い目が好きなのは・・・時代劇ばっかり見させられたからか? 確かにパパンは侍ですな。子どもうさぎは、

「そうか!武士の妻は切腹の時に、着物の裾を結ぶといいのだな!これはいいコトを覚えた!」・・・思ってました。そんな機会は、現代にはねーって、大人になって知りましたw  
タグ :自然栽培


Posted by 松木うさぎ at 18:52自然栽培

2013年08月17日

リストラ_のりんご

 皆様こんばんわ。松木武久~公民館に会議に行く~農園の営業担当です。


無農薬のシナノスイートの木のとこに、車を置いて帰ってきました。

 帰りがけに、切り替えしが、 げに困難な場所で・・・車内にアブだか?蜂だか?わんわん入ってきましてface07 10分程、格闘するも、虫は1匹出て行くと、2匹入ってくる(@_@)?

なんなんだべ!? icon17バックしてて、蜂の巣でも踏み抜いたのか?

どんどん暗くはなってくるし・・・車を放置して帰宅しましたicon11


 スス病とかでヒドイのをhealth間引いたので、それが大量で・・・リュックに山盛りを背負って帰宅。母に事情を説明すると小ばかにされるicon11

 明日、icon17取りに行くしかない・・・母に告げたら

 「ばっかじゃーないの? だから夕方遅くまでいるな!ってゆったじゃないface09

イノシシに車、集(たか)られても知らないわょ~~~~」


恐ろしいコトを(>_<)icon10


*シナノスイート・スス病大発生なぅ   


*全体を見ると、一昨年はこの時期に葉が全滅したのでicon14           虫取りバケツに甲虫7匹

甲虫目_玉虫かと思われる(゜ー゜)

緑色で金属光沢があり、胸部と上翅に一対の赤い帯を持つ美しい甲虫。
真夏の炎天下に、エノキなどの樹上を飛び回る。
幼虫は、エノキ、ケヤキ、サクラなどの弱った木や枯れ木に穿孔し、材を食べて育つ。 ・・・face07なんだと!!スカラベみたいで綺麗だが、なんちゅー虫やicon09face09  玉虫の天敵はなんや???



・・・ http://www.insects.jp/kon-tamatama.htm

甲虫目_こがむし・・・やもしれない?形はこがむし似てるが、色は玉虫!!・・・http://www.insects.jp/kon-gamusiko.htm

黒色のやや小さなガムシ。脚や小顎髭は赤褐色。
平地の池沼や水田などに生息する。夏には、夜、灯火に飛来する。
成虫は、水草や藻を好むが、幼虫は、水中で他の虫などを捕食して育つ。


・・・違うな。


先日いたのは、オサムシ?





*斑点落葉病、今年も・・・。




*鳥獣被害?



*虫喰い        *根元に苔が。湿潤度、高し。        *裏が藪だから。(東側、風通し悪し)






*月とりんごと夕闇と・・・

~りんごのリストラ(間引く)~


75_スス病 + 15_虫食い奇形 + 12_黒星病 =102間引く

まともなのhealth・・・6個(ちょっと採ってきた)


 母と夕食後に食べてみましたicon28 08年~で一番喰えます!サンつがるの青いのみたいな味です。カスカス感(スがいった大根みたいな)がないですicon14


だいたいですねぇ・・・H22・8月15過去記事→ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e538041.html


こんなだった訳です。葉がスカスカで、斑点落葉病と虫さん大発生で喰われまくってですねぇ。その前年?は、8月に葉が全部落ちまして・・・木村さんのご本にあったのと同じように、10月に花が咲きましてぇicon15 


 パニ喰って、市内の無農薬の先輩・塚田しゃんに℡して、来て頂きました。


やさいずくし_(塚田しゃんの桃とりんご)・・・http://shinsyu-yasai.com/SHOP/44030/list.html

無農薬の実情(2009年08月29日 Posted by松木うさぎ at 00:02)_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e304591.html

酢の散布7(2011年08月11日 Posted by松木うさぎ at 08:43)_ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e800688.html

長野県農業試験場視察(須坂)(2012年08月07日Posted by 松木農園 at 21:57)
長野県果樹試験場(須坂)・・・沿革
大正10年  (1921) 長野県農事試験場果樹試験地として発足
昭和23年  (1948) 長野県農事試験場園芸分場として上高井郡豊洲村(現在位置)に設置
昭和34年  (1959) 長野県園芸試験場に組織換え
昭和51年  (1976) 長野県農業総合試験場果樹試験場と改称
昭和55年  (1980) 長野県果樹試験場と改称
平成元年  (1989) 育種部を設置
平成 9年  (1997) 土壌肥料部を設置
平成14年  (2002) 病害虫部と土壌肥料部を統合して病害虫土壌肥料部を設置

http://www.alps.pref.nagano.lg.jp/nftes/


平成24年度 農業試験場の試験研究推進方向

■ 長野県の食と農業・農村の持続的発展を支える農業技術の革新に向けて、本県の気候風土に適した特色ある水稲及び麦類の品種育成と生産技術の開発を進めます。
■ 農業関係試験場の共通基盤部門として、農業情報システム、野生鳥獣被害対策、知的財産の管理・活用、農産物の安全性確保、地球温暖化対策技術の開発等に取り組むほか、関係試験場の企
画調整を行い組織の強化を図ります。・・・・http://www.pref.nagano.lg.jp/xnousei/nousi/


・・・http://matsukinouenn.naganoblog.jp/e1075228.html


 命をかけて・・・やってるとはface07さっぱり全然言えない、ヘッポコ農家のひよっこですが。なんとか、かんとか・・・

「あきらめない」 「しつこい」 

「粘着質で、一度こう! と決めたら テコでも意志を動かさない。」 

「強情っぱりで、誰が止めても云うコトを聴いた試しがない。」 



 とりかかりが遅く、日頃も、人生的にも、腰が重たい分。
一度はじめたら・・・即効性はさっぱりない性質だがぁicon11 ちんたら、ちんたら続けますw

 オレの寿命が300年くらいだったら、ちょうど何事かを・・・成し遂げられそうな気がしないでも・・・ないよーな >(Ф_Ф)<

渋谷系的メドレー_ http://www.youtube.com/watch?v=o2T8fyg_sTo

NHK-FM今日は一日渋谷系三昧のロゴプレイシケリスト_ http://www.youtube.com/watch?v=ATXzhqtzRRg&list=PL00695CC243237FEF

まにあうかもしれない 橘いずみ _ http://www.youtube.com/watch?v=xv-5jGF2asU 



 神様だか、お星様は忘れちゃったかも?しれないけど!! アタイは神様と約束をしましたicon12


18歳くらいで思い出して、また忘れてて・・・また思い出して・・・30過ぎて本当に思い出しました。今は、この道だと信じてまつicon12


「叶うから 絶対に成功するから・・・


この道を 往こう


そんな人は 成功したいのであって


その道を 往きたい訳ではない。


それも 一つの道ではあるが


わたしの 往きたい道ではない。」       byファマーズ川柳?



 ~本日、降りてきた言葉~
・ねじまき鳥クロニクル
・素描          ・・・・・どーでもいいが、(描 _ 猫)  ・・・似てるにゃ。
・ギャロップ



 エジプトが大変な事になっており、ツタンカーメンやエジプトに興味シンシンで、いつか行ってみたいオレは・・・ママンと嘆く(ママンが短大時代?東京にきたツタンカーメン観に行って、その写真集があったから、オレは嵌りまちた。まぁ無くっても好きになったと思うが!)


一個前のブログの~ゼロ戦パイロットがご近所に!!~・・・の話をママンにしたらば

「そこの園長さんちのご家族は常連様で healthりんご買いに来てるじゃん!」

 ぅえ??? そうですか? うさぎ知らなかったょicon10 

~今後予定~
・車を取りに行き、町場へGOicon17 戻って朝飯→草上げ?


19(月)_15時半待ち合せ_マッサージ会 in まほう堂
21(水)夕方~バイト事務所(24・25・30・31・9/1)_ママンと相談icon30担当に!
22(木)17時~松本サマーフェスト&ニュービジ会議(ママン次第)


みちのくひとり旅_ http://www.youtube.com/watch?v=EBdqxNuUhq4



メモリーグラス 堀江淳_ 確かに踊り疲れたにゃぁ♪  http://www.youtube.com/watch?v=GK__om_pazE 

嵐の明日 甲斐バンド_ http://www.youtube.com/watch?v=h8BMCx7HOeA 
  


Posted by 松木うさぎ at 22:54自然栽培

2013年07月05日

奇跡の日々

 皆様こんにちわ。松木武久~昼寝する~農園の~


~友人達と 『奇跡のりんご』 をやっとこ観てきて、目がはれぼったい~ 営業担当です。



<最近のうさぎ周りの珍事・椿事?>
①深夜に、財布を友人達2人と帰りがけに拾う⇔大量のクッキーに化ける
②もんぷら後ろのP場に、窓、半分くらい開けて、車置いたら、化粧ポーチごと盗まれる(別に大切なモノはあるが、金目はない。手袋・充電器・ガソリン代支払ったレシートファイル・お線香・爪きり・塩・ライター・・・)
③同じP場に、ほっつき歩いて帰宅して、車のキーと一緒に様々な鍵を一緒にしてる、チェーンが外れて、車のキーと親友に貰った・うさぎ付きのキーホルダー以外が、下水溝の下に真っ逆さまで、紛失icon11
 
 (あわわわわ~・・・・face07 ゆってる間に溝の下で、1メートルはあるし鉄柵は外れないだろうし・・・寝惚けた頭で、「まっいいや!車のキーはドアに刺さってて良かったし、Oちゃんからのキーホルダーも残った!!」

・・・てか、やはり・・・「あんまり夜更かしをするな!!・・・忠告で妖精さんが怒ってるのかしらん???」

いくら詳しい人と出会って楽しかったとはいえ、霊系の話しばっかりするな!・・・ってコトか? )


④カエルがよく玄関先・風呂場内で待ってる?
⑤ツバメさんとは、お喋り者同士で~、仲良し~は、とくに、ここ2,3年、意識的に思ってるのだが、

(子どもの頃は、ツバメはicon25いて当たり前。野の花と同じ扱い。毎春に、巣をかけてくれると家族が喜び、田植えの準備だ!・・・わさわさし出す。

 ママンは縁起を担ぐので、蚕室には巣をかけるけど、本宅にかけない・・・「なんとか、住居にかけて欲しい!」・・・毎年のたまい。武久君は、巣が堕ちないように、板とか大工さんにつけて貰ったり・自分で板とっつけたり・・いろいろするが、人間臭いのか、


 人間様のつけた安全そうな板のとこでは、巣を絶対にかけず、蛇やら、ネコに狙われ放題で・・・毎年のように雛が落下しては、可哀想な事になってるicon10



木村さんの映画を観に行こう!!・・・という昨日の昼過ぎに、昼を自室で食べようと運び、机の上が昨夜のタロットだらけで・・・


 机拭いたり、移動しようと、網戸を全開にして、30秒



ツバメさんが室内に舞い込むface08face08face08



 びびり捲くるオレicon10  ぉおう! ど、どうする??? 


天井の壁のとこに止まって、和むツバメ・・・しばし見詰め合い・・・過去の鳥との顛末が頭をよぎり・・・


 イヤイヤ、また飛び廻って、室内で激突したら死んじゃうし、(以前、店舗、出入り口に店員さんとお喋りしながら、ぼーっと立ってたら、外から透明窓ガラスに鳥が激突してきて・・・脳震盪起こしてお亡くなりになり・・・オレめがけて飛んできたみたいに!オレの頭の上でドンッてゆったしicon11

 ティッシュにくるんで、復活するか??? 温めてみたが、ダメで・・・店舗脇に埋めた・・・哀しかったコトがあり。

鳥=案外バカで激突して、すぐ死んじゃう!!



 外に出そうと追い掛け回すと、パニくるし~・・・てか、和んじゃってるしぃ。でも、室内においとく訳にもいかないし~・・・


オタオタ・室内をうろついてるうちに、困ったオレの心境を察知したのか??? 入ってきた時のように、サッ☆″   飛び去る~。


 出て行ってから、安堵と、ちょっとサミシイのと・・・なんだったんだ????・・・とで。(1週間程前にも、シエスタさんと℡中に、ツバメ3匹くらい寄ってきて、3廻りくらいして、飛び去る・・・予兆はあったが?)


 ツバメさん達には、オレの仲良しicon06 が、伝わってる???


思わされる日常でやんす。 後程、ママンにご報告して 「椿事があるのか? いよいよ、バカうさぎにメデタイ話しでも!?」

 話しておるです。

⑥ 「白馬かぁ~・・・行ってもいんだが、オレ独りだと迷うしのぅ。畑休んで、いってものぅ。。。」 仕事案件で思っており、まぁ、機会があったら、そのうちに行こうか?・・・のんびりしておったらば!! ジャストタイミングで


「松木さ~ん、今週末、遠くて悪いんですが、白馬とか行けませんか?

 自車でいけて、調理も出来る・プレモル担当いなくって~・・・」



   face08 何時、入店ですか? ぅう、朝っぱらやicon11

   しかし、そのメーカーで、その店舗で、白馬・・・・行きます!!!

   大昔、真冬に!電車乗り継いで!! ハーゲンダッツ売り子したコトだってありゅ!何とかなる!

   しかも上がり時間早いから、仕事後に白馬見て廻れるicon14 」



 背中を押されてる・・・とは、このような状態をいうのではないのか???


それは、農業を継いでから、ずっと思ってきた・実感してきた事で・・・何度も挫けそうになったり、いろんなトラブルが勃発する度に、後ろから押されるように助け舟が出たりしてきた。お陰様で今日まで、何とか・かんとかやってこられた。


 ・オレが農業継ぐの諦めれば、親は楽になるのに・・・。

・どーしてお金が廻るような仕事が出来ないのか・・・。

 ・だいたい、ネコに長靴はかせて仕事させるのと同じで、オレに畑でコツコツなど・・・全く向いてはおらんface07

武久君も、お爺ちゃんの血も色濃く受け継いでる筈だが・・・それよりも、うちの中のちまちました事が好きだった両祖母の影響が大きく・・・


 オレは、室内で出来るよーな、作業(皿洗い・洗濯・冷蔵庫内の掃除・料理・お裁縫・・・・新聞の切り抜きから、ブログ書いて頭の中の整理・・・) そゆのが畑に行く前にやりたい派で・・・朝3時くらいに起きればいんでないのか???


気づくと一日、おうちにいて・・・畑に行かずに終わるface07・・・日も多く。

 ・案外と、主婦向きなのけ? ママンが言うように、

「アンタには、独りで農業で喰っていけるよーな根性はありません!!

 わたし達いなくなったら、どーするつもりなの? 誰がリンゴ作るの???」


お見合いで結婚したが幸せなタイプなのけ???




思い立ち止まる度に、何事か?が・・・起こり・・・。 この日々こそが・・・こうして、生きているコト、それ自体が奇跡なのではないのか?

 思う訳でありんすicon12


ママンに昨夜の映画の事・一緒に行った・ずくなしカフェつながりの友人Mちゃんが、うちの研修生の〇澤くんと従兄弟で、つーことは、うさぎとMちゃんも遠縁にあたる・・・コトが発覚したの巻・・・


 木村さんちの顛末・なぜに?木村さんが、自分が人生をかけ、家族の命を縮めるくらい困窮して得た・農業技術を、特許化もしないで、世界中に伝えまくってる思いの根本にあるモノ・・・



「お母さん!考えてもみてください!

川崎の工業系メーカーだかに勤めてて

 経理課にいて、無駄を省く部署にいて、

 機械オタク馬鹿の木村さんが!!


無農薬栽培の技術を特許化して、専売化したら、どのくらい儲かるか???

 金勘定できない訳があろうか? そんなの百も承知で、全国に無償で教えて廻ってきたの!


今、ちょっとでも早く、除草剤・化学肥料・農薬散布を止めない限りは・・・慣行栽培でさえ、米も出来ない土壌に・・・日本だってなってゆく。

 砂漠化は、よそのお国の事で、他人事ではない!!・・・のかもしれないって知ってるからだょ。」


などを、熱く喋くり倒し、


「じゃーアンタ、2反部くらいなら、独りでも出来るから、無農薬で収益あがるよーにしてみなさい~。

 お母さん達が生きてるうちにね~・・・


だいたいバイトばっかりしてる癖に、お母さんのあげた東急の券どうしちゃったの?
バック買い替えたの?ボロボロょ。 お金に代えちゃったの?」



「・・・icon11 ちきしょう・・・ばれたか。金に換えました!


 無農薬の果樹は年数が・・・かかります。なんとかします!ならなくてもさせます!!

サラ金に金借りる前に・・・何とかします!


 木村さんは自分と同じ道をゆこう!・・・としてるわたし達が、ちょっとでも苦労せずに、自分と同じよーな地獄を見ずに済む為に!!

情報を開示してくださってるのであるからして・・・

その思いに応える為にも、木村家に婿入りした娘婿の

〇ちがい沙汰の無農薬栽培への挑戦を応援してくださった・木村家の今は亡き・親父さんとお袋さんの為にも!!


 何とかしたい・・・のだが、今日も爆睡して、よく寝たface07



・・・いろいろ突っ込まれると立場のないオレ。


*大問題は、オレの身近な友人達は、農業に関わらず、人が良すぎて、金にならない仕事ばかりしてるので・・・オレが銭ゲバみたいになって儲ければ!!・・・その方達に、お金と、金になる仕事を・・・廻せたりするのではないのか???

*悩むとこです。ずっと悩んできて、親や研修生も、もちろんだが・・・金の有効な使い方はオレが知ってる!! 廻したいトコはいっぱいありゅ!


見ておれ~、いつか下克上で、農業でガッポリで、長野県を農業で世界一うまくいってる県として

世界中が視察に来るくらいにしちゃうんだからface05

 そしたら、美咲さんとケント君に、お月様の下で、りんごの木の下で演奏して頂いて♪ 盛大なる大宴会をしちゃるicon14


執事候補の方達がお年を召されたら、松木農園で雇って、権堂で呑んだくれてるオレを、ピンクの馬車で向かえに来て貰うんだもん。

 怒られるけど、そういう方がいないとオレはダメだむん!! だから長生きして頂くんだむん。・・・ドリミーな妄想をしては、ほくほくしてる訳ですぅ。永久にこなかったとしても、安眠にはなる。



映画観て思ったコト・・・・津軽では、「強情者」 のコトを 「じょっぱり」 というらしい。

「じょっぱり」 具合と、


どんな状況下でも、心臓に毛が生えてて(生えてるのは心臓だけじゃーないけどな!) ラテン気質で、負けん気だけは強く


 「人生は、ケ・セラ・セラじゃ! 金は天下の廻りもんじゃ!

   なくなったら自販機の下漁ったり、金目の物を質屋に持ってたり・・・割りのいいバイトをしたり・・・

とにかく、何とかなるもんじゃい!

 ならなかったら、野垂れ死ぬまでやい! でも、マッチ売りの少女は天国にいったばい!!


これぞ!!と思えるモノが見つからず、すぐに海外に行けるくらいの貯金はあったが、

何したいんだか???分からん頃のが、オレは辛かったわい!

 お金は自転車操業的にないが! 今のが幸せたい!」



つーのは共通項やもしれぬ。あとスピ系の事を、批判・誤解・それで離れていく人達もいるし、変な人も百ほど寄ってくるのに・・・を怖れずに、世間に公表しちゃうくらいなとことかなぁ。(木村さんにあって、オレにないモノのが多い!!ので、そこを突き詰めて、木村さんに過去なくて、 今のうさぎにあるモノ・・・から傾向と対策を練る!! 夜しごと)





 「全ての人に、全てを理解して貰おうなぞとは、さっぱり思わない。みんな違って、当たり前。  

自分にオレ・ルールがあるように、人にはそれぞれの事情と、生き様と、守らなければならないモノがあり、


 自分の思うところを公言したって、選ぶのは、それぞれ独りひとり・・・の筈!!

無批判・自分の頭で考えずに、影響されてしまう人達のが危ういのではないのか?


 話してみなければ始まらない。批判してくれた人たち程・・・後々は、深い理解を示してくださるコトも多い。


まずは、やりたい事・目指す方向性を、出来ていようが、いまいが!! バカなのは生まれつきなので、誤解を怖れずにゆっちゃわないと始まらない!・・・そうして足掻いてるうちに、情報も、人も集まってきて、何とかここまできたicon14


 人は恥をかいて、他人にもご迷惑をかけながら生きていくもの。恥をかかないよう、小さく生きるだけが全てではない。


恥・・・とは、心に耳を澄まさない・・・コトから始まるのではないのか???」



icon25帰宅後、バカうさぎ、木村さんのご本を再読したらば・・・


「百姓といいながらも、畑に出る虫の名前も知らない・・・」 書いてあり・・・

まさに、毛虫が蝶々になるって知らなかったオレの事やicon15


てか、蝶々がみんな、うさぎ畑のりんごで大きくなってるのならば・・・




*昨年まで大量だった・蛾みたいのが減ってきた。確実に群がる虫さん達の種類は変わってる。

「蝶々さんょ! りんご税を払っておくんなまし~。 そんなに喰い散らかすなよぉ~!」  思ったりface07


うさぎは、うさぎ・・・http://www.youtube.com/watch?v=31K_zKKxwW4


7月5・慣行栽培の作業後icon16 自然栽培の畑へ


*ウスバカゲロウらしきが、溺死




*毛虫・・・脱皮なぅ??? 


*ハマキ虫

あんまり美味しそうに葉っぱ・実を食い荒らす虫さん達を知る為に、葉っぱを食べてみる・・・・

「とてもじゃないが、喰えたものではない! 渋いし、こわいし・・・icon11

どこが?美味いのか?虫さんの胃袋は謎です。」


 実も渋いのは知ってるが、食べてみる・・・ぺっぺ!! です。

でも、映画でやってたみたいな、=りんごの木の実= アダムやイヴが食べたのは、こんなだったんだろうなぁ。。。。

 そこから、カスピ海*1から流れ流れて、太古の人類も、ちょっとでも大きい実・甘い実をつける木を植えて増やし続けて・・・


今の、甘くて美味しくって、水分が多い=りんごの実= に、なったんだべさぁicon02



りんごにまつわるエトセトラ(信州佐久・チクマ農園さまHP)・・・http://www.avis.ne.jp/~chikuma/trivia.htm

◆リンゴ◆nifty
 リンゴはバラ科の落葉高木で、コーカサス地方(現在のトルコ東部) を原産地とする果樹です。主に接ぎ木などで殖え、紅白色の花を咲かし、毎年晩夏から秋にかけて黄色・紅色・赤色の実をつけます。温帯北部の比較的涼しい地域で栽培され、日本でもその生産地は、青森や岩手、山形、長野といった、夏でも比較的涼しい地域に集中しています。

 生産量は全世界で6000万トン(2001年現在)と言われ、これは果物としてはバナナ(6900万トン)、ブドウ(6200万トン)、ミカン(6100万トン)に次ぐ量です。
リンゴの花言葉は「後悔」(フランス)、「名声が彼を偉大かつ善良な人物にした」(イギリス)です。

◆リンゴの歴史◆
リンゴの歴史は先史時代までさかのぼることができます。
スイスの石器時代の遺跡から、炭化した原始リンゴが発見されているそうですし、4000年前には栽培も始まって、その後 民族の移動に従って、ヨーロッパ全域にその存在が知られるようになりました。

紀元前9世紀ごろには、ギリシアで栽培が始まり、その少し後の時代にイタリア北部を支配したエトルリアの人々は、接ぎ木の方法を考案しました。今もリンゴの栽培は,接ぎ木栽培が中心です。
ギリシアの哲学者テオフラストスは、リンゴの栽培方法について詳しく書き残していますし、古代ローマにはリンゴだけで29種類もの品種が存在したそうです。

この果実は、宴会における 「〆のデザート」 としての役割も果たし、彼らの宴会を表すのに 「卵からリンゴまで」という言葉を使うこともありました。


 シードルの起源らしいものについては、既に古代ローマ時代には存在していました。新約 聖書にも 「Shakar」 と呼ばれるリンゴ酒らしきものに関する記述があります。メロヴィング 王朝(5世紀~8世紀)の宴会にも、シードルらしきものが供されたそうです。13世紀に ...
 http://homepage3.nifty.com/onion/labo/apple.htm 

りんごの歴史:(株)長印さまHP
 現在私達が食べているりんごは 欧米からきたものです。原産地は中央アジアだといわれ ていますが、

遊牧民によってりんごはヨーロッパへと渡っていったようです。ヨーロッパ では4000年以上も前の遺跡からりんごが発見されていますし、紀元前9世紀には接木も ...

  日本はというと明治初期に政府がりんご苗木を輸入し

全国に無償で配布したのが現在のりんごの本格的な導入の ようです。

 それ以前にも、中国から渡来したといわれている小形りんごなどがあり、10世紀頃の文献には「林檎」の名がみられますが、現在のものとは系統の 違うものでした。

 信州では 明治7年に政府により苗木が配付されたのが始まりです。りんご栽培に非常に適した環境だったことから、明治30年頃から大正末期 にかけて県下各地に広まりました。昭和初期に世界経済恐慌によって長野県の一大産業であった養蚕が不振に陥いったことを境に、県がりんご栽培の奨励をおこ なったことも手伝って、面積は急速に増加しました。

  戦後はりんごの新植が益々盛んにおこなわれましたが、昭和37年のピーク以後、バナナを始めとする輸入果実の進出や消費者のりんご離れにより、面積はどん どん減少し・・・http://www.chojirushi.co.jp/cj/topic/rekisi.htm
 



*クワガタの子かと思ったが近づくと違う・・・アリ地獄のでかいの? 見たコトあるけど、りんご畑ではあんまり見ない虫が・・・なんだっけ?図鑑で見たけど、名前が思い出せない。。。。とにかく強そうで、肉食系の虫とみた!バケツ近くに寄ってきて、どぼんicon10しないでいる。
       


*鹿か?イノシシか?枝が3,4ヶ所、引き千切られてるicon11 毎年の事だが、花火も、オレが足蹴しく通っても、マーキングしてもダメなのか!? 舐められてるのか!?



*オレが来ない間にも、立派にがんばってくれてる・りんごちゃん達face05

この時期までは毎年、順調なのだが・・・りんごの実つきが、例年よりはいいような・・・。 そうはいっても、斑点落葉病の初期や、黒星病らしきも発見され。先日、巣の散布した時はなかった症状が現れ始めてる。


*この風景と環境こそが奇跡icon12

・玄関に鍵なんかかけなくても、誰かが、icon01採れた野菜をおいてってくれる・・・それぞれのうちで、どの野菜を作ってないか?知ってる・・・そんな全てを、うさぎは大好きですface05 うさぎはここで18歳まで育ち、都会で就職とか結婚とかする気は、初めからサラサラありませんでした。戻って来るからこそ、若いうちに出たかっただけでした。

*散々、小さな頃から、散々お世話になった村の方達に、年金注ぎ込んで、儲からないりんご作りを 「健康の為!」*2

・・・ゆってる村の人達に、なるべくならご迷惑なぞかけないでいたい・・・いたいが、慣行栽培に戻す気はない。たった7~8本といえども、隣接する限界集落。 

*2・・・昨年のうちの王林は、店舗販売・スーパー卸し・贈答以外、ほとんどを市場に出しました。ママンによると、10本全て、出来も収穫量も、そこそこだったのに、8万円だったそうです。

(20kコンテナで50箱?:1本5箱としても: は採れる筈。

8万円 ÷ 1トン:1000k=1k/80円??? ・・・1kは、りんご4~6個です。・・・・んなバカな????でも、そんなコトもありうる。相場だからな。

「農薬代にもならないわ!王林の時代は終ったのょ。」・・・仰る。


 今日も公会堂に会議に行った父・武久君が、皆様からの集中砲火にあって(あって当然なんですぅ)いないのか・・・武久君は直接は娘にそゆコトゆわないの。(しかも23時現在、まだ帰宅しないのに、4時起きで消毒すんだとさ!!74歳の奇跡や。)


 今日も畑で作業しながら、映画の事・木村さんとの今までの事(習ったコトから、お人柄、どんな思いで全国駆け回ってるか) 喋くり倒して・・・


怒られるかと思ったら、作業の終わりに

「きょうは~おもしれ~話し聴かされてたら、あっという間に時間がたった・・・」

もそっと仰る・・・。 りんご作りのイロハが、ひょっこ過ぎて・ちんぷんかんぷんのうさぎよりも、本来は!! 


武久君たちみたいな、りんご栽培50年!! とかのプロが!! そういう農家のおっちゃん達こそが!! 木村さんの話しを聴くと、質問も突っ込んだコト・具体的になるし、


 うさぎヅテに伝えるよりも・・・どんなに木村さんが、本気になって、あらゆる事を試行錯誤の上に、現在に至ったか? 実感して頂ける筈!!

自分達の長年の技術と経験と知識の上に、腹の底から納得すれば・・・ああいう人達は、理解が早い筈。

 
 なぜなら? うさぎみたいなヘッポコ勘のあやふやな知識(なぜだか?真理原則は、バカでうまく説明できないけど、これが本物です!) を土台としてないから、

木村さんの技術の上塗り・応用が出来るicon14

 そうゆう企画を ~信州 農業から! 元気にする会:SFG会~でやりたくて立ち上げたのである・・・・。

~今後の課題~
大豆撒いてなくて、時期を逃すわ!急げ!
・看板、墓場に設置(棒をとっつける!:釘とカナヅチ借りる)

月曜~⇔作業中に、虫チェックもすると、作業が中断されるので、「虫観察の日」 を、設定して、虫だけチェックする日も設ける!!
    ⇔畑に放置してもOKな温度計を設置する?

来週ずっとicon01予報

ご本に書いてくださってある事をひとつずつでもいいから実践していく。記録もつける。生物化学的・見地からの理解も深めて、他人に説明できるようにしていく・・・。(遊んでる暇ないにゃicon11 ぐぬぬ。)


GAO~夜を越えて~・・・http://www.youtube.com/watch?v=PjOSgKL2kZ8  


Posted by 松木うさぎ at 13:35自然栽培

2013年06月30日

巣の散布③シナノスイート



ご注文先http://www.matsuki-ringo.com/ (松木武久農園のWEBサイトが、2012年10月16~OPEN致しました!)

<シナノスイートの畑>
〇本日の作業
 1・摘果:結構、実付きが良い。だいぶ、花摘みの時期にリストラしたのだが。更に、リストラする。そうはいっても、秋場(10月初旬~)まで、どのくらい虫鳥獣被害に合わずに残るか? 分からないので、毎年、多めに残すのだが。
     :おととし、2011年は、最終的に2番摘果後に、何個実ってるか?数えて・・・50個くらいで。でも収穫に至ったのは、5個でした。
⇔作業途中で引き上げたので、更にハシゴかけて、摘果進めたら、数えておく!

 2・バケツのチェック:しょえーーーーーface08
 3・花火作戦、決行!(あまりに毛虫が多くて、燻して弱らせようと・・・酢を撒く合図!…虫さん達が理解してくれないかと?) 
 4・巣の散布:墓場よりは、木も若く(17年くらい?)小さいので、万遍なく散布できる。鉄ハシゴも畑に置いてあるので、重たいが、昨年よりは作業が捗る。

:希釈率200倍(の筈だが、匂いと勘チェックで希釈率を変えたので、正確ではない)




*おぉ~りんごちゃん頑張ってくれてるface05



*気温                       *虫取りバケツ(りんごジュースとお水を入れて放置)



*とにかく、毛虫がいっぱい・・・face07



*分かりますかね? 黒地に青い横筋の入った蝶々が・・・2匹くらい、飛び廻っており、笹の葉の上にいたのでtrip02




senmonkaわっかるかなぁ~?


   ↓







*毛虫を葉ごと取っては、バケツに入れるicon10 気持ちが悪いったらない!

遠くから見てる分には平気だが、近づいて取ろうと・・・する時が一番、びくびくするicon11

 あんまりご立派な毛虫くんは、怖くて近づけず・・・放置したface07

次回は、なが~い棒と網を持参!!

てか、毛虫さんも生きてる訳だし~・・・。甘っちょろい考えなのかもしれないが。毛虫がキライ!!・・・というよりは、殺して汁とか出るのがキライ!

~毛虫事情~
・12,3匹はいたのではないか?(死骸も含めて:枝上でミイラ化してるのも、たくさんいたが?)
・なぜに、お隣の野生のぐみの木には毛虫一匹たりともいないのか???

 +オレのおやつにダイブ喰われた・・・が、こっちのが熟れ熟れ完熟MAXで、糖度もある筈なのに、そっちには毛虫がいないの!なんで?
  trip02写真を撮ろうと思って忘れたわ。てか、シナノスイートの畑は、よく見たら、ぐみの木が3,4本あって・・・おうちから籠もってきて、捥いだらface05いっぱい採れるよぉ~。オレのおやつじゃ食べきれないょ~。

 ・でも、妖精さんの分は残しておくけど~。

・もしかして、すっごい、ここの畑は蝶々が跳んできて、和むけど・・・毛虫から、蝶々に??? (バカで分からない)

<本日の虫たち>
1・毛虫:とにかく元気で大量!
2・甲虫:バケツないで、玉虫色でキレイだが、溺死
3・蛾2,3匹:同様
4・蝶々:モンシロチョウ2,3匹?・黒いの2匹_とにかく、たくさん跳んでくる。
5・バッタ:一匹、葉の上で、産卵中? trip02シャメっても逃げないので、じっと観察すると・・・お尻から灰色の液体みたいのを出してて? 糞で虫がこんなに気張るとは思われない。この時期にバッタは卵産むのか?
 +じっと観察したかったが、バッタの産卵は、1時間なのか?12時間なのか?不明で、時間切れ。
6・蟻んこ:大量
7・てんとう虫:黒地に赤2つ、1匹
8・蜘蛛:これも樹幹に巣を張りまくり、4つは発見して、巣をぶち捲くる!
 +葉の裏に、蜘蛛?が卵産みつけて、孵化したみたいの発見した・・・。ので、葉ごと取って、花火の上で燃やす。

9?甲虫くらいの大きさの黄色地に、虎柄みたいな虫を葉上に発見する(なんだか不明)
10・ハマキ虫も、葉の中でマキマキして、葉を枯らしながら多い。
11・ミノムシ:1,2匹、細い枝に寄生中。

・・・まだまだ見かけた虫はいるが・・・覚えてるのは、このくらい。

⇔作業中に、虫チェックもすると作業が優先されるので、「虫観察の日」 を、設定して、虫だけチェックする日も設ける!!

<天候:11時~13時前>
・快晴
・気温は、30℃近い。
 +畑のいろんな箇所の気温をチェックしようと温度計を持参したが、車内に忘れないように入れておいたので、畑に着いた時に50℃でicon11 正確に測れず。

⇔畑に放置してもOKな温度計を設置する?

・風はときおり吹くも、少なめ。風向きは常時変わる。


*作業途中であったが、13時過ぎ~WEB打ち合わせの為に引き上げる。明日~の作業:
こまめに、こちらのブログをご覧の方は、

オレの相棒、こすけ君・・http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1007016.html


「あれ? カスケードポンプこすけ君は? 昨年、相棒だって喜んで作業してたよね?」

 不審がられるかも・・・?  ぶっ壊れました。そして、ペットボトルスプレーは水圧は弱いが、オレ向きでのぅ。木によじ登っては、散布するので、軽いのが小まめに打てるから。ルパンも、ジゲンも真っ青な命中率を目指すわnet

最愛 PV・・・http://www.youtube.com/watch?v=6t915RLBWfo


senmonka・先日、久々アポ取り付けて会った、将来有望・院生くんから、「うさぎさんは、じもとカンパニーさんはつながってますか?」

「??? 全く知りません。ナニモノですか?」

 「児玉さんって仰って、こちら出身で、千人会議とか企画してて~。」

「ああ!千人会議は、FBでみて、学生さん達が頑張ってるからシェアしたょ。ちみのとこからじゃないな?バックパッカーズの山浦さんかな?記事あげてたの冬場?みた気がする」

 
・・・昨夜、「じもとカンパニー」 企業名が出てこず、調べ損なったら、今朝の信毎さんに、どどーーん!!と記事が一面にface08

もしかして?本当に妖精さんicon12はいるのか??? オレが深夜に


「ぅーむ・・・(@_@)メモッた紙も、どこいったか?どこかにある筈なのは確かだが・・・。メモ帳が書くとこなくて、メモ用紙に書いたら、必要な時に出てこんicon11


聴こえておったりして? たまたまですか??? 今朝、信毎みて、ひっくり返ったなりw 

face08・・・icon14 オレが思い出せなかった人が、一面に!!」


地元カンパニー | 地元を地元の子どもが住みたい地元にする
株式会社地元カンパニーのウェブサイト。地元のギフト事業、地産都消マーケティング 支援、Uターン促進事業(地方企業採用支援事業)、セガレ・セガール事業を行う。
・・・http://jimotocompany.tumblr.com/


7月1追記~森田事情~

仕事系:?GAO GOES AROUND `93  ① 『イリュージョン』・・・http://www.youtube.com/watch?v=A9i3kcwJydU

1・プライベート系:前世? - Wind is blowing from the Aegean -・・・http://www.youtube.com/watch?v=IZ7RSjiQnps

2・桃色吐息・・・http://www.youtube.com/watch?v=qt824-Gsx1o


*この2曲がここ2,3日、目覚めに頭の中から流れてきて・・・目が覚めます。とにかく忙しいのでスピ・スイッチをONにしない限りは忘れてるのだが・・・夜に家族でicon13NHK観てて・・・(羽を買って集めて、間接照明器具を作っていたくらいに大好きな)・・・孔雀が出てきて・・・その朝の曲を思い出すface08

 だいたい歌詞は流れてくるけど、子どもの頃、聴いたコトあるから知ってる曲だけど・・・・タイトルは分からないicon11コトも多いので・・・??? 歌詞で検索するです。うさぎ的、日常で

「何かのメッセージ?・・・というか?オレの脳内が、オレに=今、必要なのは、この曲です!= ゆってるのけ???」 判断しており。子どもの頃からではなく・・・ここ2,3年かな~?


 とにかく海外で、海のあるとこや・・・だから??? 女目線のお唄ですね・・・。確か、「魅せられて」は、 エーゲ海に捧ぐ ・池田 満寿夫_著の小説のお話を、作曲:筒美京平氏が、まだ池田氏が小説を書く前に、航海中だかに「エーゲ海に対する熱い想い」だかを伺って・・・作ったというような。


 「桃色吐息」 が、こんな穿った歌詞だとはシラナンダ・・・メロディ~ライン♪にやられて歌詞なぞ、きちんと聴いたコトがなかったです。


<2曲の共通点>
♪魅せられて(英題:Love Is Calling Me)
        作詞:阿木燿子 作・編曲:筒美京平・Rerease: 1979, CBS/SONY・昭和53年_うさぎ2才
♪桃色吐息:作詞:康珍化 作曲:佐藤隆 1984年 :昭和59年_    8歳

・エーゲ海・ギリシャ・・・とにかく海のある海外が、作り手のイメージのエッセンスとしてあるらしい。
・いずれも映画化されておるらしい?
・作り手は男だが、女目線の曲
・唄い手は、実力ある男性性の強い(とオレが思うところの)女性歌手(両方とも、唄い手として生き残ってる)

・・・・殿方の  「女性というのは、こ~あって欲しいicon12 こうなんじゃないの? 」 というような偶像化されたイメージの曲なのか???


 わから~ん(~_~)?  ・・・動画が色っぽ過ぎるface07 が、海と住まいのイメージが・・・オレが棲んでる部屋と近いの(精神的にキツクなると行く、妄想のお部屋がある・・・おバカ・ドリーミーですicon11 )。でも、あれはバリ島とかだと思うんだがなぁ・・・・。


 ヘッポコ勘なので、意味が判明するのは、物事が形を成してからで・・・あんまり役には立たないicon11


まぁ、仕事系は・・・ですよねぇ・・・って感じなので。「頑張るしかあるまいface09」 

木村さんでさえ、 「貴方が気づかないからです。」 って、上の方の人に言われた・・てくらいなので・・・。

 ふらふら・ヘッポコうさぎなんて、「気づいてない事だらけ」 の筈でなぁ・・・ただ頑張ったって意味ないの~。方向性を間違えてたら意味ないし。巷では、「決断力の塊!!」 みたいに思われておる?のかもしれませんがぁ。


自己認識的には、

「石橋を叩いて、壊してしまっても、まだ迷い、壊れた石橋の欠片を集めては、直して・・・渡れるようになっても、まだ迷うicon11

 くらいでのぅicon02 行きたい場所は決まっておっても、どの道を通るか?・・・で悩むです。


 今日、うさぎさんは、太股を地蜂?に刺されましたface03 びっくりしたにゃ~もぅ~。

~天国と地獄の毎日~  http://www.youtube.com/watch?v=hPo65jbXFGI

~クリスマスの贈り物~ http://www.youtube.com/watch?v=fb8yzRABJuw 
  


Posted by 松木うさぎ at 18:52自然栽培農作業

2013年06月29日

巣の散布③墓場

皆様 一週間 お疲れ様です。松木武久農園の

ママン、がけの畑で木から堕ちるface07icon11 家中がマムし酒 臭い・・・てか、婆ぁは今年は、真っ黒なのけ??? 先行きが危ぶまれて、海外進出どころではないのか???


・・・営業担当ですぅ。 でも明日は、消毒作業を2人でするから・・・早く寝ましたが・・・何をどうしたらいいのか。出来るコトから、コツコツとface09


<墓場の巣の散布> 
+気温19℃:散布途中の18時くらい?に確認
・風は少なめ:風向きは常時変る:吹き上げる・風向き等を 利用して高い枝、下枝・・・周囲から、万遍なく散布。
・乾いた天候
・倍率200倍~300倍:幹、毛虫・かつら虫・・・等の周りは強めで散布。
・作業時間3時間弱

+本日のディナーじゃなくって、虫たち
・毛虫:2匹りっぱ!
・かつら虫:大量 ⇔ 木ごとやられるので、対策をぶつ!!
・蜘蛛・樹幹に巣を張りまくりicon11
・蟻んこ:大量、枝、土壌、葉先・・・
・蜂の巣、枝上に発見4cm弱
・蚊?
・モンシロチョウ:一匹
・あぶら虫:思った程ではない。







*かつら虫が木を喰い散らかしたカスが、葉っぱの上に・・・てんこ盛りface07



*卵が灰色化・・・羽化近し?face07しまった。木村さんみたく、家で卵を孵そうとして、畑に葉っぱごと忘れてきた・・・から、殺しておらずicon11


*6月6:産みたて赤い卵


*鹿か?イノシシに喰いちぎられた枝先


*葉が虫さんに喰われて・・・そのうち、葉脈だけ残してレース状になっていく *蟻の巣が大変に・・・ここは、都内なら、〇9前くらいに、アリごった返すofficial




*19時過ぎまでいた・・・花火作戦、またもや決行!!


爺ぃが草を今年も刈りやがるface09 オレの努力が水泡に帰す・・・が!!

                              『 『
 大豆撒くから、ちょうどいいもんねーーーーー(Θ_Θ) 




icon01予報で、シナノスイートの巣の散布と虫取り予定。
13時~WEB対策:自宅icon25早昼で望む。。。

早く寝るつもり・・・icon16


icon28明日こそは!生クリーム泡立ての、パンケーキを焼く・・・4月くらいから、ずっと食べたい・・・のに、あじカフェにない。そる亭で食べたら火がついて・・・face03

+BTコーン

GMO情報: Btコーンはマイコトキシン (カビ毒) の被害をほんとうに減らすのか?
 Bt コーンは、土壌中に生息する昆虫病原菌であるバチルス・チューリンゲンシス ( Bacillus thuringiensis ) が作る殺虫成分を発現する遺伝子組換えトウモロコシである。2006年 に ...・・・http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/086/mgzn08605.html

Btコーン - 農業環境技術研究所
2009年11月1日 ... GMO情報: Btコーン、ヨーロッパの仮想リスクと北米の現実問題. 米国農務省の穀物 需給予測によると、2009/10 穀物年度の米国のトウモロコシ生産量は天候に恵まれ、 2007/08 年度に次いで2番目の豊作になる見込みと発表された。
www.niaes.affrc.go.jp/magazine/115/mgzn11513.html


 ・・・うちは、海図?_かいず摂津の上より頂いたらしい???

小山田信成 武田家、家老_丸に抱きミョウガ家紋:? 大善寺
しかし、武田家再興がかなわないと見た家臣の大半は夜半に離散し、また、岩殿城主 小山田信成の裏切りに合い、勝頼主従は天目山を目指しましたが、織田、徳川の連合 軍に行く手をはばまれ、ついに3月11日、勝頼以下一族と家臣は自決し、新羅三郎義光 ...

■大善寺
 大善寺は行基によって開創され、甲斐の武田家の祈願所となっていました。今日では「ぶどうの寺」として知られ、親しまれています。
 山門を上がったところにある薬師堂は国宝に指定されています。

また、本尊の薬師如来坐像と 脇侍の月光菩薩立像 は重要文化財に指定されています。

■武田勝頼主従 投宿の地(大善寺)
全国の統一を競った武田信玄亡き後の勝頼は、織田、徳川連合軍の近代装備と物量の前に敗退し、天正10年(1582)3月3日、郡内の岩殿城で再興を図ろうと韮崎の新府城を出発し、途中柏尾山大善寺で戦勝祈願をして、一夜を明かしました。
 しかし、武田家再興がかなわないと見た家臣の大半は夜半に離散し

 また、岩殿城主 小山田信成の裏切りに合い、勝頼主従は天目山を目指しましたが、織田、徳川の連合軍に行く手をはばまれ、ついに3月11日、勝頼以下一族と家臣は自決し、新羅三郎義光以来、500年続いた甲斐源氏もここに滅亡したのであります。
 その一部始終を目撃した理慶尼が記した理慶尼記は別に武田滅亡記ともいわれ、尼の住んでいた大善寺に今なお大切に保管されています。  (この項、説明板より引用)

・・・http://space.geocities.jp/hp_kyodoshi/page027.html 



太陽磁場捉えた 信大など宇宙線観測で初成功・06月29日(土)
信州大を含む日中共同研究チームが中国チベット自治区に建設した宇宙線観測施設=宗像一起教授提供

 宇宙空間から地球に飛来する「宇宙線(放射線)」を独自の手法で観測することで、太陽の磁場の広がりや変化を捉えることに、信州大理学部(松本市)の宗像一起(むなかたかずおき)教授(60)=宇宙線物理学=らの日中共同研究チームが世界で初めて成功した。太陽の磁場は地球にも影響を与え、通信電波を乱したり送電線の変圧器を壊したりする「地磁気嵐」などを引き起こす。今後、観測精度を上げれば、地磁気嵐を予測する「宇宙天気予報」の実現などにつながる、と期待している。・・・http://www.shinmai.co.jp/news/20130629/KT130628FTI090030000.php


安全な松本へ続く模索 震度5強地震から30日で2年・06月29日(土)・・・http://www.shinmai.co.jp/news/20130629/KT130628FTI090003000.php 


AC長野、息の合った連係 4―0で町田に快勝・2013年6月24日掲載
第18節は29、30日。AC長野は29日午後3時から長野市南長野運動公園で藤枝MYFCと対戦する。 
・・・http://www.shinmai.co.jp/soccer/2013/06/post-656.html


star
2013/7/1-7/7 全体の空模様。

 月は満月から新月に向かうフェーズで
新月は来週、8日の月曜日なので、
新月直前までの
「長い時間を見つめる時期」というものが
蟹座で逆行中の水星とあいまって過去と未来という区別を「融かす」ような出来事が連鎖しながら展開して行くんじゃないかなーと思います。
 水星の逆行については、先週も書きましたが 待ち時間が増えたり、コミュニケーション上の誤解が生じたり、ものがなくなったり(でも、水星逆行中になくしたものは「もどってくる」と言われます)、携帯が水没して連絡がつかなくなったり、等々

予定外、想定外のことが起こりやすい時期となっています。でも、これは「予定外」というだけであって、それ自体は特に、邪悪なことではないわけです。

 私たちは日ごろ、

「変わるべきなのは相手だ」 「動くべきなのは運命だ」  と考えがちですが、

これは 「止まっている地球の周りを太陽が回ってるのだ」 という考えと大差ない場合も多いように思います。

自分も動いてるのだ 自分も動けるのだ ということを悟るような時間が 水星逆行期、

なくしものが出てきたり、旧友と再会したり、
 「もどってくるもの」がいろいろある時期でもあります。
過去をふり向いたり、回り道をしたり、立ち止まったりするときに
水星逆行はその「真価」を見せてくれる感じがします。

 月が新月に向けて細くなればなるほど 今まであかあかと目立っていたものがなりをひそめ、かわって、今まで光に打ち消されて見えなかったもののが姿を現します。

今週は、そんな感じです。・・・http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/20130701total.html

乙女座 2013/7/1-7/7の空模様。

 構想を練ったり、計画を立案したりしている時、
そこには非常にスケールの大きな作業が進んでいるにも関わらず
外側から見ると、「何も起こっていない」ように見えます。
「なにかが起こっている」ことと
「何も起こっていない」ことは
実際、見かけと中身で逆転しているような気がします。
ドラマや映画が
観衆がまさにそれを見ている時には、製作者は既に全てを終えている
ということに似ています。

この時期、貴方は未来に向かって
非常に忙しい状態に置かれていますが
それは、外界からはほとんど感知されないかもしれません。
企画したり計画したりする作業は、
こどもが悪戯を工夫しているときと、ちょっと似ています。
これが実現したらみんな、どんな顔をするだろう!
想像しながら工夫を続ける子供の顔は、
沈黙と微笑に溢れています

この時期の乙女座の人の顔にもそれに近いような、
力強い、静かな微笑が浮かんでいるのだろうと思います。



iu天秤座 2013/7/1-7/7の空模様。 ・・・うさぎは、水星・火星・金星・木星?・・・とにかく、太陽星座は乙女だが、他が天秤にがっちょりで・・・天秤:風系、強め。ただし、月は牡牛で土(コツコツ、地道タイプ)で、拮抗するのでofficial自己矛盾を抱えるタイプですicon11 我ながら、やな配置や。(そして、7:3で♂性、強め:まぁ外向性に富むらしい。)

senmonka12星座は、火・水・風・土・・・それぞれ3つに配分されます。


「勝算」を計算するような時期です。
スケールの大きなチャンスを目の前にして、
「成功の可能性がある」と直観したあと、
直観した可能性の内容を、こんどは具体的に計算・検証する、
そんな段階にある
のではないかと思います。


計算すればするほど、
検証を重ねれば重ねるほど、
「勝算」は、大きく、確かになっていくはずです。
頭だけで考えれば悲観に陥ることでも、

具体的な策を練ったり、現場に行ってみたりしたとき、      ・・・そこが苦手というか、手が回らない・・・から、優先順位をつける!!
うまくいっているヴィジョン
が胸に次々と湧いてきて、
自然に心が躍るだろうと思います。

その「勝算」に、大いに賛同してくれる仲間にも恵まれる時期です。 ・・・既に当りました!
小さなきっかけが大きく育つ、
きらめく星屑のようなチャンスに恵まれるタイミングです。
 ・・・ママンが星屑icon12になっちまう前に頑張るicon14


CRAZY A GO GO!!・・・http://www.youtube.com/watch?v=UbmAie4l9dM

・死んでもいい'98・・・http://www.youtube.com/watch?v=FEEEdMfEJUQ 

face01前略、月の上から。icon12・・・http://www.youtube.com/watch?v=zuvnH4pTn8U


「君が変れば 世界が かわる  」
  


Posted by 松木うさぎ at 23:16自然栽培

2013年06月21日

地温測定

~松木武久農園~ 

ご注文先: http://www.matsuki-ringo.com/

   松木武久農園のWEBサイトが、OPEN致しました♪

FAX026-239-3083


*店舗にお越しのお客様は、WEB価格から1,000円引きです。長年、遠方から店舗に足を運んでくださり、松木武久農園を支えてくださった・常連様を大切に思う気持ちから、


*京都から、うさぎママに会いに楽しみに来てくださったのに・・・母は同級会で不在icon10


母とも相談の上、悩みましたが、WEB価格はお高め設定となっております。

icon25店舗開店は、毎年9月初旬~12月末までの季節営業です。

☆B級、C級品・自家用、加工用など:生傷はなし、枝傷あり、色付き悪し、小玉サイズの品は、限定品にて、それぞれの15品種の旬の時季にWEBアップ予定です。



*サンつがる_8月下旬は青リンゴ・9月に入り完熟品~_20玉:品番5-4_3,300円(店頭価格・送料込み)


*9月下旬~10月中旬:お持ち帰り価格_5k・シナノドルチェ(日持ちはしません。水分多く、さっぱりめ・酸味強し)



☆自然栽培でのシナノスイート他は、昨年は、2個のみ。今年も、どうなるか? 販売できる体制になるのは、もう少し先かと思われます。

一昨年は、5個。(虫取りや、小まめに酢の散布、袋かけをすれば、もう少し何とか収量もあがるとは思うのですがicon10

果樹栽培、とくに、リンゴhealthは年数が、かかります。子育てと同じで、

 4歳の子に、子どもを育てろ! 
癌に侵されてて、投薬してたのを止めた・・・イキナリ、健康になれ!! 
昨日まで、3食食べて、お菓子もたくさん食べてた人に、今日から粥と玄米だけにしてダイエットしろ!・・・ゆっても難しいように。 

りんごの木も、今まで、農薬や化学肥料漬けになっていたモノを、それらを一切止めたら、びっくりすると思うのです。


 木にも、土にも、少しずつ環境になれて、理解していって貰うよりないのです。






「男がいなくったって!ダーリンがいなくったって、

お婿さんがちっとも来なくっても(>_<)icon10

オレは農業で喰っていけるようにするのだ!


女一匹選んだ道に、あとはない!」


*大昔のアタイなので、今は婆ぁになりました。。。でも農業の為なら、いつでも腹を出す覚悟ですw 

過去記事・書きかけ~地温測定のやり方が分かり易いです!~参考データ

自然農場化への取り組み

1.熊本県菊池市丸畑

ここは5年ほど前に基盤整理がありそれほど使っていないので、
高橋 博 さんさん曰く
「地表から20~50cmくらいに肥毒の層が存在する」
は無いと思ってました。

しかし何でもやってみないと気が済まないし
無農薬無肥料での食材を作りたいという気持ちからやっちゃいました。

2005.3.19(土)午後 快晴 気温19度
・・・http://www.myues.com/moto/munouyaku/sizennoujou1.htm


*木村興農社の指導員の方と無農薬の畑を調査

<調査結果>
調査場所:長野市北郷・松木武久農園 無農薬りんご園地 (標高:約700m)
 調査日時:10年4月10日 14時30分
 
 気温 : 20.1℃ 晴
 地表温: 17.1℃

 深度10: 12.2℃
 深度20: 9.3℃
 深度30: 8.1℃
 深度40: 7.9℃
 深度50: 8.5℃

 所見:土壌は火山灰質(川原石が混じる)
    深度15cmくらいで土色が変わり急激に地温低下し雑草の根もその辺りを境に減少する
    深度50cm以下は黄土色の粘土層となり、地熱の影響か、地温が回復する
    低温帯は深度15~40cmにあると考えられ、厚い
    地下水位は比較的高いと見られるが、還元層はない(地下水は常に動いていると見られる



畑の位置・標高・環境によって、りんごの木に与える影響も違ってくる。地温測定を全ての圃場で実施する事により、今後、農薬・化学肥料を減らす為の策になるのでは?まずは、墓場の畑から・・・。(定規・温度計・スコップ・硝酸帯チッソ測定キット持参):月曜~icon01の日


ママン雨で帰宅で、身体を揉む。オレのパワー注入(あり余ってはないが、67歳デブよりはあるだろう)icon14

したら、ご飯を食べるicon28

以下、済み
・明日は15時~:墓場の酢散布残りは、土曜日。(花火とバケツもいっこ)
・バイトレポート処理(振込先変更)→郵送手配
〇6,7月予算たて。⇔バイト案件
+銀行つけ込み。
新聞記事アップ
『宇宙の采配』・・・爺ぃに貸したんだが、自宅内で紛失???ありました!!
〇ファイリングめっさある!
:キッチンの仕事棚は、未。

~中途~
・御礼お手紙書き済み:持参。(シンカ:JJ/Aさん宛)
夜*山崎シェフにお葉書他・・・。

~これから、うさぎ~
⇔+みずほ案件2件(ルネサンス・・・)
・岩木振込みの件

(カード案件:またもや暗証番号を失念icon11昨夏に番号変えたハガキは取ってあるが、その番号ではないらしい? なぜに???)⇔立替請求分をママンに・・・。⇔18振込み(17までに口座に)

・Nバースデーの件icon27ラッピングまだ(まさるに聴く事あったから行く?)

夜:新聞記事アップ
  ・びんずる祭り
  ・びんずるバザー
  ・こねつけ(県民ショー見忘れた)
  〇久石氏のプロジェクトの件:おいっこ信毎に掲載なってたw (消防分団として):みっちゃんにメールか、℡。
  ・サイトチェック



シティーハンターの名曲 「get wild」・・・http://www.youtube.com/watch?v=fSyEhYrUjjo 

氣志團 / 日本人・・・http://www.youtube.com/watch?v=iHhOVzWCtYY

「きっかけは、お前の涙!うつむかずに生きる為に~♪」 ・・・http://www.youtube.com/watch?v=FWV1c6Y_qbY


私が、「農業をビジネス化したい!!子育て世代の農家さんにも、定期的なお休みを!」  思った出来事があります。それは学生時代に、長野県教育委員会主催・望月少年自然の家でのキャンプのボランティアスタッフをしていた頃でした。


 同じ班に、一人の少女がいました。小学生で、とっても笑顔の素敵な班のムードメーカーの可愛い子でした。キャンプ4日目の夜に、私のところにきて、ぽそり・・・と云いました。

「うちは、農家なの。お父さんもお母さんも、畑が忙しくって、今年は野菜が被害にあって忙しいけど、お金がないみたいなの。 心配なの。

 だから、ここのキャンプに行ってきな!って申し込んでくれたの。近いし、安いし。

どこにも夏に連れていけないからって・・・」


わたしは、何を言ってあげられたのか覚えてないのですが、本当に哀しくて、悔しくなりました。わたしと同じ哀しみや痛みを抱えて、でも親に何も言えなくて、心配かけないようにして我慢してる子がここにもいる。こんなに小さいのに。あんなに皆の前でも、スタッフの前でも明るく振舞ってていて、悩みなんか無さそうにみえた、この少女の哀しみや、寂しさを知りました。

 そして、何もしてあげられない自分にも悔しくなりました。その時は、農業を継ごうなんて全く思ってなかったので・・・どうしてあげたらいいのか?さっぱり分かりませんでした。そんな自分の不甲斐なかった思いが、農業を継いでからofficial辛い夜に思い出されます。うさぎの着ぐるみは、わたしにとっては戦闘服です。本来のわたしの中には、この少女と同じ

「親が心配だけど、何も出来ないから、せめて明るく涙は見せないでいよう。お金の心配をかけないようにしたい。

そして大人になったら、お母さん達に楽させてあげたい。」


 そういう泣き虫で、両親が大好きな・気の弱い自分がいる事に気付かされます。

記事検索数トップ
・無農薬りんご栽培の可能性   2009/11/01 19:41:21 1,065
西原理恵子          2009/02/18 21:55:19 807
ピンク農法             2009/08/04 14:08:53 633
〇名入れりんご 2009/08/01 23:31:36 493
時給1300円 2013/03/12 15:06:12 445
・木村式自然栽培勉強会へ 2011/05/03 00:09:56  425
・ナチュラル・ハーモニー下馬本店 2009/04/20 20:22:17  370
+信州を農業から元気にする会 2009/04/13 23:42:52  365
動画アップ 2013/01/19 17:03:44  314
メビオール 2010/04/02 23:18:38  283
・山梨自然栽培勉強会 2012/05/01 21:57:23  253
ネコとイネ 2012/09/29 23:10:07  225
・りんごの自然栽培 2011/05/06 10:29:41  222
・自然栽培剪定 講習会  2011/04/01 01:32:05  212
・葉脈 2011/06/07 20:58:01  196
・ミツバチからのメッセージ 2012/02/13 04:33:41  193
+新規就農制度 2012/07/05 21:59:51  164
〇味噌リンゴプリンが出来るまで 2010/06/22 19:59:08  156
・無農薬ブルーベリー 2009/08/19 21:04:35  153
+父の日記 2009/02/19 12:49:40  152
+信州百匠隊Ⅳ 2013/01/10 01:48:33  152
JA組織の矛盾 2009/10/09 11:02:52  146
・相利共生関係





過去記事:番組タイトル:仕事学のすすめ 伊藤真“司法試験流”知的生産術 <終> 第4回

第4回ではビジネスパーソン向けに「スランプを味方にする自己管理術」を語る。伊藤真が勧めるのは「ストレスの原因の見える化」。不安要素を紙に書きだし、原因をさかのぼっていくと、解決方法が見えてくるという。こうした解決法は、自分が司法試験に落ちたショックの体験から生まれてきている。法律も人生も解釈次第でスランプを味方に出来るという伊藤に、自身のスランプを克服した体験を交えながら語ってもらう。

番組HP: http://www.nhk.or.jp/program/shigotogaku/


弁護士・伊藤塾塾長 伊藤真オフィシャルサイト・・・http://www.itomakoto.com/


 うさぎが過去の挫折ばかりの人生から辿り着いたのは・・・


①:「過去は変えられないけど、現在の生き方次第・過去の捉え方次第で、過去に起こった出来事の意味は変えられる。」

②:「パニックになったり、人生に行き詰った時は、自分の人生の過去にあった事柄を、仕事遍歴・恋愛遍歴・その他・・・全て時系列で書き出して、客観視してみる。」

「その中から、何度も同じ間違い方や、迷子になっていたり・・・自分の生き方の癖が見えてくる。また、自分の好きなモノや、いやすかった場、評価された部分なども見えてくる。」

→「自分に出来るか?出来ないか?」
・・・仕事の評価をするのは自分ではなく、他人。自分が好きな仕事が、自分に向いているとは限らない!!

(これは派遣OLをしている時や、ホステス時代に、たぶん上司に教わりました。

向いてないとか、向いてるとかは、その仕事をちょっとしかやってない貴方に判断できる訳ないでしょ? それは、こちらが判断するから、貴方はまず与えられた仕事を一生懸命に取り組みなさい。。。というような事を教えて頂きました。超~ヘッポコOLだったけどface07


6月22追記: 他人から、よく物を貰う人は・・・

         「貴方のやってる事は、お金では換算できないので、お礼に

         ~貴方に必要かも? あげたら喜ぶかしら?~

          相手が思ってるところの物をくださる。」    ・・・のではないかと?



icon27そこで素直に嬉しいと、貰った本人が思える場合は

ベストの関係性=自分が思ってる形を社会に現せており、相手にも伝わってる。

senmonka戴き物は有難いが・・・現金が欲しいょ。気持ちは嬉しいが、icon27貰ってもなぁ・・・。

表現してるモノと

自分が社会から得たい物が違ってる→仕事、人間関係・・・において、自分の現し方を再考すべき。関係性の見直し時機。

    


宇宙刑事ギャバン♪・・・http://www.youtube.com/watch?v=hUFG90uKZ50

「悪い奴らは天使の顔して~」 こんな穿った歌詞だったべやか?

中村 中 / リンゴ売り・・・http://www.youtube.com/watch?v=0CxRW2CqUXo

槇原敬之 - 林檎の花 pv・・・http://www.youtube.com/watch?v=bLD15Qpp2sE


iu月はあなたに

「考えすぎる前に打ち明けて」 と告げています。この関係においてあなたは、まじめに物事を考えすぎて、思い悩んでしまうことが多いようです。つき合い始める前は、好きな人にうまくアピールできず 「自分には魅力がないのかも……」 とネガティブになることが多かったあなた。あなたの場合、恋を手に入れてからも悩みは尽きることなく、今度は日常生活とのバランスの取り方を考えてしまうかもしれません。あなたにとってはどちらも大切で、選ぶことができないのです。

というのも、この関係を司るのは「サード・クオーター」だから。ちょうど半分ほど欠けたこの月は、

自分に与えられた責任をまっとうしようとする強気な心と、

クヨクヨと思い悩む弱気な心 の二面性をもっています。


そのため、この月の影響を受けているあなたも、恋と仕事や趣味などのバランスをどう取るべきか、といったことに悩むのでしょう。ただ、すべてをひとりで抱え込んでしまうと、あの人に 「自分と一緒にいたくないのかも」 と誤解されてしまう恐れがあります。あの人はあなたの言うことをちゃんと聞いてくれますから、思いきって話し合って理解を求めてみてください。あの人ときちんと向き合って自分の気持ちを伝えれば、あの人はこれまで以上にあなたのことを愛おしく想うでしょう。



ケッ!! 当ってても、時機が満ちた時、しかるべき行動を起こせないから、こーなってんのicon11

お久しぶりね/小柳ルミ子・・・http://www.youtube.com/watch?v=uwS8VztkvTs

映画みたいな恋はさっぱり求めてにゃい。むしろ、日々の暮らしを支えあえるよーな・・・精神的にね。自分の仕事は自分で、何とかしまさ~。

まぁ、ベストは!! 畑に一緒に出て貰うよりも、経営が出来るような・うさぎの弱い_お金勘定が出来るような・・・。WEB管理とかなぁ。ブログは書けても、サイト内のいろいろは・・・さっぱり分からんちんですたいface09

 自分でやると、表がひっくり返ったり、PC画面ごと90度・逆になったり??? 訳が分からん(>_<)なんなの?うさぎのPCには狐でも棲んでるのぅ???はぁあicon02


iu結婚は、ビジネスが軌道に乗ってから。貴方自身がそういう風に、生まれる前にプログラミングしてきてる。結婚は必ずする運命。子どもを産み育てるのが、今生、女性に生まれた訳。・・・テリー智子さま*1

●出張セッション
地方出張セッションもします。交通費の御負担をお願いします。
3名以上計6名まで。東海、甲信越以遠は2名でも可。

これまで、前世のセットの8千円コースの方3名以上で受け付けていましたが、
お体が不自由、乳幼児やお年寄りや病人の介護をしているなどこちらに来るのが難しい方が、
希望者の中に一人でもいらっしゃれば、リピーターの3千円コースでも受け付けます。
初回でも上記のように困難な状況の方は3千円で受け付けます。ご相談下さい。

現在、首都圏では行っていません。首都圏内への出張ご希望の場合は、
上記の家相風水の鑑定料金(1時間1万円)になります。


一度セッションをお受けになった遠方在住の方で、緊急なご相談は電話やメールでお問合せ下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
_http://www.maroon.dti.ne.jp/terii/uranai.html


みたいな事を再三、テリーさん以外から(エンジェル京子様・大昇様・新宿の金さん:よしもとばなな氏ご推薦)も言われてきててのぅ。オレほど、占いにシビアなオナゴもおらぬのでは?くらいに、お金払った分は、元を取ろうと、必ずメモっては、後々、検証してるW 

 軌道に乗るってのは、どの辺りを云うのか? 


*1:東京シューレ・ボランティアスタッフ時代に、お子様のお母様として出会い・当時はananなどのイラストレーターで、趣味でダウジングと中国占星術をされてたが、いつの間にか、本業になって・・・。長野に帰省後も、転機に何度か観て頂き、今のところ、

・31歳から長女として役目を果たす(25歳の時に指摘されたの)
・エネルギー数が、1~12ある中の、12だから、じっと引き篭もると病気になる
・植物を触ると元気になる

・店員さんも、畑の現場スタッフも、必ず見つかる
・仕事の仕方・枠組み・体制を変えて整えていった方がうまくいく。


ほぼ7割の確率で、その通りになってる。

:未
・飲食・バイヤーのような仕事も向いてる。
・農業界のパイオニアとして、切っ先を切って、進むような定め
・外に出て、(特に県外)動き続ける中で、右腕となるような相手も見つかる。


ビジネスも恋愛も、引き際が肝心icon12


蒸着 〜we are brothers〜・・・http://www.youtube.com/watch?v=HQNK3lH6jsk  
タグ :地温測定


Posted by 松木うさぎ at 13:14Comments(0)自然栽培