2013年05月22日

酢の散布①:13.5.22

 皆様こんばんわ。松木武久~明日も消毒で寝た~農園の営業担当です。FBやってらっしゃる方はご存知かもしれませんが、母がちょいと倒れまして・・・大幅な軌道修正をはかられておりますです。陽気もおかしいので、若い者でも体調崩されてる方も多い~・・・なんて話をしてて・・・うさぎ自体も風邪ひいたり~。


icon015月22(水)母、自宅で一歩も動かせず。昨日は云う事きかずに、畑に行きやがって・・・帰宅後の血圧が、168の92・・・自分で治す気がない人間の病気を治す事は困難極まる・・・face07


・とりあえず安茂里の叔母にSOS出してみたが、今日は仕事らしく・・・酢の散布を今日中にしないとヤバイのだが・・・どうすればいいのか?頭掻き毟りたい状況で・・・武久君の昼をとにかく、作っておくicon16

酢の散布①:13.5.22

 母は高血圧に心臓、メニエール病もあるので、救急搬送するのは3回目くらいです。店舗で一歩も動かせなくなって、武久君は選挙の会議で携帯通じなかった・・・なんて事も過去にもあり、こういう状況には慣れてはおります・・・


ので、とっさの持ち物なぞもパッと思いつく・・・武久君はクソより役立たないが、大黒柱としては全く揺らがないので、ある意味、優秀か・・・(。_。)


 女は揺らぐ生き物で、家の斜交いみたいなモノで、世の中や地球が動けば、それに合わせてバランスとって、自分の身さえも差し出す生き物でなぁ・・・。


~身近な人間を救急搬送する場合、持参するべき物~
・保険証
・財布(帰りのタクシー分など)
・免許証(同行者の)
・携帯
・かかりつけの病院の診察券
・お薬一式
・お薬手帳
・担架の場合は帰りの靴か、スリッパ
・タオルや羽織る服
・お茶など飲み物
・ティッシュ

+入院しない場合は、同行者は後からicon17自車で追いかけたがいい。その場合は、救急隊員に自分の携帯ナンバー教えておく。


*自分自身も両手では数え切れないくらい、救急車のお世話になってるので、はっきりゆって、救急隊員はあんまり利口ではないし、気もきかないのを知ってる。

*過去に日赤に運び込まれて、救急対応してた若手の医者見習いに採血で、注射器使いまわされて、点滴されながら家族が来るの待ってたら

「B型肝炎に感染した疑いがあるから、もう一回、採血して検査したい・・・」 


 ・・言われた事があるくらい、病院はてんやわんやしてる所という認識です。てか、その情報は、家族がきてから、家族に伝えたんではダメなのか?今、貧血でくたばってるオレ自身に伝えるコト??? 医者ってのは、虫以下の御バカさんだなface07


注:従兄弟が日赤で働いてたり、母の遠縁の方も日赤で偉くなったり・・・してるので、家族は日赤信者だが・・・オレは精神科に入院してお世話になってたコトあるくらいではあるが・・・優秀な医者・看護師もいるが、どこの職場でも同じように・・・働いてる人間はいろいろである・・・という認識です。


+別に怨みはないが、もちっとなんとかならんのか???病院ってのは???って思う事が過去に多々あり・・・マーシー薬局のがよっぽど人間的な対応してくださるわ!!・・・思ってるっす。とても激務で大変なお仕事で頭は下がるし、オレはあんな所で働けるほどの有能さもないのではあるがぁicon11


+一昨日の若手のお医者さんは有能であったし、人柄も良さげで信用おけた。


 兎にも角にも、自分ちの事でバタバタしながら、総会が今週だったので、ニュービジicon30チェックしたら、先輩のご母堂も今朝方、永眠されたと・・・。いや~、いや~、なんつうか転換期?


 しかし、収穫も2つあった!母のかかりつけの南十字病院のご本コーナーが充実してたのは知ってたが・・・ご本を2冊程、借りてきた!てか、

~ここに薬取りに来ては、ご本を端から読みたい!!~  くらいにアタイの気になるご本がガッチョリ!宝の山です~。今日は、「土壌系・仏教系」の本を借りて、待ってる間に会津の 「什の掟」の本を読んだっすicon14


酢の散布①:13.5.22

で、日赤行って、母が 「冷やし中華食べたい。」 仰るので~、母が薬局行ってる隙に、周辺を探したらば・・・


 赤兎馬!!   ちゅう~、なんだかご縁がありそなw 定食屋さんを発見して、中に入って伺ったら、冷やし中華あるっちゅし。そこにしたですよ。
酢の散布①:13.5.22酢の散布①:13.5.22酢の散布①:13.5.22

 車好きのご店主が始めたお店らしくって・・・

なんとface08 セナ様のサインが

酢の散布①:13.5.22


 まぁ、母とお出かけも久々だったし、とにかく、どんな時にも貪欲なオレwww 転んでもタダでは起き上がらない!!っちゅうねw


これをキッカケに、いよいよ!!うちも、暮らし方をまぢで、軌道修正できるキッカケになったとicon12 思う訳でありんす。


酢の散布①:13.5.22酢の散布①:13.5.22
山梨+果樹部会現地勉強会・・・http://kimurashikiyamanashi.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

木村式自然栽培勉強会@山梨の紹介
 木村式自然栽培勉強会@山梨は、自然栽培の生産技術を身につけたい生産者、自分の食べる野菜は自然栽培で育てたいという家庭菜園・自給自足生活実践者、そして自然栽培農産物についてもっと多くの人に知ってもらいたいという流通・販売業者等、自然栽培に関心のある多様なメンバーが集まって構成される組織です。
 当会は、稲作部会・畑作部会・果樹部会の3部会によって構成され、勉強会を軸にして交流を深め、自然栽培の可能性や技術を現場で共有することにより、山梨県の自然栽培生産技術の向上と、さらなる普及のために活動しています。・・・http://kimurashikiyamanashi.org/index.html



以下、済み
・荷作り2件(千葉、長野、青森):追加土産入れて
 ・あきた小町の価格表コピー(ヤマト便に同封)、お手紙書き(青森、千葉、山梨・・・)
夜〇レシート処理(5月予算立て)
・ノートまとめ(勉強会)→ブログあっぷ
GW明け・やわらぎ屋さんに1ℓ 差し入れ(200mlは持参済み)
・チラシまきまき、フジヤ島田様、他・・・。
・FBイベント欄立ち上げ(昼休み)
+デジカメ中古購入3150円
+鶴翔S様と山Pと

・Kさんの日程調整icon3024,19時~駅前
通夜: 平成25年5月21日(火) 午後7時 00分より・・・顔出せたら、喪服で行く。(香典、喪服、バッグ、黒ストッキング等・・・)
 通夜会場 ハクゼンホール安茂里会館
住所 長野市差出南1丁目9番24号
 Tel  026-291-3030


・22AM酢の散布:母の体調次第!(PM2時半出~?)
・23(木)夕方、門前納品:まほう堂お祝いお届け:前倒しで3件済み


酢の散布:墓場の畑、22icon01 15時~

 気温高く、風も強い。天候変わり目で、雲も早い。風向きが常時変わり、酢の散布には適さない天候。(本来は消毒と同じで朝方、少なくても風の少ない日のAMが適している。午後から山手は風が出てくるから)

<圃場環境:墓場>
・2012年より、無農薬・無化学肥料、酢の散布を始めた畑。
・標高は700~800Mの間くらい。
・風通しはよく、傾斜地(西側に標高下がる)
・日当たり、南側は開けており、まぁまぁ。東は山があり、朝日は遅く、西日の強い畑。
・水はけ等は、いい方ではあるが、土壌50cm掘るチェック*1してみる(日程:      )

*1:参考:過去記事~*木村興農社の指導員の方と無農薬の畑を調査~
<調査結果>
調査場所:長野市北郷・松木武久農園 無農薬りんご園地 (標高:約700m)
 調査日時:10年4月10日 14時30分

・・・http://usaginouenn.naganoblog.jp/e442843.html
追記:シナノスイート、樹齢15年以上~、08年以前より、無農薬、無化学肥料の木。09年より酢の散布始める。

*次回、散布予定(日程:         )

酢の散布①:13.5.22
*2012、7月24              

酢の散布①:13.5.22
 →2013年、5月22午後
・木の本数8本→6本へ(フラン病の木は伐採:武久)+ケントの木、1本(マルバ台木に接木)=計:7本。
・樹齢はまちまちだが、古い木が多い。品種もいろいろ(後日に、写真と共に、品種と位置、明記)
+酢の希釈率:    倍、3ℓ~



~松木武久農園~       
ご注文先: http://www.matsuki-ringo.com/   ・・・・松木武久農園のWEBサイトが、OPEN致しました♪

FAX026-239-3083  

~自己紹介~
 りんご売りです。りんご専業農家の一人娘として生まれました。本来は臨床心理士を目指していましたが、挫折しました。派遣OLと店舗運営をかけ持ちするうちに、本当にやりたい事を家業の中に見つけました。りんごは、うさぎにとっては空気以上の存在です。りんごが毎年、実をつけてくれるから、大学にも行けたし、現在もあります。今度は、うさぎがりんごの木に恩返しする番です。なかなか、りんごの声を聴くのは難しいですが、女一匹選んだ道に後はない。 ・・・08年よりのナガブロ~りんご売りの少女はメルマガ化致しました。

松木武久農園☆公式FBページ・・・https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E6%9C%A8%E6%AD%A6%E4%B9%85%E8%BE%B2%E5%9C%92/114512915317866


~今後日程~
:つっきー百・4月分支払い:バンク
鶴代表にメール
・家事全般と、明日の準備。

5月24日(金)受付開始 13:30~
         開  会 14:00~
会  場  ホテル国際21 2階 「芙蓉の間」
講演会     15:30~講師:市村 次夫氏  当協議会前会長
                ㈱小布施堂 代表取締役
    演題:「小布施のまちとは」

【第二部懇親会】  16:45~ 参加無料 

K様にicon3019時~百匠隊案件、打ち合せ駅前:鶴翔:済み

・27(月)19時~マーシー薬局、母。

以下、済み~本日中やる~
+百匠隊のメールチェック
⇔本日、K様の日程伺う。
・中小企業団体中央会K様あてicon30作成。明日、℡。

〇自然栽培の畑のデータ:13年度年間作業日程、組む。(昨年との比較)、最低でも、酢の散布日程だけは先に立てる。

+信州百匠隊案件!
→海さん、箱山さん、店員さん宅に山梨土産持参しつつ?:アポ取る。(とりあえず保留):マゼコゼのみ済み。
*ニュービジ相馬理事に
 ・食卓委員会での過去の直売所アンケートデータの使用許可( )


~善処うさぎ~
     ・海さんとこ行けるか?:コピー多量。
・ママ受けの常連様:打ち出し×うさぎ受けとの連携(宅配場所の一覧表、顧客データの作成)
+パティスリーケイノシンさんのKURA記事データ化

〇ジュース在庫チェック:続き!
+ご開帳のジュース予約受ける⇔無添加200ml工場の件(須坂、黒柳さん加工所との連携:百)
 ・いいものセレクション?ジュース:データ化
〇戸隠案件、答えを出す(とっても慎重に、参謀にメール)
〇県農政課に企画持込みの件(書類は出来た!):ブラッシュアップ必要⇔ぴあんさん
 ・シェフに配る⇔・カロローゾ未・・・・


酢の散布①:13.5.22
乙女座 2013/5/20-5/26の空模様。

「バランス」は、人それぞれに成立します。
「バランスよく食べる」というと、
色々なものを偏り無く、まんべんなく食べる
ということを意味するわけですが、
人はみんな体質が違っていて、
いくら食べても肥らない人もいれば
とても肥りやすい体質の人もいます。
こう考えると、
体質によって「いいバランス」の食事というものは
多少なりとも、変わってくる
のではないかと思われます。


生活のあり方もそうで、
どういうバランスが自分の生き方に合っているか、は
人によってずいぶん違っていると思います。
それを、たった一つの型にはめようとしてしまう人も少なくないわけですが
自分に合わない「型」にムリヤリはまりこもうとすると、
「型」が自分を傷つけてしまう危険があります。



大きなチャンスや目標に向かって進んでいる、
あるいは、
何か輝く事を成し遂げようとしている今の乙女座の人にとって、

今いる「場」が、真に自分のバランスに合っているか、
確かめるチャンスが今週、巡ってくるかもしれません。

自分のニーズ、自分の本音、ガマンしている部分、気持ち。
そうしたところに、現状を変える原動力が潜んでいて、
今週、そこにスイッチが入るかもしれません。

本来自分を守ってくれるはずのものが 「そうでない」と思えたなら、
形を変更することが出来ます。
逆に、今まで「何にも守られていない」という心細さを感じていた人は
不意に、自分を守る大きな力に出会ったり、                ・・・多分、オレ自身の胆力だと思われる。この家を背負って立とう!!っつう覚悟や。いつまでも営業担当ではいられないって話や。
すでに存在したそれに、気づかされるのかもしれません。




天秤座 2013/5/20-5/26の空模様。

なにかに導かれるように
外へ外へと出て行く人が多いでしょう。
時には
「ガイドしてくれるという人がいるので、
行ったことのない場所へ行ってみる」

というのも、
立派な「外出の動機」になることがあります。


未知の場所に行く
というのは
よく考えると、不思議なことです。
未知の場所なのですから、
必要不可欠な用事があるわけもないのです。
もちろん、
必要不可欠な用事で未知の場所に行く
という人もいるかもしれませんが、
それ自体、かなり特別な出来事であるはずです。


昔は、
パリに住んでいても、セーヌ川を越えたことが無い
という人が珍しくなかったそうです。
私も京都にいて、
有名なお寺のほとんどを訪ねたことが無い
という京都生まれの人に出会ったことがあります。
「遠くへ行く」
ことは、実際、結構不思議なことだと思います。
なにか目に見えないものに呼ばれているような、
自分の自由意志で決めたにもかかわらず
なぜか最初からそこへ行くことが決まっていたような
そんな感じがすることもあります。


今週、そんな不思議な旅への「扉」が開くタイミングが
巡ってくるかもしれません。



 ほんに、石井ゆかりさんは凄いにゃ・・・先どりで既に暮らし方、受けてる役を降りざるを得ない状況が・・・。まぁ、だいたいが煮詰まってて

 「どうやって・・・受けてしまって、既に動いてる役を下りたらいいのか?てか今更、下りる訳にも・・・少なくとも今年いっぱいは・・・face07

 代りの人間たって、オレ自身が代役な訳だし・・・水滴


考え込んで体調にきてたりした訳であるが・・・家族の弱いとこに出るっつうね曇り

DIAMANTES:魂をコンドルにのせて・・・http://www.youtube.com/watch?v=XAb0nOrNk6M


 アルベルト城間さんは、ほんにカッケーっすぅface05


あした・・・http://www.youtube.com/watch?v=4rlI6DK4sAA


酢の散布①:13.5.22



同じカテゴリー(松木武久農園について)の記事
年末のご挨拶
年末のご挨拶(2018-12-28 15:31)

急募☆
急募☆(2018-07-31 08:45)

12月18店舗CLOSE
12月18店舗CLOSE(2017-12-18 00:50)

本日はCLOSE
本日はCLOSE(2017-12-02 12:49)

御来店予約
御来店予約(2017-11-04 10:51)

店員募集
店員募集(2017-10-19 10:20)


Posted by 松木うさぎ at 11:59 │松木武久農園について