2016年04月10日
鎬を削って生きる?
皆様ごきげんよう。松木武久農園の「病み上がりきれない」営業担当です。全く仕事復帰できないわ・PC前にも辿り着けずで申し訳ない次第ですm(-_=)m
路上のルール https://www.youtube.com/watch?v=_9-Xrin_Nss&nohtml5=False
「桃太郎」 https://www.youtube.com/watch?v=Y0KZ63yh_4E&nohtml5=False
水曜日のカンパネラ - 桃太郎 @ りんご音楽祭2015 https://www.youtube.com/watch?v=NbhAecP1Y8Y&nohtml5=False
<最近あったコト>「八丈島から火を持ってきた?」
・村の空き家が売れて、近所に姉・弟?で暮らすと新しい住人が八丈島から引っ越して来る。
・日付も定かでないが、よく晴れた日。相変わらずベッドの人で、ひたすら眠ったり起きたりしてたら「朝から、やたらサイレンが近いなぁ…何かあったのかなぁ
」
→2日後くらいに母より「あんた火事あったの知ってる?裏の山、燃えて大騒ぎだったんだから!」
その新しい住民が借りた畑でゴミだか焚いたら、うちの山も燃える。
ちょっと物思ふ。はぁ…
家から鬼門の方角:通称「だいじごさん」が燃えたと。
~だいじごさん(畑の名前):なんかお社が祀ってあるので~


今の自分の体調では、森田が起動して何事かを判断できる状態でもないが。
「あながち悪い火事でもなかったのかも?新しい住人にしか出来ない何か…風穴をあける…みたいな感じなのかも?」
まぁ、こんな閉鎖的な過疎地に若い人が引っ越してきて、早々に火事など出せば「いろいろ云われる」だろうけど。そういう迷惑かけ遭う気や、覚悟がないと「こんなに付合いが濃厚なしがらみだらけの村」で暮らしてゆくコトはムリ。

4月8新月?
・運転再開してみる。 ・銀行つけ込み ・美容室 ◯整体
:3月21?以来、久々の運転をビビりながらして、美容室イシスさんへ。(具合悪くなる前に「冬の間にやろう!」と思っていた中から、今の状況で出来そうなコト・今の自分がしたいコトから始めてみる。あと最低限の業務とか…。)
ヘナ(自然由来の髪染め http://hena-isis.com/ )は初めてなので8日はパッチテスト&カットだけして頂く。TELで予約入れて気づいたら金曜だから「やさい移動販売」で、ずくなしのまにさんが来る日。イシスさんに着いて5分後に、まにさん登場w
「元気ぃ~?美容室にいる時は静かなんだねw」 云われる…ははw
イシスさんと軽いお喋りだけど、根っこに繋がる部分を解った上での会話が出来て「ぁあ、髪の毛染める…とかよりイシスさんに会いたかったのかなぁ。」なんぞと思いつつ、「もしかしたら体調悪くて来れないかも…」なぞと保険をかけつつ、翌日のヘナ予約入れて貰う。
4日程前に「冬場にお願いしてた・着ぐるみやスカートの直し」を頼んでたのがレイチェルより届いており、「御礼がてら、お金払いに、まほう堂へ」 携帯の電源も切ってて返信できてなかった件なぞ謝りつつ、ポストカード等を買う。またまた「まにさん登場」で「ストーカーみたいでしょw」


こまつやさんのお惣菜:砂肝&オリーブ、まごころ農園の青首大根など購入

先日の大雨以来、偏頭痛が酷くなり、予約入れてみるが(完全予約制・個室&お姉さんが一人でやってる)本来通ってる所がいっぱいで翌日まで待てず「ほぐれ~るぐー」へ飛び込みで。
自覚症状のある頭と、プロの所見で「右肩甲骨が張ってますね」云われて、30分しっかり施術頂き。吐き気する程の偏頭痛はだいぶ楽になって「平安堂で本探して」帰宅。久々の外出で気絶するように眠る…。
『震災後の不思議な話』:飛鳥新書
『姜尚中と読む 夏目漱石』:岩波ジュニア新書
4月9:ヘナ初体験&整体へ。(つばめ飛来を見かける)
しっかり染まりましたぁ…♪イシスさんにお任せで単色とオレンジ系で白髪を染めて頂く。「体調の不調にどう対処するか?」イシスさんなりの過去の経験踏まえた話なぞも伺い。「やはり、今の自分は休むしかないんだなぁ。」あらためて思ふ。
「頭でなくって♡心の臓が欲するところを行う。」
◯本来通ってる整体へ。所見:「骨盤が張ってる」 ここのお姉さんを信頼してるのは技術も、もちろんだけど「どこがどうなってて、こういう施術をしたら、こうなりました。」とか丁寧に説明もしてくださるとこ。
その説明のタイミングとか…まぁプロなんだなぁ。あとは「センスがいい・筋がいい」 そういうのって相性もあるし、がんばって身につくものでもないとこがあるので。
とにかく施術して頂いたら「全身バラバラで」
「ちょっと人間でない…人として機能してない感じでした。内臓とくに肝臓が弱ってます。風邪は肝臓に出ますからねぇ。相当お辛かったのでは?貧血気味でもあります…あとご自身の見立て通りで左頭部はリンパ液が滞ってました。リンパは左側に…」
左鎖骨のリンパ節は、全身のほとんどのリンパ節の終着駅となっていて、もっとも大量のリンパ液が流れ込むところでもあります。 http://lymphmassage.web.fc2.com/Mechanism.html
いろいろ「今の状態」を客観的なプロの目から教えて頂き&偏頭痛に効くアロマ(ラベンダー・ティーツリー)など役に立つ情報も。イシスさんでも、整体でもお話ししてて感じたのは「自分、デトックスしてるのね?身体が」

3月の満月
~4月8の新月●まで「デトックス期間」で、冬の間に溜め込んだモノの排出や、春に向かう為に身体が調子を整える作業をしていた!思い至る。身体自身が全てのパワーを使ってデトックスやら不調のメンテナンスをしてくれてたから「それ以外に使うパワー」は残ってなかったのかと?
「自分を大切にするって、どういうこと?」
「自分に合わない事をしてると病気になる。」とか云われますが。今回は訳が分らなくってですねぇ。「確かに冬場もいっぱい働いたけど?」楽しいだけでは確かにないけど好きな職場&バイトだし、本業だって冬場も納品できる小売店が増えたのは喜ばしい事で。バイトたくさんしてお金貯めて、りんご開花前に
「旅に出たり・会いたい人達のお店行ったりしよう♪」
「ほんとうは御柱も一度くらい生で見てみたいんだよねぇ」
なんつってお気楽に思ってた訳ですょ。それが沖縄行くどころか、「ベッドの上から起き上がれもしない事態」ってのは
で、PC前に辿り着いて本来「書いておこう!」思ってたのはですね…よしもとばななさんのエッセイを読んでて
「小説に書かれてる方が本当になったら嫌だなと思ってるんです。
人として、自分より自分の書く小説のほうが大きくなったら嫌だなと。小説は自分の大きな宇宙の一部であってほしいから」
ぁあ、そうか?!と。「仕事上の自分」 と 「自分あっての仕事」 職人肌ではないからこそ「立ってるだけで何の仕事してるか、一発で他人に判る」ような生き方の人に対する憧れがあってですねぇ。自分はどっちのタイプかってと、職人肌ではないけれども。
たぶん「自分の存在意義を仕事に求める」タイプで。「他人の役に立ってない自分」ってのを認められない傲慢な部分があるな…と。軽自動車の癖に「モナコに挑もう!」みたいなさw
身体がストライキを起こしたんですねぇ、きっと。「心と身体 にんげんのぜんぶ」を上手に乗りこなしてゆくのって本当に難しい。わたしは「人の身体ってのは車で、心がギアとかアクセル…、魂がドライバー」と捉えてまして。代車とかないので、たまに車検に出すのが必要って自覚はあったのですがねぇ。
だから、わたしが整体に通うのは「車検」に自分の身体を持ってく…みたいな感覚です。
■鉄分が多く含まれています。http://calorie.slism.jp/111109/
疼痛に対してどうするのですか? https://www.dermatol.or.jp/qa/qa5/q19.html
ティートリーの効能
http://aroma-guide.net/essential/tea-tree.html
http://health-to-you.jp/medicine/seiyubanou5477/
「ティーツリー」が有効とされる、病気や症状 http://matome.naver.jp/odai/2136868257770691001
「しのぎ(鎬)」とは、刀の刃と峰(背の部分)の間で稜線を高くした所。 その鎬が削れ落ちるほど激しく刀で斬り合うさまを「しのぎを削る」と言うようになり、後に、刀を用いた争い以外にも熱戦を指して言うようになった。 苦しみに耐えて何とか切り抜ける意味の「凌ぎ」を用いて、「凌ぎを削る」と誤表記されることがある。
カラヴァッジョ 天才画家の光と影 予告編. https://www.youtube.com/watch?v=kDMe2I7VNeQ&nohtml5=False
世界初公開の作品も イタリアが誇る画家「カラヴァッジョ展」 https://www.youtube.com/watch?v=biP3c9y9QKI&nohtml5=False
宮下 規久朗 (みやした きくろう)
『カラヴァッジョ』― 聖性とヴィジョン http://www.suntory.co.jp/sfnd/prize_ssah/detail/2005gb3.html
Caravaggios Secrets https://www.youtube.com/watch?v=RfJgBpok4i4&nohtml5=False
愛の夢第3番 リスト https://www.youtube.com/watch?v=5026rL3tn3Q&nohtml5=False
「背広の下のロックンロール」 https://www.youtube.com/watch?v=lEeUOcSHfVA&nohtml5=False
友川かずき 夜へ急ぐ人 https://www.youtube.com/watch?v=d3hmtcQ1YIw
Call Me Maybe https://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic
一青窈 - 大家 LIVE https://www.youtube.com/watch?v=hm-Laf11eUk&nohtml5=False
「十字架とコイン」 https://www.youtube.com/watch?v=ap4-AAbhTdQ&nohtml5=False
路上のルール https://www.youtube.com/watch?v=_9-Xrin_Nss&nohtml5=False
「桃太郎」 https://www.youtube.com/watch?v=Y0KZ63yh_4E&nohtml5=False
水曜日のカンパネラ - 桃太郎 @ りんご音楽祭2015 https://www.youtube.com/watch?v=NbhAecP1Y8Y&nohtml5=False
<最近あったコト>「八丈島から火を持ってきた?」
・村の空き家が売れて、近所に姉・弟?で暮らすと新しい住人が八丈島から引っ越して来る。
・日付も定かでないが、よく晴れた日。相変わらずベッドの人で、ひたすら眠ったり起きたりしてたら「朝から、やたらサイレンが近いなぁ…何かあったのかなぁ

→2日後くらいに母より「あんた火事あったの知ってる?裏の山、燃えて大騒ぎだったんだから!」
その新しい住民が借りた畑でゴミだか焚いたら、うちの山も燃える。


~だいじごさん(畑の名前):なんかお社が祀ってあるので~
今の自分の体調では、森田が起動して何事かを判断できる状態でもないが。
「あながち悪い火事でもなかったのかも?新しい住人にしか出来ない何か…風穴をあける…みたいな感じなのかも?」
まぁ、こんな閉鎖的な過疎地に若い人が引っ越してきて、早々に火事など出せば「いろいろ云われる」だろうけど。そういう迷惑かけ遭う気や、覚悟がないと「こんなに付合いが濃厚なしがらみだらけの村」で暮らしてゆくコトはムリ。

4月8新月?
・運転再開してみる。 ・銀行つけ込み ・美容室 ◯整体

ヘナ(自然由来の髪染め http://hena-isis.com/ )は初めてなので8日はパッチテスト&カットだけして頂く。TELで予約入れて気づいたら金曜だから「やさい移動販売」で、ずくなしのまにさんが来る日。イシスさんに着いて5分後に、まにさん登場w
「元気ぃ~?美容室にいる時は静かなんだねw」 云われる…ははw
イシスさんと軽いお喋りだけど、根っこに繋がる部分を解った上での会話が出来て「ぁあ、髪の毛染める…とかよりイシスさんに会いたかったのかなぁ。」なんぞと思いつつ、「もしかしたら体調悪くて来れないかも…」なぞと保険をかけつつ、翌日のヘナ予約入れて貰う。
4日程前に「冬場にお願いしてた・着ぐるみやスカートの直し」を頼んでたのがレイチェルより届いており、「御礼がてら、お金払いに、まほう堂へ」 携帯の電源も切ってて返信できてなかった件なぞ謝りつつ、ポストカード等を買う。またまた「まにさん登場」で「ストーカーみたいでしょw」


こまつやさんのお惣菜:砂肝&オリーブ、まごころ農園の青首大根など購入


自覚症状のある頭と、プロの所見で「右肩甲骨が張ってますね」云われて、30分しっかり施術頂き。吐き気する程の偏頭痛はだいぶ楽になって「平安堂で本探して」帰宅。久々の外出で気絶するように眠る…。
『震災後の不思議な話』:飛鳥新書
『姜尚中と読む 夏目漱石』:岩波ジュニア新書
4月9:ヘナ初体験&整体へ。(つばめ飛来を見かける)
しっかり染まりましたぁ…♪イシスさんにお任せで単色とオレンジ系で白髪を染めて頂く。「体調の不調にどう対処するか?」イシスさんなりの過去の経験踏まえた話なぞも伺い。「やはり、今の自分は休むしかないんだなぁ。」あらためて思ふ。
「頭でなくって♡心の臓が欲するところを行う。」
◯本来通ってる整体へ。所見:「骨盤が張ってる」 ここのお姉さんを信頼してるのは技術も、もちろんだけど「どこがどうなってて、こういう施術をしたら、こうなりました。」とか丁寧に説明もしてくださるとこ。
その説明のタイミングとか…まぁプロなんだなぁ。あとは「センスがいい・筋がいい」 そういうのって相性もあるし、がんばって身につくものでもないとこがあるので。
とにかく施術して頂いたら「全身バラバラで」
「ちょっと人間でない…人として機能してない感じでした。内臓とくに肝臓が弱ってます。風邪は肝臓に出ますからねぇ。相当お辛かったのでは?貧血気味でもあります…あとご自身の見立て通りで左頭部はリンパ液が滞ってました。リンパは左側に…」
左鎖骨のリンパ節は、全身のほとんどのリンパ節の終着駅となっていて、もっとも大量のリンパ液が流れ込むところでもあります。 http://lymphmassage.web.fc2.com/Mechanism.html
いろいろ「今の状態」を客観的なプロの目から教えて頂き&偏頭痛に効くアロマ(ラベンダー・ティーツリー)など役に立つ情報も。イシスさんでも、整体でもお話ししてて感じたのは「自分、デトックスしてるのね?身体が」
3月の満月


「自分に合わない事をしてると病気になる。」とか云われますが。今回は訳が分らなくってですねぇ。「確かに冬場もいっぱい働いたけど?」楽しいだけでは確かにないけど好きな職場&バイトだし、本業だって冬場も納品できる小売店が増えたのは喜ばしい事で。バイトたくさんしてお金貯めて、りんご開花前に
「旅に出たり・会いたい人達のお店行ったりしよう♪」
「ほんとうは御柱も一度くらい生で見てみたいんだよねぇ」
なんつってお気楽に思ってた訳ですょ。それが沖縄行くどころか、「ベッドの上から起き上がれもしない事態」ってのは


「小説に書かれてる方が本当になったら嫌だなと思ってるんです。
人として、自分より自分の書く小説のほうが大きくなったら嫌だなと。小説は自分の大きな宇宙の一部であってほしいから」
ぁあ、そうか?!と。「仕事上の自分」 と 「自分あっての仕事」 職人肌ではないからこそ「立ってるだけで何の仕事してるか、一発で他人に判る」ような生き方の人に対する憧れがあってですねぇ。自分はどっちのタイプかってと、職人肌ではないけれども。
たぶん「自分の存在意義を仕事に求める」タイプで。「他人の役に立ってない自分」ってのを認められない傲慢な部分があるな…と。軽自動車の癖に「モナコに挑もう!」みたいなさw
身体がストライキを起こしたんですねぇ、きっと。「心と身体 にんげんのぜんぶ」を上手に乗りこなしてゆくのって本当に難しい。わたしは「人の身体ってのは車で、心がギアとかアクセル…、魂がドライバー」と捉えてまして。代車とかないので、たまに車検に出すのが必要って自覚はあったのですがねぇ。
だから、わたしが整体に通うのは「車検」に自分の身体を持ってく…みたいな感覚です。
■鉄分が多く含まれています。http://calorie.slism.jp/111109/
疼痛に対してどうするのですか? https://www.dermatol.or.jp/qa/qa5/q19.html
ティートリーの効能
http://aroma-guide.net/essential/tea-tree.html
http://health-to-you.jp/medicine/seiyubanou5477/
「ティーツリー」が有効とされる、病気や症状 http://matome.naver.jp/odai/2136868257770691001
「しのぎ(鎬)」とは、刀の刃と峰(背の部分)の間で稜線を高くした所。 その鎬が削れ落ちるほど激しく刀で斬り合うさまを「しのぎを削る」と言うようになり、後に、刀を用いた争い以外にも熱戦を指して言うようになった。 苦しみに耐えて何とか切り抜ける意味の「凌ぎ」を用いて、「凌ぎを削る」と誤表記されることがある。
カラヴァッジョ 天才画家の光と影 予告編. https://www.youtube.com/watch?v=kDMe2I7VNeQ&nohtml5=False
世界初公開の作品も イタリアが誇る画家「カラヴァッジョ展」 https://www.youtube.com/watch?v=biP3c9y9QKI&nohtml5=False
宮下 規久朗 (みやした きくろう)
『カラヴァッジョ』― 聖性とヴィジョン http://www.suntory.co.jp/sfnd/prize_ssah/detail/2005gb3.html
Caravaggios Secrets https://www.youtube.com/watch?v=RfJgBpok4i4&nohtml5=False
愛の夢第3番 リスト https://www.youtube.com/watch?v=5026rL3tn3Q&nohtml5=False
「背広の下のロックンロール」 https://www.youtube.com/watch?v=lEeUOcSHfVA&nohtml5=False
友川かずき 夜へ急ぐ人 https://www.youtube.com/watch?v=d3hmtcQ1YIw
Call Me Maybe https://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic
一青窈 - 大家 LIVE https://www.youtube.com/watch?v=hm-Laf11eUk&nohtml5=False
「十字架とコイン」 https://www.youtube.com/watch?v=ap4-AAbhTdQ&nohtml5=False
辻井伸行 ラ・カンパネラ https://www.youtube.com/watch?v=8EaXf6fOFnA&nohtml5=False
ひこうき雲 - 荒井由実 https://www.youtube.com/watch?v=9HInQDjCCRc&nohtml5=False
翳りゆく部屋 https://www.youtube.com/watch?v=Z9c8YmDYR8k&nohtml5=False
2016/4/25-5/1 乙女座の空模様
荷物を届けに行くだけなら、最短距離で相手の所に行くのがいいのです。でももし、それが「世界一周旅行」ならば、どうでしょうか。「最短距離」は、ナンセンスです。
この時期の貴方のミッションは「世界一周旅行」のようなものだと思います。合理的であることは、ほとんど意味がないのです。商用など、何か目的のある旅以外の「旅」は、ムダな部分が一番の宝物と言えます。特にこの時期は、あらかじめ旅程に組めなかったような、寄り道や大きな迂回路のような道筋が、貴方の世界をおおいに膨らませてくれるのです。たった一つの宝物を探して、ある山につっこんでいったところ山自体が「宝の山」で、山ほどの宝が手に入ったなら、それ以上のことはありません。この時期はどうも、そういったことが可能になるようです。
2016/4/25-5/1 天秤座の空模様
最初は印象が悪かったのに、だんだん仲良しになって、最後には意気投合したのに、そこでお別れ、といったドラマがけっこうあります。
「やりにくい相手だなあ」と思って接してきた人が、実はとても面白い、いい人で、やっとどうつきあえばいいかが解ってきたぞ!と思ったとたんに離ればなれになる…といったことが、現実の世界でも、しばしば起こります。そんなとき「もし、最初から仲良く出来ていたら、もっといい時間をすごせたのに!ケンアクだった時間が勿体ない!時間を遡って、はじめからやりなおしたい!」と思える場合もあるだろうと思います。
この時期は、それが可能になるかもしれません。「はじめからやりなおせる」というよりは、厄介だなと思った相手との関わりが変化していき、
もっと親しい相手として、関わりを「生まれかわらせる」ようなことが可能なのです。これは、単に「どんどん仲良くなる」というプロセスとはちょっと違っているかもしれません。
今までちょっと仲が悪かった、と言うプロセスを何らかの形で「やりなおす」ようなことがどうも、できるようなのです。http://ishiiyukari.tumblr.com/tagged/%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E9%80%B1%E5%A0%B1%E5%A4%A9%E7%A7%A4%E5%BA%A7

「十字架とコイン」 https://www.youtube.com/watch?v=ap4-AAbhTdQ&nohtml5=False
最近気づいた世間との違和感:スピ系ではなく、「自分はオカルト系」 よく考えたら、丹波哲郎さんを物心ついた時にはムツゴロウさんと同じく尊敬してたし、よしもとばななさんの源泉はダリオ・アルジェント監督らしいし注*1。無人島に一冊持ってくとしたら般若雄高氏の『死霊』 https://www.youtube.com/watch?v=vMmDloFqK6M&nohtml5=False だしなぁ。
別に「血がドロドロのスリルが好き」とは全くちがくって…。自分にとっては
「人生に、死は付き物、想いを残した人の思念と共に生きるのは当たり前の日常で。カラヴァッジョが徹底したリアリズム描写を心がけたのと同じ。自分にとって視えてるリアルは~死と死の向こう側にある世界~が常にリンクして生きてきて。別に死者すべてが怖ろしくもないしさ。生きるって事は『死者の生き様を背負って生きるコト』に他ならない。」
そう思って生きてきたので…。だいたい「能」とか「狂言」とか、歌舞伎だって日本は霊と芸能は密接だったんだよ。ただ、今のスピ系って「自分の暮らしがよくなる為のマニュアル」みたいになってる気がして。綺麗ごとってかさ。パワースポットで現世利益を願うのってチガクない?みたいな。。。
『日本の怨霊』 大森 亮尚 (著)をすっごく欲しいんだけど。なんか「きょーてぇ本」みたいな事を加門さんが云われててぇ。買うの躊躇ってる。仕事しなくていい立場だったら速攻買うんだがねぇ。でもお写真みた限りでは「変な風に憑かれてる人」には視えないんだがのぅ。よっぽどダリオ監督のが「憑いてる人」にwオレには視える。覚悟の上で憑いてる場合は、もぅ本人次第だしのぅ。
心霊づきあい 11人の作法:大森亮尚
日本の怨霊 大森 亮尚 (著)■皇位継承めぐる暗闘と鎮魂の古代史
天皇家の歴史を語る書があるのならば、天皇家に祟(たた)る怨霊(おんりょう)の歴史を語る書があっても不思議ではない——と著者は本書執筆の動機を語る。
日本の「鎮魂の文化」は、怨霊への畏(おそ)れを知り、「勝者が敗者に謝罪し、鎮魂する」希有(けう)な逆転の論理だという指摘が心に訴えかけてくる。
評・野口武彦(文芸評論家)
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011071703162.html
映画『ダリオ・アルジェントのドラキュラ』予告編 https://www.youtube.com/watch?v=eRwfRcA9mFQ
フェノミナ https://www.youtube.com/watch?v=yOO0gJgXeM0
Inferno https://www.youtube.com/watch?v=7M6hOLc0xOQ
L FANTASMA DELL'OPERA http://jmedia.tv/argento/phantom.html
Asia Argento、本名:Asia Aria Anna Maria Vittoria Rossa Argento、1975年9月20日 - )は、イタリアの女優、映画監督。
Dario Argento, 1940年9月7日 - )は、数多くのホラー映画を手がけている映画監督、映画プロデューサー、脚本家である。
娘のアーシアも乙女座だったんだ
注*1:Q. 好きな映画作品を教えてください。A. ダリオ・アルジェント監督が一番好きです。 http://www.yoshimotobanana.com/question/
『キッチン』 ... ホラー界の巨匠ダリオ・アルジェントの映画『トラウマ』を発想の源にしているというこの作品は
http://www.jmedia.tv/argento/banana.html
「老いたる雌獅子」の幸せな客死 [田村俊子]ライター:工藤美代子 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39825
田村 俊子 (たむら としこ、1884年(明治17年)4月25日 - 1945年(昭和20年)4月16日) は、日本の小説家。
別名、佐藤露英、佐藤俊子、本名、佐藤とし。代表作は『木乃伊(みいら)の口紅』、『炮烙(ほうらく)の刑』など。官能的な退廃美の世界を描き、人気を得た。没後、田村俊子賞が創設された。
1902年に露伴から与えられた露英の名で、小説『露分衣(つゆわけごろも)』を発表するも、露伴から離れ、岡本綺堂ら…
『晩香坡(バンクーヴァー)の愛―田村俊子と鈴木悦』 工藤美代子、S・フィリップス共著、ドメス出版、1982年。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BF%8A%E5%AD%90
工藤さんは好きで、ちょっと新刊を調べてたら「露英」って弟の名前なの
ちょっとびっくりしたなっていうね。あと農業新聞のラスト・コラムのお蔭で、当時の新事実を父から聴かされて「お前は知らなかっただろうけど、アレは違う。病院行った段階では弟まだ生きてて大丈夫だって医者は云ってた。」とかさ。ビビり過ぎて父が語ってるの最後まで聴けずに逃げちまったし。死別に関わる事って、これだけ時間が経っても中々、家族間でさえ語り合えないってかさ。あるんだなって思ったね。
水曜日のカンパネラ『マッチ売りの少女』 https://www.youtube.com/watch?v=FuuUfP4uJEk&nohtml5=False
山田孝之 × コムアイ https://www.youtube.com/watch?v=OrrK-q53QhY&nohtml5=False
MAHARAJA OSAKA DJ ROCKETMAN https://www.youtube.com/watch?v=Hmk5NoRKw4s&nohtml5=False
アウト×デラックス シュールの貴公子 https://www.youtube.com/watch?v=oGYN9YOERyU&nohtml5=False
アウト×デラックス 安田顕 https://www.youtube.com/watch?v=GyvoV49wtf8&nohtml5=False
映画『ザ・ライト -エクソシストの真実-』 https://www.youtube.com/watch?v=8J2JrM7O6tQ
「シックス・センス」予告編 https://www.youtube.com/watch?v=b5s0g9zx21A
よしもとばなな原作・安藤サクラ主演『白河夜船』予告編 https://www.youtube.com/watch?v=hG-x3H6fJ10
リップヴァンウィンクルの花嫁 (2016) https://www.youtube.com/watch?v=CCcHE6vfgxk
空きみ https://www.youtube.com/watch?v=BbD3SS9aJWk&nohtml5=False
Idiots Zoobi Doobi https://www.youtube.com/watch?v=1jvHPae4FTE ➡2012/11/23公開、
ブログアップ日をリサーチ、当時起こった事・やってた事で、推察を立てる。遠因。
私の遺言 (文庫) 感想 佐藤 愛子 - 読書メーター http://bookmeter.com/b/410106413X
佐藤さんがお世話になった審神者「大西氏」の協会名、調べる。
審神者 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E7%A5%9E%E8%80%85
公益財団法人日本心霊科学協会 http://blogs.yahoo.co.jp/shinrei_jimu/folder/1012598.html
神道とは~第二章 私たちの心の奥に潜む「神への記憶 http://www.geocities.jp/sizen_junnosuke/sintou2.html
~古神道における審神者の役割~
山蔭基央氏は、このことを説明して、著書「神道の神秘 - 古神道の思想と行法(上)」(春秋社)の中で次のように述べている。 ...... 伯家神道の鎮魂行における「審神者(サニワ)」の役割 http://www.marino.ne.jp/~rendaico/kodaishi/kodaishico/nihonshindoco/history1_kyorico.htm
「天皇家の神道・・・伯家神道」
私は、昭和五十七年から五十九年にかけて大津と東京で二回ずつ、その行法を学ぶ〈伯家神道斎修会〉に参加する機会をもった。それは、目をつぶっての行法であり、本来、口外してはならない秘密の事柄なのだが、そこでのそこばくたる体験をもとに、私の神道に関する持てる限りの知識を総動員して、この伯家神道の行法の本質に迫ってみた。
一言で言うと、それは生命力を強め、神々と一体化していくための、神ながら〈鎮魂法〉であった。その過程で、手かざしによる浄霊なども行われるのだが、明治天皇はみずから、この行をうけられ、三千柱以上を“ご浄霊”されたという。
〈宇宙船地球号〉というような認識が一般的なものになってくると、古神道が再び動き出したのである。というよりも、それまで地下に埋没していた古代の神々が地球の将来を憂え、人類を救おうとして動き始めたのである。そのため、埋没した神々は、自分たちに代わって伯家神道の道統を動かし、その行法を行わせたり、その行法とほとんど同じことをしている古神道系の新宗教派系の宗教団体を動かして、自分たちを地上に出させよう、としているのである。「古神道は甦る」菅田正昭 著より
伯家神道の口伝「2012年、日本大混迷説」
2012年を占星術で見てみましょう。2012年1月4日、水星と明治の月が対極を示し、その時の火星と明治の火星も同じく対極になり、これらでグランドクロスを形成しています。「火星は男性原理をあらわし、感情と知性のバランスを失い、いままでとその時の考えが大きなアツレキを起こす」と解釈できます。
「2012年に日本の危機が訪れる」という不気味なものは、天皇家の古神道である伯家神道の口伝の中にも見出せます。
「祝(ハフリ)の神事を行わない天皇が百年続くと、日本の国体は崩壊する」という恐るべき口伝です。「時霊からの警鐘」 山田雅晴・著より
紙垂(しで)。その折り方は図の通りである。(図略)
ご神府。ご神府は、土地の中央に青竹を立て、その青竹の先端より少し下がった箇所に貼られる。
清めの砂。清めの砂はお皿などに半紙を敷いて盛る。これを東北(表鬼門*、うしとら)の隅から東南(巽、たつみ)、西南(裏鬼門*、ひつじさる)、北西(乾、いぬい)の時計の針の周り方向順に清め、最後に中央部を清める。撒き方は1箇所で左、右、左の順で、内より外の方に向けて、その土地に撒く。この場合の四隅と中央は、5本の竹の根元付近を云う。
●帰神法
鎮魂とは、(1)日常的な霊魂の訓練のようなものとし、(2)帰神=憑霊のための準備的行法であり、(3)自他の霊魂を外部の物体に憑依集中させることとしており、(4)自己の霊魂が天御中主神のもとに至ることによる神人感応としても説かれている。
(が、これは憑霊よりもむしろ脱魂に近いものに表現される)
※神が自分の霊魂を草木に付けることも鎮魂であるとしている。
◆鎮魂石 直径五、六分くらいから一寸内外の活き石に自分の霊魂の集中することを凝念すること二、三〇分の鍛錬を行うとよい。(霊的)病気治しや、審神にそれなりの力がついてくるという。
●霊界の区分
・正神に181階級あり、邪神もまた同じ181階級あるという。
・「精神正しければ即ち(正霊)に感合し、邪なれば即ち邪神(邪霊)に感合す。精神の聖者賢愚は直ちに幽冥界に応ず。最も戒慎すべし。」としている。
●帰神法
①自感法-自分一人で神霊に感合する。
②他感法-審神者がいて、神主(霊媒)がいて琴師(本田はこの琴師を略し、審神者が石笛を吹くをもって代用した)がいる。
③神感法-人の意志に係わらず、神の意思で忽然と憑かってくる。
・この三法がさらに有形、無形、上中下に十八法に細分されているという。
◆審神者(さにわ)
帰神法を一人で行うことは未熟な人の場合、邪霊などが憑ってくるので危険であり、そのため、その憑かりきたるものの正邪高下などを判断し、場合によってはその霊を祓うことのできる力をもつ審神者がいて行う他感法を親徳は重視し、「帰神に重要なるは審神者とす。その人に非ざれば即ちあたわざる者なり」とし、審神者は「注意周到にして胆力あり、学職ありて、理非を明らかにするに速やかなる」人でなければならぬと記している。
古神道だと3人役割。霊媒、琴を演奏する琴奏者、そして、霊媒におりてきた神に質問する審神者。 http://ameblo.jp/shoutokureiki/entry-12082915907.html


こんにちは、石井ゆかりです。
22日、蠍座で満月が起こります。蠍座の満月は少々特別な意味合いがあると言われます。それは、「放出・流出」です。普段は姿を現さない液体とか感情のようなものが、表に出てあふれ出す、というイメージを伴っているのです。特に、満月でなくとも蠍座の月は「出血した場合、その量が多くなる」と言われています。
古い時代、西欧では「瀉血」、すなわち血を出すことが医学的な治療とされていたことがありました。蠍座では月はあまりいい位置取りではないとされるのですが、この「血が出る」というイメージは、「体の中に溜まって悪さをしているなにものかが、外に流れ出て、快癒に向かう」という「再生」の考え方と、どこかで結びついているのかもしれません。この日は金星と天王星が重なり、そこに水星が30度を作ります。のんきなようでいてけっこう鋭い、一見素朴だけれども実はすぐれて合理的なアイデアがわく、といった雰囲気の形です。
■乙女座(のんさん)
乙女座から見て今回の満月は「コミュニケーション、短い旅、言葉、思考、勉強、兄弟姉妹」などを象徴する場所で起こります。待ち望んでいたメッセージが遠くから飛び込んで来たり、語り合うべきテーマと相手に出会えたりするときです。この時期は特に「ここから腰を据えて学んでいこう」と思えるようなきっかけをつかめそうです。
2016/4/18-4/24 乙女座の空模様
腰を据えて考えるべきテーマや、じっくり時間をかけて研究したいテーマが今週、メッセージの形で貴方のもとにとどくかもしれません。あるいは、たとえば誰かとの雑談の中で、ふと、夢中になれるテーマに出会う、といったことも、もしかすると、起こるかもしれません。私たちが何らかの対象について「もっと知りたい」と感じるのは、自分の内なるものと、その対象との間に、目に見えない強い結びつきのようなものを感じるからなのではないかと思います。知的好奇心、というと、頭だけが興奮しているイメージですが「これをじっくり研究したい」「もっともっと深く知りたいという強い興味関心は
感動するとか、「惚れ込む」といったような「心」の動きが不可欠なのだろうと思うのです。
簡単にはわからない、ミステリアスなテーマを掘り下げていって自分の心と境目のないような広い世界にたどり着く、そんな不思議な経験をする人も少なくないかもしれません。
2016/4/18-4/24 天秤座の空模様
雨が降って川になって、あるいは地下にしみ込んで、それが井戸から湧き出して、私たちはそれを用いて様々な活動をして、使われた水はまた、さまざまな形で天にのぼり、雨から海へ、海から天へと複雑な回路をぐるぐるまわるのが
水の世界です。
私たちは「自分の手の中」を見つめて、何かを得たとか、何かが失われたとかそういう具合に感じるようにできていますが、もっと大きなまなざしでとらえれば
失われるものは何もなく、この世界に増えるものも ある意味、何もないのかもしれません。
今週、貴方は、自分の周りで「ぐるぐる回っていく」ものを感じとり、それを回していくことに注力できるようです。
「仕事を回す」「経済を回す」
「リサイクル」「サスティナビリティ」など、「回す」「回し続けていく」ことの大切さは、誰もが感じていることでありながら、なかなか、現実の行動の中で意識することは難しいものなんだろうと思います。どんなに素晴らしいルールも、アイデアも、それを「つづけていく」ことができないようなら
現実的ではありません。
今この一瞬だけを乗り切るのも大事ですが、その先々に「どう回していくか」を考えたとき
もっとゆるやかに、やわらかにできる部分が、たくさん見つかるのではないかと思います。http://ishiiyukari.tumblr.com/tagged/%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E9%80%B1%E5%A0%B1%E5%A4%A9%E7%A7%A4%E5%BA%A7
『White Light』 https://www.youtube.com/watch?v=fEMQXiSx2LQ
済:返信必要ないメール処理、21:すじ撒き。
・N会員名簿刷新:チェック。(理事会欠席等の件メール)定時総会・日程。
・ 冬物せいり、洗濯,ほつれ直し。・絨毯干す。
・WEB在庫処理・仮売上処理:チェック。
マーシー予約_月13時~:お薬手帳・会員カード。:肩甲骨の後ろ・脳天・首肩・リンパに沿った疼痛・貧血。
入金系(バンクつけ込み)・MIDORI内、サンふじ在庫数チェック。
・バイト先に謝罪メール+一カ月間の携帯メール:返信系。・車内清掃とスタッドレス。
・澤光ジュース21本・商品チェック、あめいろ納品。
+土蔵改装中の写真・方位学。





夢見:都会のデパート内の八百屋、3名。カラー明晰夢。坂を下った所にある。実際に現世にあるデパートか、あっちの世界(あの世とかではないが、異相界にある世界?)にある店だと思われる。現実感が半端なかったので。そうでなかったら、オレがもう死んでるってコトになるw
・ストライプシャツの人:左後方、生きてる人。_オレの男性性:アニムスか…。http://www.d4.dion.ne.jp/~yanag/anima.htm もしくは生霊系
心当たりはサッパリない!
過去2016年03月09日:ハイエナ猫の夢の件_ 夢判断とリアルにあった事:研修生候補からTEL。
農園としての体制の仕切り直し。人が好過ぎるんだか、ビジネスが分ってないんだか
わきの甘い父、その方は雇うには至りませんでした。世の中にはいろんな人種がいるとしか…。
コールセンターの件、熟慮。
夢:季節は初夏、明るい午後3時くらい?ハイエナ猫に井戸の下で対峙するラストに至る迄は、
「昔住んでた家:いきなりの天気雨けっこうどしゃぶりで、洗濯物、祖父・母・わたし」:どしゃぶりに濡れないように
3人で東に向かって歩いてる。(母に話した時点でも、でも玄関通り過ぎて、東に向かってるんだょ?変ね?雨なら家の中に入るもんよね?って。➡今なら判る。土蔵のある方に向かってるんだべ。)途中で、祖父がハイエナ猫に噛みつかれる!慌てて母と2人で追っ払ったら 昔、井戸あった場所に逃げ込む。そこで対峙…で、退治した。めっちゃ怖い化け猫チック。『はてしない物語』の獣系。怖くて飛び起きて、起きてからもドキドキしてるくらい怖かった。明晰夢だから母と父に報告してる最中にTELがきて
夢解きが出来る事態が起こった。
なんか分んないけど、気を付けないといけないね!おじいちゃん亡くなってから夢に出て来るの2度目~。なんだろうねぇ?おじいちゃんは、もぅ居ないから、家の男ってお父さんだから「足のケガ」とか注意してぇ~!あと、口から泥みたいの出そうなハイエナ猫はなんだろう???とにかく怖いのぅ。そんで猫なのに喋ったのぅ(>_<)怖かったよぅ
ってゆってるはしから現実に。起こった事は嫌なコトだが、このように夢でおじいちゃんが知らせてくれたり、身代わりになってくれてるようで…夢はいつでもではないが、役に立つ。それを「メッセージ」として受け入れるだけの器さえあれば
だから家族3人で
祖父とご先祖様に感謝して、世の中にはいろんな人種がいるのね…ってコトで嫌な思いは、父が一番しただろうけど。わきを〆ていきませう。ってコトでまとまった。
https://www.youtube.com/watch?v=rrVDATvUitA 
星読み:水星のここ一カ月の移動と位相。
*美咲、改名ライヴ?! http://ashikimisakiblog.naganoblog.jp/
上海バンドネオン https://www.youtube.com/watch?v=UcvYJFqGIro&nohtml5=False
「恩知らず」 https://www.youtube.com/watch?v=kiSWWqvqj9Y&nohtml5=False
『恩知らず』First Step♪ https://www.youtube.com/watch?v=g2fq82robr0&nohtml5=False
『ごまめの歯ぎしり』 https://www.youtube.com/watch?v=0gvPdZidJmU&nohtml5=False
一青窈 - 大家 LIVE https://www.youtube.com/watch?v=hm-Laf11eUk&nohtml5=False
降りてきた言葉
①喪に服す:③パナヌフ? http://www.ishigaki.fm/entame/pananufa.html
予兆:おととい?19土・朝の夢見:ストレスフルで何かに追い込まれている男性性の救済?
②忌み日:中陰の期間には、次の忌み日〈七回ある〉に法事を行うのです。
初七日(しょなのか) 死亡した日を入れて:3/23(水)~3/30
二七日(ふたなのか) 死亡してから十四日:4/6
三七日(みなのか) 死亡してから二十一:4/13
四七日(よなのか) 死亡してから二十八:4/20_4/22満月
五七日(いつなのか) 死亡してから三十五:4/27_4/29祖父命日・父の叙勲の日(同年同日)_祖父の葬式日に叙勲記事、信毎掲載でお通夜客とお祝いの電報が来て大騒ぎの日(サンルート時代2004年)
六七日(むなのか) 死亡してから四十二:5/4
七七日(なななのか) 死亡してから四十九:5/11 http://blog.livedoor.jp/kankonmana/archives/50444081.html
「呼吸が止まり、“昭和64年”は来ないと…」元侍医「昭和天皇 最期の日々」_仕奉人:鏡に月 陛下が
「伊東、今日は満月だよ。その障子を開けてご覧、きれいだ」と言われました。まるで首から下は自分ではないような、そんな感じでした。床に伏せている陛下がなぜこの日が満月ということをご存じなのか。 http://dot.asahi.com/wa/2016042100212.html
一青窈 - 音木箱 https://www.youtube.com/watch?v=7_LHTimGebE&nohtml5=False
どっちつかず 一青窈 https://www.youtube.com/watch?v=m1Rm3_1pwz4&nohtml5=False
どんでん返し https://www.youtube.com/watch?v=hEAunE6K9i0&nohtml5=False
夜へ急ぐ人/一青窈 https://www.youtube.com/watch?v=bRdazwsIpUI&nohtml5=False
加藤登紀子 『時代おくれの酒場』 https://www.youtube.com/watch?v=4fvyTvPSp-0
時代おくれの酒場 https://www.youtube.com/watch?v=ijOwFz5b__s
「この空を飛べたら」加藤登紀子 https://www.youtube.com/watch?v=3tIgOHzv_Bw




『愛をからだに吹き込んで』 https://www.youtube.com/watch?v=x0sCybAIFhE
コンプリート占星術:http://fortune.pocke.co.jp/rk/poseiza/free/pop/wakusei.html
<隠された本質>
あなたが生まれたとき、星たちはあなたに特別なプレゼントを用意してくれました。ここでは、あなたにどんな力が備わっているのかをお伝えしましょう。まだ気付いていないかもしれませんが、あなたには素晴らしい才能があるのです。
それは、「分析力」ということができるでしょう。自分にとって、何が役に立つかを正しく判断できるあなた。つねに冷静に物事を考えることができるので、一時的な感情によって大事なものをなくしてしまう……といった失敗をすることはありません。幸せな状態を保ち、良くないことを改善しようと努力し続けるその姿勢を大切にすることで、充足感を得られるのでしょう。
また、あなたは、自分の幸せだけではなく、周りの人の心も豊かにしたいという気持ちを抱いているようですね。身の回りのすべての人に、健康で裕福、そして賢明な生き方を提供してあげたいと望む、心優しいあなた。場の空気を読むのが上手で、タイミングよくおもしろいことを言ったり、反対に黙っていたりと、集団においては欠かせない存在といえるでしょう。
<将来への不安を一掃! あなたが生まれもった仕事の才能>
あなたが生まれもった仕事の才能とは、「逆境に負けない強い精神力」といえます。どんなときも冷静で、大きく取り乱すことがないあなた。周りの状況に関係なく、ひたすら自分のやるべきことに集中するでしょう。たとえ思い通りに作業が進まないとしても、めげずに頑張り続けることができるのです。
また、仕事とプライベートをきちんとわけることができるのも、あなたの長所の一つでしょう。家族や友だちとの間でトラブルが起こっていて大変な状況だとしても、仕事に支障が出ることはありません。熱心に仕事に取り組み、結果を出そうと努力を重ねるでしょう。
<現状、人生でどの位置にいるのか?>まずは、過去から見ていきましょう。あなたがもって生まれた宿命についてです。
あなたの宿命とは「しっかりと足元を固めながら一歩ずつ歩んでいくこと」だといえるでしょう。あなたは確かなものを求め、行動するはずです。物事の本質を見抜く力をもっていますので、うわべの華やかさに惑わされません。そのため、甘い言葉に乗って損をしたり、無謀(むぼう)なことに挑戦する……ということがないでしょう。このように、あなたはとても慎重な人。そのぶん、確実に成功への階段を上っていけるのです。
ただ、その歩みはどちらかというと遅く、目標を達成するまでには時間がかかるかもしれませんね。しかし、あなたは焦らずマイペースを貫き、最終的に大きな成功をつかみ取れるのですよ。…
今のあなたの運勢はゆるやかに上昇しています。もしかしたら、これから先、何かいいことが起こりそうな予感に包…確かに今のあなたは、慎重になり過ぎているかもしれません。失敗をおそれて、一歩を踏み出す勇気がわかないのでしょう。そのため、目の前にチャンスがやってきているのに、見逃してしまいがちです。無理に行動を起こすのではなく、確実に得られる幸運を手にしたいという気持ちが、今のあなたは強くなっているのかもしれませんね。しかし、飛躍したいのなら、場合によっては思いきった決断も必要でしょう。あなたがチャレンジ精神を発揮したとき、運気は急カーブを描いて上昇していきますよ。
今後のあなたの人生は、落ち着きを見せ始めるでしょう。それまでの慌ただしさは落ち着き、ゆっくり過ごせるようになります。以前から興味のあったことに取り組むには、絶好の機会だといえるでしょう。例えば、趣味に没頭したり、旅行に出かけるなど、一人の時間が充実します。
誰にも邪魔されず、好きなことに取り組める時間は、あなたにとって貴重なひとときになりそうです。そうやって英気を養い、とことん体を休めたあなたには、新たな意欲がわき起こってくるでしょう。
<仕事であなたが陥りやすい思考と、その解決方法>
今のあなたは、失敗を恐れる気持ちが強く、なかなか大胆なことに挑戦できないようです。その結果、「あのとき自分のアイデアを発表しておけば良かった」とか「こうしておけば、もっと成果を出すことができていたかもしれない」といった後悔に苦しむことが多いといえます。思いきった行動に出ることができない自分に、嫌気が差すのでしょう。
でも、あまり自分を責めないでくださいね。大胆なことに挑戦したとしても、それが必ず成功するとは限りません。慣れないことをやって、周りに迷惑をかけることもあるでしょう。「今自分がやっていることが最善の方法」と、信じるのです。そうすることで、ネガティブな考えを消すことができるでしょう。
<あなたの能力を引き出してくれる天職>
今のあなたの場合、多くの人とかかわる仕事に向いているでしょう。例えば、学校教諭や塾講師、あるいは看護師やカウンセラーなどがあげられます。在宅でできる仕事よりも、外に出てたくさんの人と話をする方が、今のあなたには合っているようです。
重要なのは、働くにあたって「人との出会いがあるか」を第一に考えることです。なぜなら、今のあなたはさまざまな人と出会い、その人たちとかかわることで、より磨かれていくという暗示があるから。あなたがもつコミュニケーション能力も、さらに向上するでしょう。
<お金? やりがい? あなたが働く意味・理由>
給与の良い会社に勤めることや、友だちに自慢できるような職業に就くことも大事ですが、あなたにとって最も重要なのは、「人間関係」です。難しい仕事に取り組むとき、自分をサポートしてくれる相手がいれば、あなたにとってこれほど幸せなことはありません。給与面では恵まれているけれど、職場内に派閥があり、ライバルチームと激しく対立し合っている……というような環境では、どんな仕事でも長続きしないでしょう。
仲間とともに仕事を達成したとき、あなたは最も充実した気持ちになれます。どんなに忙しくても、仲間との協力関係が築けていれば、あなたは乗り越えることができるのです。
次に、あなたに与えられた恋運命について見ていきましょう。
自覚していないかもしれませんが、あなたは恋愛上手な人といえます。特に、恋の駆(か)け引きにおいて、あなた以上にうまく立ち回れる人はいないでしょう。あなたの場合、相手に追いかけさせる恋に向いているといえます。思わせぶりな言葉や態度で相手をその気にさせながらも、あと一歩というところでわざと引いてみせる…というように、異性との関係において、最も効果的なテクニックを備えているようですね。そのため、あなたはかなり異性からモテるタイプでしょう。人を惹き付ける魅力にも恵まれているので、異性と知り合う機会も多く、次から次へと恋のチャンスが訪れるはずです。
また、バランス感覚に優れているところも、あなたの素晴らしい才能の一つ。相手が乗ってきそうな話題を切り出したり、相手のテンションに合わせることによって、誰とでも楽しく過ごせるでしょう。
<今、あなたの運勢をアップさせ、助けてくれる「友人」>
今、あなたを助けてくれるのは、「自分の感情をあまり出したがらないタイプ」の友だちです。いつもクールに振る舞っているので、あなたはその友だちに対して近寄りがたい印象を抱いているかもしれませんね。でも、その友だちは決して冷たいわけでもあなたに敵意をもっているわけでもなく、自分の気持ちを表現するのが苦手な恥ずかしがり屋なのです。その友だちのことをよく注意して見れば、まっすぐで優しい心の持ち主であることに気付けるでしょう。
そして、その友だちは、心を開いた相手にはとことん親切にしてくれるようです。そのため、いったん二人の間に信頼関係が築かれれば、あなたのためにとことん尽くしてくれるでしょう。たとえ自分のことを後回しにしても、あなたを第一に考えてくれるはず。こうして二人が固い友情で結ばれることによって、あなたを取り巻く状況も好転していくことになるのです。
サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」より 第7曲 『水族館』 https://www.youtube.com/watch?v=HK0YPUDe5Ws&nohtml5=False
ひこうき雲 - 荒井由実 https://www.youtube.com/watch?v=9HInQDjCCRc&nohtml5=False
翳りゆく部屋 https://www.youtube.com/watch?v=Z9c8YmDYR8k&nohtml5=False
2016/4/25-5/1 乙女座の空模様
荷物を届けに行くだけなら、最短距離で相手の所に行くのがいいのです。でももし、それが「世界一周旅行」ならば、どうでしょうか。「最短距離」は、ナンセンスです。
この時期の貴方のミッションは「世界一周旅行」のようなものだと思います。合理的であることは、ほとんど意味がないのです。商用など、何か目的のある旅以外の「旅」は、ムダな部分が一番の宝物と言えます。特にこの時期は、あらかじめ旅程に組めなかったような、寄り道や大きな迂回路のような道筋が、貴方の世界をおおいに膨らませてくれるのです。たった一つの宝物を探して、ある山につっこんでいったところ山自体が「宝の山」で、山ほどの宝が手に入ったなら、それ以上のことはありません。この時期はどうも、そういったことが可能になるようです。
2016/4/25-5/1 天秤座の空模様
最初は印象が悪かったのに、だんだん仲良しになって、最後には意気投合したのに、そこでお別れ、といったドラマがけっこうあります。
「やりにくい相手だなあ」と思って接してきた人が、実はとても面白い、いい人で、やっとどうつきあえばいいかが解ってきたぞ!と思ったとたんに離ればなれになる…といったことが、現実の世界でも、しばしば起こります。そんなとき「もし、最初から仲良く出来ていたら、もっといい時間をすごせたのに!ケンアクだった時間が勿体ない!時間を遡って、はじめからやりなおしたい!」と思える場合もあるだろうと思います。
この時期は、それが可能になるかもしれません。「はじめからやりなおせる」というよりは、厄介だなと思った相手との関わりが変化していき、
もっと親しい相手として、関わりを「生まれかわらせる」ようなことが可能なのです。これは、単に「どんどん仲良くなる」というプロセスとはちょっと違っているかもしれません。
今までちょっと仲が悪かった、と言うプロセスを何らかの形で「やりなおす」ようなことがどうも、できるようなのです。http://ishiiyukari.tumblr.com/tagged/%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E9%80%B1%E5%A0%B1%E5%A4%A9%E7%A7%A4%E5%BA%A7

「十字架とコイン」 https://www.youtube.com/watch?v=ap4-AAbhTdQ&nohtml5=False
最近気づいた世間との違和感:スピ系ではなく、「自分はオカルト系」 よく考えたら、丹波哲郎さんを物心ついた時にはムツゴロウさんと同じく尊敬してたし、よしもとばななさんの源泉はダリオ・アルジェント監督らしいし注*1。無人島に一冊持ってくとしたら般若雄高氏の『死霊』 https://www.youtube.com/watch?v=vMmDloFqK6M&nohtml5=False だしなぁ。
別に「血がドロドロのスリルが好き」とは全くちがくって…。自分にとっては
「人生に、死は付き物、想いを残した人の思念と共に生きるのは当たり前の日常で。カラヴァッジョが徹底したリアリズム描写を心がけたのと同じ。自分にとって視えてるリアルは~死と死の向こう側にある世界~が常にリンクして生きてきて。別に死者すべてが怖ろしくもないしさ。生きるって事は『死者の生き様を背負って生きるコト』に他ならない。」
そう思って生きてきたので…。だいたい「能」とか「狂言」とか、歌舞伎だって日本は霊と芸能は密接だったんだよ。ただ、今のスピ系って「自分の暮らしがよくなる為のマニュアル」みたいになってる気がして。綺麗ごとってかさ。パワースポットで現世利益を願うのってチガクない?みたいな。。。
『日本の怨霊』 大森 亮尚 (著)をすっごく欲しいんだけど。なんか「きょーてぇ本」みたいな事を加門さんが云われててぇ。買うの躊躇ってる。仕事しなくていい立場だったら速攻買うんだがねぇ。でもお写真みた限りでは「変な風に憑かれてる人」には視えないんだがのぅ。よっぽどダリオ監督のが「憑いてる人」にwオレには視える。覚悟の上で憑いてる場合は、もぅ本人次第だしのぅ。
心霊づきあい 11人の作法:大森亮尚
日本の怨霊 大森 亮尚 (著)■皇位継承めぐる暗闘と鎮魂の古代史
天皇家の歴史を語る書があるのならば、天皇家に祟(たた)る怨霊(おんりょう)の歴史を語る書があっても不思議ではない——と著者は本書執筆の動機を語る。
日本の「鎮魂の文化」は、怨霊への畏(おそ)れを知り、「勝者が敗者に謝罪し、鎮魂する」希有(けう)な逆転の論理だという指摘が心に訴えかけてくる。
評・野口武彦(文芸評論家)
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011071703162.html
映画『ダリオ・アルジェントのドラキュラ』予告編 https://www.youtube.com/watch?v=eRwfRcA9mFQ
フェノミナ https://www.youtube.com/watch?v=yOO0gJgXeM0
Inferno https://www.youtube.com/watch?v=7M6hOLc0xOQ
L FANTASMA DELL'OPERA http://jmedia.tv/argento/phantom.html
Asia Argento、本名:Asia Aria Anna Maria Vittoria Rossa Argento、1975年9月20日 - )は、イタリアの女優、映画監督。
Dario Argento, 1940年9月7日 - )は、数多くのホラー映画を手がけている映画監督、映画プロデューサー、脚本家である。
娘のアーシアも乙女座だったんだ

注*1:Q. 好きな映画作品を教えてください。A. ダリオ・アルジェント監督が一番好きです。 http://www.yoshimotobanana.com/question/
『キッチン』 ... ホラー界の巨匠ダリオ・アルジェントの映画『トラウマ』を発想の源にしているというこの作品は
http://www.jmedia.tv/argento/banana.html
「老いたる雌獅子」の幸せな客死 [田村俊子]ライター:工藤美代子 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39825
田村 俊子 (たむら としこ、1884年(明治17年)4月25日 - 1945年(昭和20年)4月16日) は、日本の小説家。
別名、佐藤露英、佐藤俊子、本名、佐藤とし。代表作は『木乃伊(みいら)の口紅』、『炮烙(ほうらく)の刑』など。官能的な退廃美の世界を描き、人気を得た。没後、田村俊子賞が創設された。
1902年に露伴から与えられた露英の名で、小説『露分衣(つゆわけごろも)』を発表するも、露伴から離れ、岡本綺堂ら…
『晩香坡(バンクーヴァー)の愛―田村俊子と鈴木悦』 工藤美代子、S・フィリップス共著、ドメス出版、1982年。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BF%8A%E5%AD%90
工藤さんは好きで、ちょっと新刊を調べてたら「露英」って弟の名前なの

水曜日のカンパネラ『マッチ売りの少女』 https://www.youtube.com/watch?v=FuuUfP4uJEk&nohtml5=False
山田孝之 × コムアイ https://www.youtube.com/watch?v=OrrK-q53QhY&nohtml5=False
MAHARAJA OSAKA DJ ROCKETMAN https://www.youtube.com/watch?v=Hmk5NoRKw4s&nohtml5=False
アウト×デラックス シュールの貴公子 https://www.youtube.com/watch?v=oGYN9YOERyU&nohtml5=False
アウト×デラックス 安田顕 https://www.youtube.com/watch?v=GyvoV49wtf8&nohtml5=False
映画『ザ・ライト -エクソシストの真実-』 https://www.youtube.com/watch?v=8J2JrM7O6tQ
「シックス・センス」予告編 https://www.youtube.com/watch?v=b5s0g9zx21A
よしもとばなな原作・安藤サクラ主演『白河夜船』予告編 https://www.youtube.com/watch?v=hG-x3H6fJ10
リップヴァンウィンクルの花嫁 (2016) https://www.youtube.com/watch?v=CCcHE6vfgxk
空きみ https://www.youtube.com/watch?v=BbD3SS9aJWk&nohtml5=False
Idiots Zoobi Doobi https://www.youtube.com/watch?v=1jvHPae4FTE ➡2012/11/23公開、

私の遺言 (文庫) 感想 佐藤 愛子 - 読書メーター http://bookmeter.com/b/410106413X
佐藤さんがお世話になった審神者「大西氏」の協会名、調べる。
審神者 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E7%A5%9E%E8%80%85
公益財団法人日本心霊科学協会 http://blogs.yahoo.co.jp/shinrei_jimu/folder/1012598.html
神道とは~第二章 私たちの心の奥に潜む「神への記憶 http://www.geocities.jp/sizen_junnosuke/sintou2.html
~古神道における審神者の役割~

「天皇家の神道・・・伯家神道」
私は、昭和五十七年から五十九年にかけて大津と東京で二回ずつ、その行法を学ぶ〈伯家神道斎修会〉に参加する機会をもった。それは、目をつぶっての行法であり、本来、口外してはならない秘密の事柄なのだが、そこでのそこばくたる体験をもとに、私の神道に関する持てる限りの知識を総動員して、この伯家神道の行法の本質に迫ってみた。
一言で言うと、それは生命力を強め、神々と一体化していくための、神ながら〈鎮魂法〉であった。その過程で、手かざしによる浄霊なども行われるのだが、明治天皇はみずから、この行をうけられ、三千柱以上を“ご浄霊”されたという。
〈宇宙船地球号〉というような認識が一般的なものになってくると、古神道が再び動き出したのである。というよりも、それまで地下に埋没していた古代の神々が地球の将来を憂え、人類を救おうとして動き始めたのである。そのため、埋没した神々は、自分たちに代わって伯家神道の道統を動かし、その行法を行わせたり、その行法とほとんど同じことをしている古神道系の新宗教派系の宗教団体を動かして、自分たちを地上に出させよう、としているのである。「古神道は甦る」菅田正昭 著より
伯家神道の口伝「2012年、日本大混迷説」
2012年を占星術で見てみましょう。2012年1月4日、水星と明治の月が対極を示し、その時の火星と明治の火星も同じく対極になり、これらでグランドクロスを形成しています。「火星は男性原理をあらわし、感情と知性のバランスを失い、いままでとその時の考えが大きなアツレキを起こす」と解釈できます。
「2012年に日本の危機が訪れる」という不気味なものは、天皇家の古神道である伯家神道の口伝の中にも見出せます。
「祝(ハフリ)の神事を行わない天皇が百年続くと、日本の国体は崩壊する」という恐るべき口伝です。「時霊からの警鐘」 山田雅晴・著より
紙垂(しで)。その折り方は図の通りである。(図略)
ご神府。ご神府は、土地の中央に青竹を立て、その青竹の先端より少し下がった箇所に貼られる。
清めの砂。清めの砂はお皿などに半紙を敷いて盛る。これを東北(表鬼門*、うしとら)の隅から東南(巽、たつみ)、西南(裏鬼門*、ひつじさる)、北西(乾、いぬい)の時計の針の周り方向順に清め、最後に中央部を清める。撒き方は1箇所で左、右、左の順で、内より外の方に向けて、その土地に撒く。この場合の四隅と中央は、5本の竹の根元付近を云う。
●帰神法
鎮魂とは、(1)日常的な霊魂の訓練のようなものとし、(2)帰神=憑霊のための準備的行法であり、(3)自他の霊魂を外部の物体に憑依集中させることとしており、(4)自己の霊魂が天御中主神のもとに至ることによる神人感応としても説かれている。
(が、これは憑霊よりもむしろ脱魂に近いものに表現される)
※神が自分の霊魂を草木に付けることも鎮魂であるとしている。
◆鎮魂石 直径五、六分くらいから一寸内外の活き石に自分の霊魂の集中することを凝念すること二、三〇分の鍛錬を行うとよい。(霊的)病気治しや、審神にそれなりの力がついてくるという。
●霊界の区分
・正神に181階級あり、邪神もまた同じ181階級あるという。
・「精神正しければ即ち(正霊)に感合し、邪なれば即ち邪神(邪霊)に感合す。精神の聖者賢愚は直ちに幽冥界に応ず。最も戒慎すべし。」としている。
●帰神法
①自感法-自分一人で神霊に感合する。
②他感法-審神者がいて、神主(霊媒)がいて琴師(本田はこの琴師を略し、審神者が石笛を吹くをもって代用した)がいる。
③神感法-人の意志に係わらず、神の意思で忽然と憑かってくる。
・この三法がさらに有形、無形、上中下に十八法に細分されているという。
◆審神者(さにわ)
帰神法を一人で行うことは未熟な人の場合、邪霊などが憑ってくるので危険であり、そのため、その憑かりきたるものの正邪高下などを判断し、場合によってはその霊を祓うことのできる力をもつ審神者がいて行う他感法を親徳は重視し、「帰神に重要なるは審神者とす。その人に非ざれば即ちあたわざる者なり」とし、審神者は「注意周到にして胆力あり、学職ありて、理非を明らかにするに速やかなる」人でなければならぬと記している。
古神道だと3人役割。霊媒、琴を演奏する琴奏者、そして、霊媒におりてきた神に質問する審神者。 http://ameblo.jp/shoutokureiki/entry-12082915907.html


こんにちは、石井ゆかりです。
22日、蠍座で満月が起こります。蠍座の満月は少々特別な意味合いがあると言われます。それは、「放出・流出」です。普段は姿を現さない液体とか感情のようなものが、表に出てあふれ出す、というイメージを伴っているのです。特に、満月でなくとも蠍座の月は「出血した場合、その量が多くなる」と言われています。
古い時代、西欧では「瀉血」、すなわち血を出すことが医学的な治療とされていたことがありました。蠍座では月はあまりいい位置取りではないとされるのですが、この「血が出る」というイメージは、「体の中に溜まって悪さをしているなにものかが、外に流れ出て、快癒に向かう」という「再生」の考え方と、どこかで結びついているのかもしれません。この日は金星と天王星が重なり、そこに水星が30度を作ります。のんきなようでいてけっこう鋭い、一見素朴だけれども実はすぐれて合理的なアイデアがわく、といった雰囲気の形です。
■乙女座(のんさん)
乙女座から見て今回の満月は「コミュニケーション、短い旅、言葉、思考、勉強、兄弟姉妹」などを象徴する場所で起こります。待ち望んでいたメッセージが遠くから飛び込んで来たり、語り合うべきテーマと相手に出会えたりするときです。この時期は特に「ここから腰を据えて学んでいこう」と思えるようなきっかけをつかめそうです。
2016/4/18-4/24 乙女座の空模様
腰を据えて考えるべきテーマや、じっくり時間をかけて研究したいテーマが今週、メッセージの形で貴方のもとにとどくかもしれません。あるいは、たとえば誰かとの雑談の中で、ふと、夢中になれるテーマに出会う、といったことも、もしかすると、起こるかもしれません。私たちが何らかの対象について「もっと知りたい」と感じるのは、自分の内なるものと、その対象との間に、目に見えない強い結びつきのようなものを感じるからなのではないかと思います。知的好奇心、というと、頭だけが興奮しているイメージですが「これをじっくり研究したい」「もっともっと深く知りたいという強い興味関心は
感動するとか、「惚れ込む」といったような「心」の動きが不可欠なのだろうと思うのです。
簡単にはわからない、ミステリアスなテーマを掘り下げていって自分の心と境目のないような広い世界にたどり着く、そんな不思議な経験をする人も少なくないかもしれません。
2016/4/18-4/24 天秤座の空模様
雨が降って川になって、あるいは地下にしみ込んで、それが井戸から湧き出して、私たちはそれを用いて様々な活動をして、使われた水はまた、さまざまな形で天にのぼり、雨から海へ、海から天へと複雑な回路をぐるぐるまわるのが
水の世界です。
私たちは「自分の手の中」を見つめて、何かを得たとか、何かが失われたとかそういう具合に感じるようにできていますが、もっと大きなまなざしでとらえれば
失われるものは何もなく、この世界に増えるものも ある意味、何もないのかもしれません。
今週、貴方は、自分の周りで「ぐるぐる回っていく」ものを感じとり、それを回していくことに注力できるようです。
「仕事を回す」「経済を回す」
「リサイクル」「サスティナビリティ」など、「回す」「回し続けていく」ことの大切さは、誰もが感じていることでありながら、なかなか、現実の行動の中で意識することは難しいものなんだろうと思います。どんなに素晴らしいルールも、アイデアも、それを「つづけていく」ことができないようなら
現実的ではありません。
今この一瞬だけを乗り切るのも大事ですが、その先々に「どう回していくか」を考えたとき
もっとゆるやかに、やわらかにできる部分が、たくさん見つかるのではないかと思います。http://ishiiyukari.tumblr.com/tagged/%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E9%80%B1%E5%A0%B1%E5%A4%A9%E7%A7%A4%E5%BA%A7
『White Light』 https://www.youtube.com/watch?v=fEMQXiSx2LQ
済:返信必要ないメール処理、21:すじ撒き。
・N会員名簿刷新:チェック。(理事会欠席等の件メール)定時総会・日程。
・ 冬物せいり、洗濯,ほつれ直し。・絨毯干す。
・WEB在庫処理・仮売上処理:チェック。
マーシー予約_月13時~:お薬手帳・会員カード。:肩甲骨の後ろ・脳天・首肩・リンパに沿った疼痛・貧血。
入金系(バンクつけ込み)・MIDORI内、サンふじ在庫数チェック。
・バイト先に謝罪メール+一カ月間の携帯メール:返信系。・車内清掃とスタッドレス。
・澤光ジュース21本・商品チェック、あめいろ納品。
+土蔵改装中の写真・方位学。






・ストライプシャツの人:左後方、生きてる人。_オレの男性性:アニムスか…。http://www.d4.dion.ne.jp/~yanag/anima.htm もしくは生霊系

過去2016年03月09日:ハイエナ猫の夢の件_ 夢判断とリアルにあった事:研修生候補からTEL。
農園としての体制の仕切り直し。人が好過ぎるんだか、ビジネスが分ってないんだか

コールセンターの件、熟慮。
夢:季節は初夏、明るい午後3時くらい?ハイエナ猫に井戸の下で対峙するラストに至る迄は、
「昔住んでた家:いきなりの天気雨けっこうどしゃぶりで、洗濯物、祖父・母・わたし」:どしゃぶりに濡れないように


なんか分んないけど、気を付けないといけないね!おじいちゃん亡くなってから夢に出て来るの2度目~。なんだろうねぇ?おじいちゃんは、もぅ居ないから、家の男ってお父さんだから「足のケガ」とか注意してぇ~!あと、口から泥みたいの出そうなハイエナ猫はなんだろう???とにかく怖いのぅ。そんで猫なのに喋ったのぅ(>_<)怖かったよぅ


だから家族3人で




*美咲、改名ライヴ?! http://ashikimisakiblog.naganoblog.jp/
上海バンドネオン https://www.youtube.com/watch?v=UcvYJFqGIro&nohtml5=False
「恩知らず」 https://www.youtube.com/watch?v=kiSWWqvqj9Y&nohtml5=False
『恩知らず』First Step♪ https://www.youtube.com/watch?v=g2fq82robr0&nohtml5=False
『ごまめの歯ぎしり』 https://www.youtube.com/watch?v=0gvPdZidJmU&nohtml5=False
一青窈 - 大家 LIVE https://www.youtube.com/watch?v=hm-Laf11eUk&nohtml5=False
降りてきた言葉

①喪に服す:③パナヌフ? http://www.ishigaki.fm/entame/pananufa.html
予兆:おととい?19土・朝の夢見:ストレスフルで何かに追い込まれている男性性の救済?
②忌み日:中陰の期間には、次の忌み日〈七回ある〉に法事を行うのです。
初七日(しょなのか) 死亡した日を入れて:3/23(水)~3/30
二七日(ふたなのか) 死亡してから十四日:4/6
三七日(みなのか) 死亡してから二十一:4/13
四七日(よなのか) 死亡してから二十八:4/20_4/22満月
五七日(いつなのか) 死亡してから三十五:4/27_4/29祖父命日・父の叙勲の日(同年同日)_祖父の葬式日に叙勲記事、信毎掲載でお通夜客とお祝いの電報が来て大騒ぎの日(サンルート時代2004年)
六七日(むなのか) 死亡してから四十二:5/4
七七日(なななのか) 死亡してから四十九:5/11 http://blog.livedoor.jp/kankonmana/archives/50444081.html
「呼吸が止まり、“昭和64年”は来ないと…」元侍医「昭和天皇 最期の日々」_仕奉人:鏡に月 陛下が
「伊東、今日は満月だよ。その障子を開けてご覧、きれいだ」と言われました。まるで首から下は自分ではないような、そんな感じでした。床に伏せている陛下がなぜこの日が満月ということをご存じなのか。 http://dot.asahi.com/wa/2016042100212.html
一青窈 - 音木箱 https://www.youtube.com/watch?v=7_LHTimGebE&nohtml5=False
どっちつかず 一青窈 https://www.youtube.com/watch?v=m1Rm3_1pwz4&nohtml5=False
どんでん返し https://www.youtube.com/watch?v=hEAunE6K9i0&nohtml5=False
夜へ急ぐ人/一青窈 https://www.youtube.com/watch?v=bRdazwsIpUI&nohtml5=False
加藤登紀子 『時代おくれの酒場』 https://www.youtube.com/watch?v=4fvyTvPSp-0
時代おくれの酒場 https://www.youtube.com/watch?v=ijOwFz5b__s
「この空を飛べたら」加藤登紀子 https://www.youtube.com/watch?v=3tIgOHzv_Bw




『愛をからだに吹き込んで』 https://www.youtube.com/watch?v=x0sCybAIFhE
コンプリート占星術:http://fortune.pocke.co.jp/rk/poseiza/free/pop/wakusei.html
<隠された本質>
あなたが生まれたとき、星たちはあなたに特別なプレゼントを用意してくれました。ここでは、あなたにどんな力が備わっているのかをお伝えしましょう。まだ気付いていないかもしれませんが、あなたには素晴らしい才能があるのです。
それは、「分析力」ということができるでしょう。自分にとって、何が役に立つかを正しく判断できるあなた。つねに冷静に物事を考えることができるので、一時的な感情によって大事なものをなくしてしまう……といった失敗をすることはありません。幸せな状態を保ち、良くないことを改善しようと努力し続けるその姿勢を大切にすることで、充足感を得られるのでしょう。
また、あなたは、自分の幸せだけではなく、周りの人の心も豊かにしたいという気持ちを抱いているようですね。身の回りのすべての人に、健康で裕福、そして賢明な生き方を提供してあげたいと望む、心優しいあなた。場の空気を読むのが上手で、タイミングよくおもしろいことを言ったり、反対に黙っていたりと、集団においては欠かせない存在といえるでしょう。
<将来への不安を一掃! あなたが生まれもった仕事の才能>
あなたが生まれもった仕事の才能とは、「逆境に負けない強い精神力」といえます。どんなときも冷静で、大きく取り乱すことがないあなた。周りの状況に関係なく、ひたすら自分のやるべきことに集中するでしょう。たとえ思い通りに作業が進まないとしても、めげずに頑張り続けることができるのです。
また、仕事とプライベートをきちんとわけることができるのも、あなたの長所の一つでしょう。家族や友だちとの間でトラブルが起こっていて大変な状況だとしても、仕事に支障が出ることはありません。熱心に仕事に取り組み、結果を出そうと努力を重ねるでしょう。
<現状、人生でどの位置にいるのか?>まずは、過去から見ていきましょう。あなたがもって生まれた宿命についてです。
あなたの宿命とは「しっかりと足元を固めながら一歩ずつ歩んでいくこと」だといえるでしょう。あなたは確かなものを求め、行動するはずです。物事の本質を見抜く力をもっていますので、うわべの華やかさに惑わされません。そのため、甘い言葉に乗って損をしたり、無謀(むぼう)なことに挑戦する……ということがないでしょう。このように、あなたはとても慎重な人。そのぶん、確実に成功への階段を上っていけるのです。
ただ、その歩みはどちらかというと遅く、目標を達成するまでには時間がかかるかもしれませんね。しかし、あなたは焦らずマイペースを貫き、最終的に大きな成功をつかみ取れるのですよ。…
今のあなたの運勢はゆるやかに上昇しています。もしかしたら、これから先、何かいいことが起こりそうな予感に包…確かに今のあなたは、慎重になり過ぎているかもしれません。失敗をおそれて、一歩を踏み出す勇気がわかないのでしょう。そのため、目の前にチャンスがやってきているのに、見逃してしまいがちです。無理に行動を起こすのではなく、確実に得られる幸運を手にしたいという気持ちが、今のあなたは強くなっているのかもしれませんね。しかし、飛躍したいのなら、場合によっては思いきった決断も必要でしょう。あなたがチャレンジ精神を発揮したとき、運気は急カーブを描いて上昇していきますよ。
今後のあなたの人生は、落ち着きを見せ始めるでしょう。それまでの慌ただしさは落ち着き、ゆっくり過ごせるようになります。以前から興味のあったことに取り組むには、絶好の機会だといえるでしょう。例えば、趣味に没頭したり、旅行に出かけるなど、一人の時間が充実します。
誰にも邪魔されず、好きなことに取り組める時間は、あなたにとって貴重なひとときになりそうです。そうやって英気を養い、とことん体を休めたあなたには、新たな意欲がわき起こってくるでしょう。
<仕事であなたが陥りやすい思考と、その解決方法>
今のあなたは、失敗を恐れる気持ちが強く、なかなか大胆なことに挑戦できないようです。その結果、「あのとき自分のアイデアを発表しておけば良かった」とか「こうしておけば、もっと成果を出すことができていたかもしれない」といった後悔に苦しむことが多いといえます。思いきった行動に出ることができない自分に、嫌気が差すのでしょう。
でも、あまり自分を責めないでくださいね。大胆なことに挑戦したとしても、それが必ず成功するとは限りません。慣れないことをやって、周りに迷惑をかけることもあるでしょう。「今自分がやっていることが最善の方法」と、信じるのです。そうすることで、ネガティブな考えを消すことができるでしょう。
<あなたの能力を引き出してくれる天職>
今のあなたの場合、多くの人とかかわる仕事に向いているでしょう。例えば、学校教諭や塾講師、あるいは看護師やカウンセラーなどがあげられます。在宅でできる仕事よりも、外に出てたくさんの人と話をする方が、今のあなたには合っているようです。
重要なのは、働くにあたって「人との出会いがあるか」を第一に考えることです。なぜなら、今のあなたはさまざまな人と出会い、その人たちとかかわることで、より磨かれていくという暗示があるから。あなたがもつコミュニケーション能力も、さらに向上するでしょう。
<お金? やりがい? あなたが働く意味・理由>
給与の良い会社に勤めることや、友だちに自慢できるような職業に就くことも大事ですが、あなたにとって最も重要なのは、「人間関係」です。難しい仕事に取り組むとき、自分をサポートしてくれる相手がいれば、あなたにとってこれほど幸せなことはありません。給与面では恵まれているけれど、職場内に派閥があり、ライバルチームと激しく対立し合っている……というような環境では、どんな仕事でも長続きしないでしょう。
仲間とともに仕事を達成したとき、あなたは最も充実した気持ちになれます。どんなに忙しくても、仲間との協力関係が築けていれば、あなたは乗り越えることができるのです。
次に、あなたに与えられた恋運命について見ていきましょう。
自覚していないかもしれませんが、あなたは恋愛上手な人といえます。特に、恋の駆(か)け引きにおいて、あなた以上にうまく立ち回れる人はいないでしょう。あなたの場合、相手に追いかけさせる恋に向いているといえます。思わせぶりな言葉や態度で相手をその気にさせながらも、あと一歩というところでわざと引いてみせる…というように、異性との関係において、最も効果的なテクニックを備えているようですね。そのため、あなたはかなり異性からモテるタイプでしょう。人を惹き付ける魅力にも恵まれているので、異性と知り合う機会も多く、次から次へと恋のチャンスが訪れるはずです。
また、バランス感覚に優れているところも、あなたの素晴らしい才能の一つ。相手が乗ってきそうな話題を切り出したり、相手のテンションに合わせることによって、誰とでも楽しく過ごせるでしょう。
<今、あなたの運勢をアップさせ、助けてくれる「友人」>
今、あなたを助けてくれるのは、「自分の感情をあまり出したがらないタイプ」の友だちです。いつもクールに振る舞っているので、あなたはその友だちに対して近寄りがたい印象を抱いているかもしれませんね。でも、その友だちは決して冷たいわけでもあなたに敵意をもっているわけでもなく、自分の気持ちを表現するのが苦手な恥ずかしがり屋なのです。その友だちのことをよく注意して見れば、まっすぐで優しい心の持ち主であることに気付けるでしょう。
そして、その友だちは、心を開いた相手にはとことん親切にしてくれるようです。そのため、いったん二人の間に信頼関係が築かれれば、あなたのためにとことん尽くしてくれるでしょう。たとえ自分のことを後回しにしても、あなたを第一に考えてくれるはず。こうして二人が固い友情で結ばれることによって、あなたを取り巻く状況も好転していくことになるのです。
サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」より 第7曲 『水族館』 https://www.youtube.com/watch?v=HK0YPUDe5Ws&nohtml5=False
Posted by 松木うさぎ at 06:46