2014年12月29日
マゼコゼ・カフェ
信州から食と農業を考える松木武久農園ブログ
食から人の暮らしを考え、農業を活性化させる松木武久農園の公式ブログです。自然栽培でのりんご作りにも取り組んでいます。 また信州を農業から元気にする会(SFG会)を主催し、農業のみならず、飲食店との連携、消費者を巻き込んだ、流通の新しい流れを長野市から起していきたいと考えております。
~松木武久農園~ ご注文先:http://www.matsuki-ringo.com/
マゼコゼ・カフェのご夫婦を知ったのは、ずくなしカフェで。泉姉さんに初めて連れて行って頂いたのだと思われる。小池さんは彫刻家で、初見で
「この目は芸術家の目ん玉です
一本筋の通った方です!ナンだか判らないけど尊敬すりゅ
」
一発で好きになる。奥様のつねこさんは、いっつも柔らかい雰囲気で。オレにはない
「女性としてのたおやかさ・しなやかさ」を感じ、やはり大好きになる
閉店時間が早まってしまったので、なかなか行けないのであるが。ずくなし亡き後、Artまる&まほう堂…と同じように当時の仲間が集う店として、いつも念頭にある店で。ある意味
「今のオレの根っこを作ってくださった店・THE ホーム」 として大切な店である。オレが
「本当は、こうしていきたい
」 という暮らし方、働き方を実現してる方達で。
そこらで呑んだくれてる時には決して出来ない話しも出来る。
(祝詞がどーした、神社とは何か? 天皇制度と日本の歴史とは?
森を守るにはどうするか?うちの山林を維持するには、どうしていけばいいのか?
門前の活性化は今後、どうなるのか?…とか。)
マゼコゼ・カフェ
カフェの営業日と営業時間; 月曜~金曜 たまに土曜日
12:00-18:00
年内の営業は29日(月)までとなります。よろしくおねがいします。 http://rikimaze.exblog.jp/
RIKI-TRIBAL代表 小池マサヒサによるBlog
美学創造舎マゼコゼ日記 はこちら→ http://mazekoze.wordpress.com/







看板犬のビーグル
かつて、うさぎの耳と持参の羊のぬいぐるみに、なぜか?興味シンシンで!BBQ時に河原で追い掛け回される


「犬が好きなモノは、オレも好き…という野生の共感?」 いい年こいてバカみたいだが、前日に諏訪花火に行ってママンに買って貰った羊が大層気に入って
BBQに連れていってたの。


最終日に、のとゆ夫婦の展覧会に何とか馳せ参じる
手ぶらで駆けつけたのに、「打ち上げ日」で。ご店主のつねこさんに
「うさぎちゃんは…呑めないんだよね?時間あるなら、ちょっとご飯食べて行けば?」
ご相伴に預かる
なんか持ち寄りだったらしく、お高そうなウイスキーだの、外国土産のお菓子だの並び・・・。
「小池さん!ワインはお好きですか?うさぎ、ちょっくら、そこのセーラーキタムラさんでワインでも買ってきます!
あまりに手ぶらで恐縮です
」
「いいよ!これだけお酒あるんだし、うさぎちゃん呑めないんだろW」

すっかりお言葉に甘えて、ロケットストーヴで焼かれた鳥などを美味しくご馳走になる




2012年、夏?、ずくなし・マゼコゼ合同BBQ


のとゆ夫婦は県外からの移住組で、世代も近く。ずくなし時代に知り合い、うさぎ、すっかり懐く
のとゆご主人を 「きこり」 と呼び、毎回 「おれ、きこりじゃないょ~W」 訂正されるが・・・見た目が「きこり」か 「トムテ」で夫婦揃って、森の精みたいで
奥様の、のぶちゃんは染物をやってるのん。植物から染めてて、「ママンの誕生日、元旦だから・・・何か?うさぎにも買える物があれば?」 思っていったが・・・当たり前だが、一点物で。うさぎの小遣いで買える品はなく。
「のぶちゃん、ごめんね!作品買わないで、ポストカードだの、縄文土偶ストラップだの買って
」

美咲にでもあげようかな?って思ってね
食から人の暮らしを考え、農業を活性化させる松木武久農園の公式ブログです。自然栽培でのりんご作りにも取り組んでいます。 また信州を農業から元気にする会(SFG会)を主催し、農業のみならず、飲食店との連携、消費者を巻き込んだ、流通の新しい流れを長野市から起していきたいと考えております。
~松木武久農園~ ご注文先:http://www.matsuki-ringo.com/
マゼコゼ・カフェのご夫婦を知ったのは、ずくなしカフェで。泉姉さんに初めて連れて行って頂いたのだと思われる。小池さんは彫刻家で、初見で
「この目は芸術家の目ん玉です

一本筋の通った方です!ナンだか判らないけど尊敬すりゅ

一発で好きになる。奥様のつねこさんは、いっつも柔らかい雰囲気で。オレにはない
「女性としてのたおやかさ・しなやかさ」を感じ、やはり大好きになる


「今のオレの根っこを作ってくださった店・THE ホーム」 として大切な店である。オレが
「本当は、こうしていきたい

そこらで呑んだくれてる時には決して出来ない話しも出来る。
(祝詞がどーした、神社とは何か? 天皇制度と日本の歴史とは?
森を守るにはどうするか?うちの山林を維持するには、どうしていけばいいのか?
門前の活性化は今後、どうなるのか?…とか。)
マゼコゼ・カフェ
カフェの営業日と営業時間; 月曜~金曜 たまに土曜日
12:00-18:00
年内の営業は29日(月)までとなります。よろしくおねがいします。 http://rikimaze.exblog.jp/
RIKI-TRIBAL代表 小池マサヒサによるBlog
美学創造舎マゼコゼ日記 はこちら→ http://mazekoze.wordpress.com/







看板犬のビーグル



「犬が好きなモノは、オレも好き…という野生の共感?」 いい年こいてバカみたいだが、前日に諏訪花火に行ってママンに買って貰った羊が大層気に入って



最終日に、のとゆ夫婦の展覧会に何とか馳せ参じる

手ぶらで駆けつけたのに、「打ち上げ日」で。ご店主のつねこさんに
「うさぎちゃんは…呑めないんだよね?時間あるなら、ちょっとご飯食べて行けば?」
ご相伴に預かる

「小池さん!ワインはお好きですか?うさぎ、ちょっくら、そこのセーラーキタムラさんでワインでも買ってきます!
あまりに手ぶらで恐縮です

「いいよ!これだけお酒あるんだし、うさぎちゃん呑めないんだろW」
すっかりお言葉に甘えて、ロケットストーヴで焼かれた鳥などを美味しくご馳走になる


2012年、夏?、ずくなし・マゼコゼ合同BBQ
のとゆ夫婦は県外からの移住組で、世代も近く。ずくなし時代に知り合い、うさぎ、すっかり懐く

のとゆご主人を 「きこり」 と呼び、毎回 「おれ、きこりじゃないょ~W」 訂正されるが・・・見た目が「きこり」か 「トムテ」で夫婦揃って、森の精みたいで

奥様の、のぶちゃんは染物をやってるのん。植物から染めてて、「ママンの誕生日、元旦だから・・・何か?うさぎにも買える物があれば?」 思っていったが・・・当たり前だが、一点物で。うさぎの小遣いで買える品はなく。
「のぶちゃん、ごめんね!作品買わないで、ポストカードだの、縄文土偶ストラップだの買って


美咲にでもあげようかな?って思ってね

風呂釜の件、日程決まったらメールでご依頼。(年明け)
乙女座 2014/12/29-2015/1/4の空模様。
鍋料理のおいしい季節です。鍋は、みんなが座席に着いたタイミングでは,まだぜんぜん食べられる状態にありません。材料をいれ、火にかけて,しばらくしてから箸をつけられるようになり、さらに、出汁が出てきてどんどんおいしくなっていきます。
しばらく前に「愛が始まった」ことを書きました。その始まりはひょっとすると,鍋の席に着いたところ、くらいだったかもしれません。であれば今週、そのお鍋はしっかり煮えて、一番の食べごろになっています。
「シメ」まで楽しむ鍋の終盤は、「終わり」というよりは「本番」といえると思います。本格的に煮えてきた愛と創造の世界を,存分に味わっていただきたいと思います。
?なんもねーですが。。。とほほ。日頃の行いが悪いからね。お星様も微笑みかけてくださらないの。
天秤座 2014/12/29-2015/1/4の空模様。
「自分の世界」を作って、そこに人を招きいれたとき「自分の世界」が自分以外の人々に承認されて。そこで、
自分自身の生き方に「根」を感じられるようになる というようなことが起こるかもしれません。
ごくベタなたとえで言うなら、自室に友達を招いたらインテリアなどをほめられて、そこで、「自分の作り上げた時空に新しい光が当たる。」というようなイメージです。
誰もが「自分の世界」を持っていますが、それをあまり自覚していない場合も少なくありません。年末年始は、普段とは違った人に会う機会も多いものですが。そこで、「自分の世界」への認識が改まるような、面白い出来事が起こるかもしれません。
http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/weekly20141229.html#virgo
_今週のは、天秤のが腑に落ちます。マゼコゼでも、そんな話しになって。いろいろ自分の立場を再考させられました!
乙女座 2014/12/29-2015/1/4の空模様。
鍋料理のおいしい季節です。鍋は、みんなが座席に着いたタイミングでは,まだぜんぜん食べられる状態にありません。材料をいれ、火にかけて,しばらくしてから箸をつけられるようになり、さらに、出汁が出てきてどんどんおいしくなっていきます。
しばらく前に「愛が始まった」ことを書きました。その始まりはひょっとすると,鍋の席に着いたところ、くらいだったかもしれません。であれば今週、そのお鍋はしっかり煮えて、一番の食べごろになっています。
「シメ」まで楽しむ鍋の終盤は、「終わり」というよりは「本番」といえると思います。本格的に煮えてきた愛と創造の世界を,存分に味わっていただきたいと思います。
?なんもねーですが。。。とほほ。日頃の行いが悪いからね。お星様も微笑みかけてくださらないの。
天秤座 2014/12/29-2015/1/4の空模様。
「自分の世界」を作って、そこに人を招きいれたとき「自分の世界」が自分以外の人々に承認されて。そこで、
自分自身の生き方に「根」を感じられるようになる というようなことが起こるかもしれません。
ごくベタなたとえで言うなら、自室に友達を招いたらインテリアなどをほめられて、そこで、「自分の作り上げた時空に新しい光が当たる。」というようなイメージです。
誰もが「自分の世界」を持っていますが、それをあまり自覚していない場合も少なくありません。年末年始は、普段とは違った人に会う機会も多いものですが。そこで、「自分の世界」への認識が改まるような、面白い出来事が起こるかもしれません。
http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/weekly20141229.html#virgo
_今週のは、天秤のが腑に落ちます。マゼコゼでも、そんな話しになって。いろいろ自分の立場を再考させられました!