2011年05月27日
酢の散布2
*葉巻き虫くん? とにかく、毎年のように、葉っぱの中で虫がぬくぬくしてる。葉っぱを巻いては、中で暮らしてる。変な白いもやもやした蜘蛛の糸みたいなので覆われている。この虫に巻かれた葉っぱは、すぐ枯れてきてしまう。
2回目の酢の散布・・・風、湿度ともに高く、あんまり散布に向いてる日ではないが、明日から雨なので、せめて、その前に一度まいておく。
希釈率は、花芽が出てるので400倍にしてみた。 すぐにでも、雨が降ってきたら流されてしまうかもしれないが・・・。このまま酢の散布をせずに天候が崩れると、湿気を喜ぶ病気や虫さんが大繁殖したら・・・怖いので。
*木に登って高い枝に散布中に、卵発見!! これも、毎年、目にする卵・・・もうすぐ、これが黄緑になってくる奴だと思う。そんで、しゃくとり虫みたいなのが出てくる。名前が分からないー! 「名を名乗れ!!」
*昨年は、葉っぱの裏にびっちり卵生まれたの!
*畑までの道は、相変わらず草ぼーぼーです。ここの葉っぱを食い尽くして、畑の方に移動してきたのが・・・
こいつ!!
この蛾だか、なんだか分からないが、よく見る虫が大量発生中。りんごの木の周りに生えてる葉っぱを絶滅させる勢いで食い散らかして・・・とにかく、いっぱいいる!! 蛾の幼虫??? この黒い点々の芋虫みたいのが、白黒の羽に孵化してるようです。これが皆、成虫になったら・・・昨年は、こんなにいなかったと思う。
Posted by 松木うさぎ at 17:07│Comments(0)
│自然栽培