2010年11月08日
山梨の仲間から・・・
皆様こんばんわ。松木武久農園のうさぎです。山梨の自然栽培仲間から、無農薬で栽培中のりんご畑の様子が送られてきました。うちは残念ながら、一本だけの木に実った、りんごも夏前に黒星病にやられてしまったので、一歩先を頑張ってる仲間の栽培状況をお伝え致します。



「なっている所とならない所が極端だけど、実った所は大体落ちずに頑
張ってます。」
山梨の石和町で、うさぎもよりも早くから自然栽培の勉強会に出たりしながら頑張っている仲間です。青森は黒石市の木村氏のシンポジウムで出会ってから、女同士という事もあり仲良くしてます。全国で、自然栽培の勉強会を定期的に行っているようです。
①九州自然栽培研究会・・・http://sizensaibai.com/giken/
②北海道自然栽培研究会・・・http://kimura-akinori.jp/
http://shizensaibai.jp/blog/obihiro/
③長野県有機農業研究会と山梨合同の種苗交換会(2009年)・・・http://blog.goo.ne.jp/taotao39/m/200902
*③のブログの竹内さんは、先日の信毎の記事の方。うさぎすっ呆けて忘れてたけど、SFG会にも来てくださってました。どうりで名前に見覚えがあったはずだぁ。
④半栽培(半自然)と社会的しくみについての環境社会学的研究・・・http://miya.let.hokudai.ac.jp/xoops/modules/tinyd3/content/index.php?id=9
これから、木村氏出演のクローズアップ現代を見ます。



「なっている所とならない所が極端だけど、実った所は大体落ちずに頑
張ってます。」
山梨の石和町で、うさぎもよりも早くから自然栽培の勉強会に出たりしながら頑張っている仲間です。青森は黒石市の木村氏のシンポジウムで出会ってから、女同士という事もあり仲良くしてます。全国で、自然栽培の勉強会を定期的に行っているようです。
①九州自然栽培研究会・・・http://sizensaibai.com/giken/
②北海道自然栽培研究会・・・http://kimura-akinori.jp/
http://shizensaibai.jp/blog/obihiro/
③長野県有機農業研究会と山梨合同の種苗交換会(2009年)・・・http://blog.goo.ne.jp/taotao39/m/200902
*③のブログの竹内さんは、先日の信毎の記事の方。うさぎすっ呆けて忘れてたけど、SFG会にも来てくださってました。どうりで名前に見覚えがあったはずだぁ。
④半栽培(半自然)と社会的しくみについての環境社会学的研究・・・http://miya.let.hokudai.ac.jp/xoops/modules/tinyd3/content/index.php?id=9
これから、木村氏出演のクローズアップ現代を見ます。
Posted by 松木うさぎ at 22:52│Comments(0)
│自然栽培