2013年06月29日
巣の散布③墓場
皆様 一週間 お疲れ様です。松木武久農園の
ママン、がけの畑で木から堕ちる
家中がマムし酒 臭い・・・てか、婆ぁは今年は、真っ黒なのけ??? 先行きが危ぶまれて、海外進出どころではないのか???
・・・営業担当ですぅ。 でも明日は、消毒作業を2人でするから・・・早く寝ましたが・・・何をどうしたらいいのか。出来るコトから、コツコツと
<墓場の巣の散布>
+気温19℃:散布途中の18時くらい?に確認
・風は少なめ:風向きは常時変る:吹き上げる・風向き等を 利用して高い枝、下枝・・・周囲から、万遍なく散布。
・乾いた天候
・倍率200倍~300倍:幹、毛虫・かつら虫・・・等の周りは強めで散布。
・作業時間3時間弱
+本日のディナーじゃなくって、虫たち
・毛虫:2匹りっぱ!
・かつら虫:大量 ⇔ 木ごとやられるので、対策をぶつ!!
・蜘蛛・樹幹に巣を張りまくり
・蟻んこ:大量、枝、土壌、葉先・・・
・蜂の巣、枝上に発見4cm弱
・蚊?
・モンシロチョウ:一匹
・あぶら虫:思った程ではない。







*かつら虫が木を喰い散らかしたカスが、葉っぱの上に・・・てんこ盛り


*卵が灰色化・・・羽化近し?
しまった。木村さんみたく、家で卵を孵そうとして、畑に葉っぱごと忘れてきた・・・から、殺しておらず

*6月6:産みたて赤い卵

*鹿か?イノシシに喰いちぎられた枝先


*葉が虫さんに喰われて・・・そのうち、葉脈だけ残してレース状になっていく *蟻の巣が大変に・・・ここは、都内なら、〇9前くらいに、アリごった返す



*19時過ぎまでいた・・・花火作戦、またもや決行!!
爺ぃが草を今年も刈りやがる
オレの努力が水泡に帰す・・・が!!
『 『
大豆撒くから、ちょうどいいもんねーーーーー(Θ_Θ)
予報で、シナノスイートの巣の散布と虫取り予定。
13時~WEB対策:自宅
早昼で望む。。。
早く寝るつもり・・・

明日こそは!生クリーム泡立ての、パンケーキを焼く・・・4月くらいから、ずっと食べたい・・・のに、あじカフェにない。そる亭で食べたら火がついて・・・
+BTコーン
GMO情報: Btコーンはマイコトキシン (カビ毒) の被害をほんとうに減らすのか?
Bt コーンは、土壌中に生息する昆虫病原菌であるバチルス・チューリンゲンシス ( Bacillus thuringiensis ) が作る殺虫成分を発現する遺伝子組換えトウモロコシである。2006年 に ...・・・http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/086/mgzn08605.html
Btコーン - 農業環境技術研究所
2009年11月1日 ... GMO情報: Btコーン、ヨーロッパの仮想リスクと北米の現実問題. 米国農務省の穀物 需給予測によると、2009/10 穀物年度の米国のトウモロコシ生産量は天候に恵まれ、 2007/08 年度に次いで2番目の豊作になる見込みと発表された。
www.niaes.affrc.go.jp/magazine/115/mgzn11513.html
・・・うちは、海図?_かいず摂津の上より頂いたらしい???
小山田信成 武田家、家老_丸に抱きミョウガ家紋:? 大善寺
しかし、武田家再興がかなわないと見た家臣の大半は夜半に離散し、また、岩殿城主 小山田信成の裏切りに合い、勝頼主従は天目山を目指しましたが、織田、徳川の連合 軍に行く手をはばまれ、ついに3月11日、勝頼以下一族と家臣は自決し、新羅三郎義光 ...
■大善寺
大善寺は行基によって開創され、甲斐の武田家の祈願所となっていました。今日では「ぶどうの寺」として知られ、親しまれています。
山門を上がったところにある薬師堂は国宝に指定されています。
また、本尊の薬師如来坐像と 脇侍の月光菩薩立像 は重要文化財に指定されています。
■武田勝頼主従 投宿の地(大善寺)
全国の統一を競った武田信玄亡き後の勝頼は、織田、徳川連合軍の近代装備と物量の前に敗退し、天正10年(1582)3月3日、郡内の岩殿城で再興を図ろうと韮崎の新府城を出発し、途中柏尾山大善寺で戦勝祈願をして、一夜を明かしました。
しかし、武田家再興がかなわないと見た家臣の大半は夜半に離散し、
また、岩殿城主 小山田信成の裏切りに合い、勝頼主従は天目山を目指しましたが、織田、徳川の連合軍に行く手をはばまれ、ついに3月11日、勝頼以下一族と家臣は自決し、新羅三郎義光以来、500年続いた甲斐源氏もここに滅亡したのであります。
その一部始終を目撃した理慶尼が記した理慶尼記は別に武田滅亡記ともいわれ、尼の住んでいた大善寺に今なお大切に保管されています。 (この項、説明板より引用)
・・・http://space.geocities.jp/hp_kyodoshi/page027.html
太陽磁場捉えた 信大など宇宙線観測で初成功・06月29日(土)
信州大を含む日中共同研究チームが中国チベット自治区に建設した宇宙線観測施設=宗像一起教授提供
宇宙空間から地球に飛来する「宇宙線(放射線)」を独自の手法で観測することで、太陽の磁場の広がりや変化を捉えることに、信州大理学部(松本市)の宗像一起(むなかたかずおき)教授(60)=宇宙線物理学=らの日中共同研究チームが世界で初めて成功した。太陽の磁場は地球にも影響を与え、通信電波を乱したり送電線の変圧器を壊したりする「地磁気嵐」などを引き起こす。今後、観測精度を上げれば、地磁気嵐を予測する「宇宙天気予報」の実現などにつながる、と期待している。・・・http://www.shinmai.co.jp/news/20130629/KT130628FTI090030000.php
安全な松本へ続く模索 震度5強地震から30日で2年・06月29日(土)・・・http://www.shinmai.co.jp/news/20130629/KT130628FTI090003000.php
AC長野、息の合った連係 4―0で町田に快勝・2013年6月24日掲載
第18節は29、30日。AC長野は29日午後3時から長野市南長野運動公園で藤枝MYFCと対戦する。 ・・・http://www.shinmai.co.jp/soccer/2013/06/post-656.html

2013/7/1-7/7 全体の空模様。
月は満月から新月に向かうフェーズで
新月は来週、8日の月曜日なので、
新月直前までの
「長い時間を見つめる時期」というものが
蟹座で逆行中の水星とあいまって過去と未来という区別を「融かす」ような出来事が連鎖しながら展開して行くんじゃないかなーと思います。
水星の逆行については、先週も書きましたが 待ち時間が増えたり、コミュニケーション上の誤解が生じたり、ものがなくなったり(でも、水星逆行中になくしたものは「もどってくる」と言われます)、携帯が水没して連絡がつかなくなったり、等々
予定外、想定外のことが起こりやすい時期となっています。でも、これは「予定外」というだけであって、それ自体は特に、邪悪なことではないわけです。
私たちは日ごろ、
「変わるべきなのは相手だ」 「動くべきなのは運命だ」 と考えがちですが、
これは 「止まっている地球の周りを太陽が回ってるのだ」 という考えと大差ない場合も多いように思います。
自分も動いてるのだ 自分も動けるのだ ということを悟るような時間が 水星逆行期、
なくしものが出てきたり、旧友と再会したり、
「もどってくるもの」がいろいろある時期でもあります。
過去をふり向いたり、回り道をしたり、立ち止まったりするときに
水星逆行はその「真価」を見せてくれる感じがします。
月が新月に向けて細くなればなるほど 今まであかあかと目立っていたものがなりをひそめ、かわって、今まで光に打ち消されて見えなかったもののが姿を現します。
今週は、そんな感じです。・・・http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/20130701total.html
乙女座 2013/7/1-7/7の空模様。
構想を練ったり、計画を立案したりしている時、
そこには非常にスケールの大きな作業が進んでいるにも関わらず
外側から見ると、「何も起こっていない」ように見えます。
「なにかが起こっている」ことと
「何も起こっていない」ことは
実際、見かけと中身で逆転しているような気がします。
ドラマや映画が
観衆がまさにそれを見ている時には、製作者は既に全てを終えている
ということに似ています。
この時期、貴方は未来に向かって
非常に忙しい状態に置かれていますが
それは、外界からはほとんど感知されないかもしれません。
企画したり計画したりする作業は、
こどもが悪戯を工夫しているときと、ちょっと似ています。
これが実現したらみんな、どんな顔をするだろう!
と想像しながら工夫を続ける子供の顔は、
沈黙と微笑に溢れていますが
この時期の乙女座の人の顔にもそれに近いような、
力強い、静かな微笑が浮かんでいるのだろうと思います。
天秤座 2013/7/1-7/7の空模様。 ・・・うさぎは、水星・火星・金星・木星?・・・とにかく、太陽星座は乙女だが、他が天秤にがっちょりで・・・天秤:風系、強め。ただし、月は牡牛で土(コツコツ、地道タイプ)で、拮抗するので
自己矛盾を抱えるタイプです
我ながら、やな配置や。(そして、7:3で♂性、強め:まぁ外向性に富むらしい。)
12星座は、火・水・風・土・・・それぞれ3つに配分されます。
「勝算」を計算するような時期です。
スケールの大きなチャンスを目の前にして、
「成功の可能性がある」と直観したあと、
直観した可能性の内容を、こんどは具体的に計算・検証する、
そんな段階にあるのではないかと思います。
計算すればするほど、
検証を重ねれば重ねるほど、
「勝算」は、大きく、確かになっていくはずです。
頭だけで考えれば悲観に陥ることでも、
具体的な策を練ったり、現場に行ってみたりしたとき、 ・・・そこが苦手というか、手が回らない・・・から、優先順位をつける!!
うまくいっているヴィジョンが胸に次々と湧いてきて、
自然に心が躍るだろうと思います。
その「勝算」に、大いに賛同してくれる仲間にも恵まれる時期です。 ・・・既に当りました!
小さなきっかけが大きく育つ、
きらめく星屑のようなチャンスに恵まれるタイミングです。 ・・・ママンが星屑
になっちまう前に頑張る
CRAZY A GO GO!!・・・http://www.youtube.com/watch?v=UbmAie4l9dM
・死んでもいい'98・・・http://www.youtube.com/watch?v=FEEEdMfEJUQ
前略、月の上から。
・・・http://www.youtube.com/watch?v=zuvnH4pTn8U
「君が変れば 世界が かわる 」
ママン、がけの畑で木から堕ちる


・・・営業担当ですぅ。 でも明日は、消毒作業を2人でするから・・・早く寝ましたが・・・何をどうしたらいいのか。出来るコトから、コツコツと

<墓場の巣の散布>
+気温19℃:散布途中の18時くらい?に確認
・風は少なめ:風向きは常時変る:吹き上げる・風向き等を 利用して高い枝、下枝・・・周囲から、万遍なく散布。
・乾いた天候
・倍率200倍~300倍:幹、毛虫・かつら虫・・・等の周りは強めで散布。
・作業時間3時間弱
+本日のディナーじゃなくって、虫たち
・毛虫:2匹りっぱ!
・かつら虫:大量 ⇔ 木ごとやられるので、対策をぶつ!!
・蜘蛛・樹幹に巣を張りまくり

・蟻んこ:大量、枝、土壌、葉先・・・
・蜂の巣、枝上に発見4cm弱
・蚊?
・モンシロチョウ:一匹
・あぶら虫:思った程ではない。
*かつら虫が木を喰い散らかしたカスが、葉っぱの上に・・・てんこ盛り

*卵が灰色化・・・羽化近し?


*6月6:産みたて赤い卵
*鹿か?イノシシに喰いちぎられた枝先
*葉が虫さんに喰われて・・・そのうち、葉脈だけ残してレース状になっていく *蟻の巣が大変に・・・ここは、都内なら、〇9前くらいに、アリごった返す

*19時過ぎまでいた・・・花火作戦、またもや決行!!
爺ぃが草を今年も刈りやがる

『 『
大豆撒くから、ちょうどいいもんねーーーーー(Θ_Θ)

13時~WEB対策:自宅

早く寝るつもり・・・



+BTコーン
GMO情報: Btコーンはマイコトキシン (カビ毒) の被害をほんとうに減らすのか?
Bt コーンは、土壌中に生息する昆虫病原菌であるバチルス・チューリンゲンシス ( Bacillus thuringiensis ) が作る殺虫成分を発現する遺伝子組換えトウモロコシである。2006年 に ...・・・http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/086/mgzn08605.html
Btコーン - 農業環境技術研究所
2009年11月1日 ... GMO情報: Btコーン、ヨーロッパの仮想リスクと北米の現実問題. 米国農務省の穀物 需給予測によると、2009/10 穀物年度の米国のトウモロコシ生産量は天候に恵まれ、 2007/08 年度に次いで2番目の豊作になる見込みと発表された。
www.niaes.affrc.go.jp/magazine/115/mgzn11513.html

小山田信成 武田家、家老_丸に抱きミョウガ家紋:? 大善寺
しかし、武田家再興がかなわないと見た家臣の大半は夜半に離散し、また、岩殿城主 小山田信成の裏切りに合い、勝頼主従は天目山を目指しましたが、織田、徳川の連合 軍に行く手をはばまれ、ついに3月11日、勝頼以下一族と家臣は自決し、新羅三郎義光 ...
■大善寺
大善寺は行基によって開創され、甲斐の武田家の祈願所となっていました。今日では「ぶどうの寺」として知られ、親しまれています。
山門を上がったところにある薬師堂は国宝に指定されています。
また、本尊の薬師如来坐像と 脇侍の月光菩薩立像 は重要文化財に指定されています。
■武田勝頼主従 投宿の地(大善寺)
全国の統一を競った武田信玄亡き後の勝頼は、織田、徳川連合軍の近代装備と物量の前に敗退し、天正10年(1582)3月3日、郡内の岩殿城で再興を図ろうと韮崎の新府城を出発し、途中柏尾山大善寺で戦勝祈願をして、一夜を明かしました。
しかし、武田家再興がかなわないと見た家臣の大半は夜半に離散し、
また、岩殿城主 小山田信成の裏切りに合い、勝頼主従は天目山を目指しましたが、織田、徳川の連合軍に行く手をはばまれ、ついに3月11日、勝頼以下一族と家臣は自決し、新羅三郎義光以来、500年続いた甲斐源氏もここに滅亡したのであります。
その一部始終を目撃した理慶尼が記した理慶尼記は別に武田滅亡記ともいわれ、尼の住んでいた大善寺に今なお大切に保管されています。 (この項、説明板より引用)
・・・http://space.geocities.jp/hp_kyodoshi/page027.html
太陽磁場捉えた 信大など宇宙線観測で初成功・06月29日(土)
信州大を含む日中共同研究チームが中国チベット自治区に建設した宇宙線観測施設=宗像一起教授提供
宇宙空間から地球に飛来する「宇宙線(放射線)」を独自の手法で観測することで、太陽の磁場の広がりや変化を捉えることに、信州大理学部(松本市)の宗像一起(むなかたかずおき)教授(60)=宇宙線物理学=らの日中共同研究チームが世界で初めて成功した。太陽の磁場は地球にも影響を与え、通信電波を乱したり送電線の変圧器を壊したりする「地磁気嵐」などを引き起こす。今後、観測精度を上げれば、地磁気嵐を予測する「宇宙天気予報」の実現などにつながる、と期待している。・・・http://www.shinmai.co.jp/news/20130629/KT130628FTI090030000.php
安全な松本へ続く模索 震度5強地震から30日で2年・06月29日(土)・・・http://www.shinmai.co.jp/news/20130629/KT130628FTI090003000.php
AC長野、息の合った連係 4―0で町田に快勝・2013年6月24日掲載
第18節は29、30日。AC長野は29日午後3時から長野市南長野運動公園で藤枝MYFCと対戦する。 ・・・http://www.shinmai.co.jp/soccer/2013/06/post-656.html

2013/7/1-7/7 全体の空模様。
月は満月から新月に向かうフェーズで
新月は来週、8日の月曜日なので、
新月直前までの
「長い時間を見つめる時期」というものが
蟹座で逆行中の水星とあいまって過去と未来という区別を「融かす」ような出来事が連鎖しながら展開して行くんじゃないかなーと思います。
水星の逆行については、先週も書きましたが 待ち時間が増えたり、コミュニケーション上の誤解が生じたり、ものがなくなったり(でも、水星逆行中になくしたものは「もどってくる」と言われます)、携帯が水没して連絡がつかなくなったり、等々
予定外、想定外のことが起こりやすい時期となっています。でも、これは「予定外」というだけであって、それ自体は特に、邪悪なことではないわけです。
私たちは日ごろ、
「変わるべきなのは相手だ」 「動くべきなのは運命だ」 と考えがちですが、
これは 「止まっている地球の周りを太陽が回ってるのだ」 という考えと大差ない場合も多いように思います。
自分も動いてるのだ 自分も動けるのだ ということを悟るような時間が 水星逆行期、
なくしものが出てきたり、旧友と再会したり、
「もどってくるもの」がいろいろある時期でもあります。
過去をふり向いたり、回り道をしたり、立ち止まったりするときに
水星逆行はその「真価」を見せてくれる感じがします。
月が新月に向けて細くなればなるほど 今まであかあかと目立っていたものがなりをひそめ、かわって、今まで光に打ち消されて見えなかったもののが姿を現します。
今週は、そんな感じです。・・・http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/20130701total.html
乙女座 2013/7/1-7/7の空模様。
構想を練ったり、計画を立案したりしている時、
そこには非常にスケールの大きな作業が進んでいるにも関わらず
外側から見ると、「何も起こっていない」ように見えます。
「なにかが起こっている」ことと
「何も起こっていない」ことは
実際、見かけと中身で逆転しているような気がします。
ドラマや映画が
観衆がまさにそれを見ている時には、製作者は既に全てを終えている
ということに似ています。
この時期、貴方は未来に向かって
非常に忙しい状態に置かれていますが
それは、外界からはほとんど感知されないかもしれません。
企画したり計画したりする作業は、
こどもが悪戯を工夫しているときと、ちょっと似ています。
これが実現したらみんな、どんな顔をするだろう!
と想像しながら工夫を続ける子供の顔は、
沈黙と微笑に溢れていますが
この時期の乙女座の人の顔にもそれに近いような、
力強い、静かな微笑が浮かんでいるのだろうと思います。




「勝算」を計算するような時期です。
スケールの大きなチャンスを目の前にして、
「成功の可能性がある」と直観したあと、
直観した可能性の内容を、こんどは具体的に計算・検証する、
そんな段階にあるのではないかと思います。
計算すればするほど、
検証を重ねれば重ねるほど、
「勝算」は、大きく、確かになっていくはずです。
頭だけで考えれば悲観に陥ることでも、
具体的な策を練ったり、現場に行ってみたりしたとき、 ・・・そこが苦手というか、手が回らない・・・から、優先順位をつける!!
うまくいっているヴィジョンが胸に次々と湧いてきて、
自然に心が躍るだろうと思います。
その「勝算」に、大いに賛同してくれる仲間にも恵まれる時期です。 ・・・既に当りました!
小さなきっかけが大きく育つ、
きらめく星屑のようなチャンスに恵まれるタイミングです。 ・・・ママンが星屑


CRAZY A GO GO!!・・・http://www.youtube.com/watch?v=UbmAie4l9dM
・死んでもいい'98・・・http://www.youtube.com/watch?v=FEEEdMfEJUQ


「君が変れば 世界が かわる 」
Posted by 松木うさぎ at 23:16
│自然栽培