2011年01月12日
シンポジウム情報
有機農業研究会ブログ・・・http://yuukinouken.naganoblog.jp/
*うさぎは入会してないんですが、お付き合いのある農家さんもいらっしゃるので、ご紹介。
え~、木村氏の認知度の高さのお陰で、こちらのブログの訪問者が激増して、びびってます。へっぽこ無農薬栽培修行中の身としては、少しでも木村さんの自然栽培への想いや、伝えたい事をPRできるお手伝いがしたい・・・と告知したのですが。
返って、自分のブログが木村さんのお陰で認知されるっていうW こちらで自然栽培のコトを書いたり、~りんご売りの少女~ブログでも木村氏のコトを書く中で、いつも想う事があります。


タグに 「自然栽培」とか、「木村秋則」と入れると、ランキングが上がる。嬉しい反面、自然栽培でりんごを収穫できた訳でも、それ程に親しい訳でもない、ひよこ農家の自分が、木村さんについて語ったりするのは売名行為みたいにならないだろうか? 本来は、
「自然栽培や、木村さんのコトに興味、関心のある方々、農業を実践してる方々とつながりたい」
という想いで、タグに入れてたのだが・・・。ちょっと、本来の目的とは違ってしまわないかしら?
そんな想いを抱きつつ、それでもブログの中でしつこいくらいに木村さんのコトや、書籍を紹介してきました。現在も答えは出てませんが・・・実際に、映画や、自然栽培に関心のある方が、こちらのブログからイベントを知って頂けたりするのなら有難い事かな~と。
まぁ、ついでに長野の端っこで、農業やってる若いモンがいるって知って頂けるのも一興かと?
~農業系のシンポジウムご紹介~




長野市民公益活動センター☆告知HP ・・・http://naganoshimin.naganoblog.jp/e632649.html
ミツバチの羽音と地球の回転(おすすめです☆)・・・http://naganoshimin.naganoblog.jp/e639578.html
*1月29日を予定していたSFG会は、農商工シンポジウムとかち合った為に日程をずらしました。
*2月5・19(土)は、お世話になってる~むしくら農園~の久保田ご夫妻が講師です。過去ブログで、1月29日が久保田ご夫妻のシンポジウムと勘違いしてました。これは、とんぼ帰りしなくて1月31の午後までに帰ってくればいいから、沖縄行けない事もない? ぅーん。
*うさぎは入会してないんですが、お付き合いのある農家さんもいらっしゃるので、ご紹介。
え~、木村氏の認知度の高さのお陰で、こちらのブログの訪問者が激増して、びびってます。へっぽこ無農薬栽培修行中の身としては、少しでも木村さんの自然栽培への想いや、伝えたい事をPRできるお手伝いがしたい・・・と告知したのですが。
返って、自分のブログが木村さんのお陰で認知されるっていうW こちらで自然栽培のコトを書いたり、~りんご売りの少女~ブログでも木村氏のコトを書く中で、いつも想う事があります。
タグに 「自然栽培」とか、「木村秋則」と入れると、ランキングが上がる。嬉しい反面、自然栽培でりんごを収穫できた訳でも、それ程に親しい訳でもない、ひよこ農家の自分が、木村さんについて語ったりするのは売名行為みたいにならないだろうか? 本来は、
「自然栽培や、木村さんのコトに興味、関心のある方々、農業を実践してる方々とつながりたい」
という想いで、タグに入れてたのだが・・・。ちょっと、本来の目的とは違ってしまわないかしら?
そんな想いを抱きつつ、それでもブログの中でしつこいくらいに木村さんのコトや、書籍を紹介してきました。現在も答えは出てませんが・・・実際に、映画や、自然栽培に関心のある方が、こちらのブログからイベントを知って頂けたりするのなら有難い事かな~と。
まぁ、ついでに長野の端っこで、農業やってる若いモンがいるって知って頂けるのも一興かと?
~農業系のシンポジウムご紹介~
長野市民公益活動センター☆告知HP ・・・http://naganoshimin.naganoblog.jp/e632649.html
ミツバチの羽音と地球の回転(おすすめです☆)・・・http://naganoshimin.naganoblog.jp/e639578.html
*1月29日を予定していたSFG会は、農商工シンポジウムとかち合った為に日程をずらしました。
*2月5・19(土)は、お世話になってる~むしくら農園~の久保田ご夫妻が講師です。過去ブログで、1月29日が久保田ご夫妻のシンポジウムと勘違いしてました。これは、とんぼ帰りしなくて1月31の午後までに帰ってくればいいから、沖縄行けない事もない? ぅーん。
Posted by 松木うさぎ at 16:34│Comments(2)
│食を考える
この記事へのコメント
「リンゴが教えてくれたこと」。私も読みました。
自然栽培は、伊那市横山 山荘ミルクのオーナーさんも実践されてるそう…。一度、ミルクに見学に行きたいと思ってます。
自然栽培は、伊那市横山 山荘ミルクのオーナーさんも実践されてるそう…。一度、ミルクに見学に行きたいと思ってます。
Posted by 夏茜 at 2011年01月15日 20:36
夏茜さん・・・ミルクさんもやってるんだ~。一昨年、友人の結婚式で行って来ました!そんな話は初耳です。
Posted by 松木農園 at 2011年02月13日 02:24