2016年04月28日

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
皆様おはようございます。松木武久農園の営業担当です。マーシー薬局に行ってきました。
注:一応5月2・次会のカウンセリング日までは、お薬呑んで外出はなるべく控えて「喪に服してる」ので。身体もどこまで本調子かよく分らないしぃ。完全復活とは言い難いですが。何とか、「自分が自分である感じ」が戻ってきました。ご心配頂いてた方達とかお約束をすっ飛ばしてしまった方達には謝罪の念、しきりですm(-_-)m ほんとうに申し訳ございませんでした!

 本人と致しましては「48歳からのお役目に至る修行の一環」:村のおばば的な仕事だったと自覚しておりまして。日頃からゆってた事が現実になってみると身体ごと持ってかれて、つくづく「難儀な道」だと再確認できて良かったです。いやはやicon02いろんな意味で「やっぱりパートナーは、霊感あってオレより護りの強い人か、さっぱり視えなくても霊格の高い人に限る」思い至りましてん。

憑いてるね乗ってるね https://www.youtube.com/watch?v=wBuLMurCAvc 
土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
もののけ姫 (プロメテウス予告編バージョン) https://www.youtube.com/watch?v=uOY5Wb8s6x8
face05朗詠「嘉辰」 https://www.youtube.com/watch?v=z1Cmzh97pkY 
Mononoke Himeicon122013/11/18 に公開
Alberto De Meis  https://www.youtube.com/watch?v=_-cQJUN-6v0 


~心と身体 にんげんの全部~
マーシー薬局( http://www.e-mercy.co.jp/westandeast.html )には08年からお世話になっており、救急車に乗せられる寸前で「病院行くのヤダ!」って、だだ捏ねた時とか。母にマーシー薬局に運ばれて助けて頂いたり。なんで救急で運ばれる病院がキライかって?以前、救急車で運ばれて「採血と点滴」されたら、母が来る前にさっきの救急担当と偉そうな医者がきて「先程、注射器を使いまわしてしまったのでB型肝炎に感染した疑いがあるので、もっかい採血したい。」
face08face07icon10
貧血と眩暈できてるのに、そんなアホな・・・ってか、それは母も病院に向かってるのだし、母に伝えたのでは駄目なのか?この状態のオレに今、どーしても告げなきゃならない事?医者って馬鹿?って事とか。散々いろいろあってですねぇ。

「お医者さんは、病気は診るけど、人を診れない。医学的に悪いとこは分っても~心と身体 人間の全部~は診られない!」思うに至ったからです。両手では数えきれないくらい救急車に乗ってきた経験icon11まぁ一番はそんなになるまで放っておくな!って話。私だって、病院で治るびょうきなら病院に行きますけどね!全てが治る訳でもないって事です。

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~

不調の原因は

「ウイルス性の細菌が身体に残ってる。」
「うさぎちゃん、どこまで云っても大丈夫?…こんな事ゆってお客さん来なくなると困るんだけど…霊障だね。」


face08face07icon11icon11icon11

face08や、や、やっぱりですか。。。ど、ど、どうすればface07

しこたま漢方薬を処方頂き、焼き塩なぞも切れてたので購入して。25日から呑んで、今朝やっと「この一カ月で初めて、よく眠れた!今まで、あんなに眠ってたのに、どっかチガウとこに行ってたのがよく分ったface08

 過去も「ちょっと遠出したり、忙し過ぎると、わきが甘くなって」 要らぬモノを憑けては帰宅して具合悪くなって、軽めの時は気づいた段階で信頼してるマッサージ本業だけど視える方に外して貰ったりしてきたのですが。その方が今ちょっとお仕事お休みしてるのでぇ。あと「自分で引き寄せては頼ったって、いくらお金払うったって迷惑だし。一生こうして生きてゆく訳にもゆかない。自分で出来る事をして、日頃から気を付けて危ないとこには行かない!ネガティヴにならない。思った事や哀しかったコトはきちんと外に出して感情を滞らせない。自分が動いて変わるコトだけを考えて、自分で出来ない事は考えない。」

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~

同じような症状で困ってる方は寺尾玲子さんのご著者も読もう!オレもそれでだいぶ楽になったicon12あと「今の状態でしてはいけない事とかありますか?」社長に聴いたら「人混みと神社とかに行かないように。」
「神社も駄目?」 official森田☆空的には推察するに、
「回路開いちゃって、自分でスイッチONOFF出来ない状態だから、神社なぞ世俗の方達の想い・念も落ちてる所にゆくと、貰ってきやすい状態」なのかと?現世欲にまみれた縋りたい気持ちだけで神社なんぞに行くと、ろくな事がない!のと同じ。病人こそ、病院行くと疲れちゃう!のとも似てる。あと日頃から16時以降~には神社仏閣には近寄らないようにしてる。
 第2の母にも、「あなたは気絶する系だからねぇ。」20歳の時にも回路開いてエライ目に遭った時にゆわれてたっす!そん時は気功の先生が呼んでるから「行かなきゃ!」って2Fから飛んでゆこうとしたり・・・履く靴下も選べないわ、白い服しか着れなくなるわ・一切食を受け付けなくなって頑張って口に入れても戻してしまうし、全く眠れないわ。寝入りばなに階段上がって自分の上にお経降ってきて跳ね起きたりface07自分ちにいるのが怖ろしくて仕方なく(>_<)ガールスカウトのリーダー宅に避難させて頂いたり。icon12白い人たちにベッドの周り囲まれて、薫風と典雅な香りと鈴の音みたいな天上界の音が聴こえて来るわ、金粉が舞うは。。。てーへんだったっす!
土蔵から天皇まで。~魂の16連射~

<逆算ホロスコープから判る現状>
・クオリティ:活動宮
・エレメント:水➡出生時のホロスコープでは水は一つ。通常時とはチガウ状況。普段は風のエレメントhttp://www.japan-horoscope.com/astrological-signs/zodiac-elements/air.htm
 活動宮は普段も同じだから、心情的によく解る。

☆クオリティ:活動宮
活動宮はスピード感があって新鮮で、常に自分から動いてゆこうとする若いエネルギーを持っています。なんでも先に立ってやりたい!と思うところがあり、「自分の意志」が常に生き方の中心に輝いている。人に言われてやる、誰かのせいにする事をとても嫌う。何かを発案したりスタートさせるのが上手。ですから一で、非常に早とちりだったり、人の意見を聞かずに失敗したり。慌ててやってすぐに引っ込めたり「竜頭蛇尾」はその勢いの良さの諸刃の部分。
☆エレメント:水(感情を司る)
 人の気持ちに接することがうまく情緒的で優しい。人の話には、その理屈や正しさよりも、その人の気持ちや辛さに共感して「うんうん」と頷くよう優しさ。状況や雰囲気に左右されやすく、物質に執着せず、時に自分のことはどうでもよくなってしまうことも。感情を受け取ったり受け止めてもらったりする相手がいないと、水の人は非常に辛くなる。
 人の痛みを無意識に受け取ってしまうので、何か発散方法を持たないと病気になってしまう危険があります。普段おとなしいのに、ときどき鉄砲水のように感情の流れのままに暴発的な行動を起こす人もあります。愛情は激情とともに始まり、すぐに情熱的な関係になります。ケンカも切った張ったになりますが、時間が経つとまた元に戻ったり。損をするような関係を選んでも、愛があれば全く動じないタイプ。ただ無意識のうちに相手を支配するために自分に依存させようとすることもあるようです。総じて損得勘定は苦手です。
☆彡活動宮×水
 感情がとても活発で、気持ちの赴くままに行動します。人の気持ちを一番に考えますが、感謝の気持ちも求めます。気持ちを気にしてもらえなくなると、この人は怒りに満ちてしまいます。定期的に環境の変化も必要です。


「怒りに満ちて…。」るのは、オレに憑いてるモンで、普段のオレは「自分が勝手に良かれと思ってした事の見返り」なんぞは求めない方。むしろ、やった事さえ忘れ果ててるくらい。損得勘定は上手ではないけど、した上で良かれと思った事をするタイプなんでぇ~、違和感を感じましたね。憑いてる人が「水系の情緒優先のタイプ」なんでしょうな!

<今回の症状>
・座ってるのも辛い。横になって寝てた方が楽。
・調子の良い日に何とか外出してみても、駅前の横断歩道で赤信号待ってる間に立ってるのも辛い。
・だるくて倦怠感が半端なく、とにかく人としての覇気がない。
+とにかく寒くて仕方ない。
・やむなく最低限の業務をしに行っても、順番待ちがキツイ。
・人混みにいるだけで疲れる。他人がウザくて仕方ない。
+物事の順番を選べない。
+さっきまで何をやってたか?昨日、何をしてたか?覚えてない。
+時間が亡くなる。
+一日5食も食べたかと思うと、丸2日くらいお腹がすかない。食べたい物が分らない。
+タバコ吸う気がさっぱり起きない。
+化粧どころか、ニベア塗る気にもならない。
・不義理してる方達に現状だけでもお伝えしなければ!思っても携帯を開こうとすると気分が果てしなく滅入る。
+あんなに一日5時間くらいPCしても平気の人間が、PC部屋に行こうという気にもならない。
+人としての受信機能停止。(TVも新聞も見れない、見たくない。新しい情報が入ってこない。)
・桜咲いてるの見るのがキツイ。華やぐ世間を見ると涙止まらなくなる。
+お風呂入ると楽だが、激しく体力を消耗する。
・寝て起きると首~肩、肩甲骨が錆びた鉄みたいに痛くてネジで〆られてるみたいに凝り固まってる。
・眉間、右の眉毛の中、コメカミが痛い。(眉毛の上に湿布貼ったのは初めてw)
・自分でストレッチして弛めたり、湿布貼っても眠って起きると元の木阿弥。
+50時間眠り続けても眠かったり。とにかく眠ってる間だけは楽。
officialもしかしてナンか憑いてる系だから、返信とかすると他人にご迷惑をかけてしまうicon11心配してくださってる方達に程、通り易いからご返信は控えた方がいいのでは?ナニモノかに「身体乗っ取られて凌駕されてた。」

~肉体は容れ物、魂は眉間の上に~・プロ・エスティシャンにインタビュー
土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
『うわさの人物』~神霊と生きる人々~、加門七海著、集英社文庫より抜粋。

senmonkaこんな事ばっかりゆってると「謎のカルト宗教」の人とか寄ってきそうだから書いておくけど。普段のオレは
「目の前のコップ動かすのに、なぜに?変な力を使う必要あって?手でどかせばいいじゃん!」
「生きてるうちは、現世でしか出来ない事をするべき!物質世界で何事も成しえない人ほど、よーでもないスピ系に嵌っては更に要らぬモノ呼び寄せては大変がってるもの。」
「出世したかったら地道にトイレ掃除から始める。楽して儲かるご利益なんぞない!!」
「死んでからまで現世に想いを残して難儀になるのはイヤだから、今のうちにしたい事はしておく!」
「神様の力だけでなく他人を頼れば、頼ったり縋ったりしたモノから宿題が出る。それを現世で返せないと来世に持ち越す。」
「自分のことでさえ手一杯なのに、どーして他人の、しかも生きてない人様の話をば聴かなきゃならんのだface09知らんぞオレはicon08
って感じの人間です。
~サムサラの海を渡るicon19巡りって廻る 輪廻の環 ~

土蔵に生コン入れて土台固め。
土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
明治37年・4月金7円にて:4代目の宝作さんが火鉢購入(土蔵建てたのも宝作さん)村の人達が炭を買う時にお金を貸す・貸金業みたいな事を副業でしてたらしい。
1904年➡ http://meiji.sakanouenokumo.jp/1904.html

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
2012年07月29日花嫁衣裳
朝から、ママと土蔵の掃除… http://matsukinouenn.naganoblog.jp/e1068847.html

 祖母の花嫁衣裳出てきた日。祟るとは、「出て示す」 
祟らないように「崇める」→「山に宗」 sect→ http://ejje.weblio.jp/content/%E5%AE%97 
でも、今回は、男の古い複合霊だから、この人は関係ない。むしろ戦前とかの。。。身内ではない系。今回の一件は、うちには、しこたま古い物もあるし、地形的にも血脈的にも(母の実家は元はお諏訪さん系の神主の家系)(松木家は村を治めてた豪族の出・オレで8代目)古いモンが寄ってき易い流れがあるのと。オレが歴史だの、負けた方「想いを残して死んだ人達」に興味・関心があってですね。通りやすいってのが遠因かと。
 元々のそういう血の中に受け継がれるものと、「土蔵改装」のタイミングで結界がユルくなってた&ウイルスで身体が弱り切ってるとこに入り込んだのでは?ないかとicon02

 薄々「そうじゃないか???オレがオレな感じがしない。。。」とは思ってた訳ですが。オレに憑いて何事かしたいモンが、自覚されてicon12上にあげられちゃったら困るからカクレンボしてた。「泥棒」「バレないように盗む」でしょう?でもお化けの悩ましいとこは、「全く気付かれなかったら、その人の身体を遣ってしてほしい事もして貰えない。」ので、「気づかせるような物質現象を起こしたり、否定し続けると長期化する」
 症状が軽めの時みたいに気づけなかったのが。プロにハッキリ指摘されて、症状などを思い返すに思い当たる節ばっかりで。帰宅してスケッチブックに書き出して…「敵の正体見破れば対処できる!お化けの正体、よく見たら枯れススキって事が9割だからな!」

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
龍神詠歌. 天地の開けし御代は平成の天の戸明けゆく東天紅蒼海漫々と立ち渡り舞う老の波今ぞ時なる重陽に龍神の吟ずる声 ...
龍宮…龍神をまつる(例祭九月九日) http://yuhoyuyu.sakura.ne.jp/course/cn464/index.html

あと「オレに憑いて、何事か伝えて欲しいんだったら、オレの身体がヘロヘロでは世間に伝える事も出来ないのょ~。聴くだけ聴くってか、だいたいアンタ達の残した想いは分ったからさぁ。」
「ぜんぶ抜けちゃったら分らなくなるから、今のうちに正体掴む手がかりを探しておこう!」
「お化けも一様、元 にんげんだった訳で話せば分る。オレにとっついてても意味ないって分れば、どっかいく。」
「オレに憑いてても辛さ倍増するだけで意味なし!目的は浄化だろ~icon12それにはオレの中のiu森田を起動させにゃ~ならんのface09
 こんなヘロヘロではアンタ達と一体化してるだけで、何にもできしません~icon10
「あと・・・アンタ達いくとこ間違ってる。事が大き過ぎて、オレが扱える案件でないのょ!無理だっつのicon11もっと能力のある人のとこに行ってくださいましぃ~。
どこいけばいいか、オレが判る範囲で教えるからさぁ。」


解ったか?このスットコどっこいお化けめicon08 

ノクターン 第2番 https://www.youtube.com/watch?v=xzkrnLob1_0
"From My Life" https://www.youtube.com/watch?v=nXFS_nO0W7M
アシタカ聶記 https://www.youtube.com/watch?v=xe1aYTyzG-s 


もののけ姫 (プロメテウス予告編バージョン)  https://www.youtube.com/watch?v=uOY5Wb8s6x8
アンドロイド=デビッド http://eiga.com/movie/57474/special/
交響曲第5番「革命」第4楽章 https://www.youtube.com/watch?v=d_ZLitfxmqA 
哀 戦士 (2009) https://www.youtube.com/watch?v=xUcHOcb8yXI
もののけ姫 特報 https://www.youtube.com/watch?v=l_8N2vYUBqg 
The Demon God https://www.youtube.com/watch?v=CHG5Z5t_uog
- 穢土~出会い - 龍笛 https://www.youtube.com/watch?v=IaFi9VKu5o8&index=3&list=PLseKUI_KPKabo1fcmv-LQQAqZgi5bYwUp
弓月、刃、切先、誠の心、森の精と物の怪 https://www.youtube.com/watch?v=jBzE8Sll_r4 


 哲学者カントはこう述べています。(サンケイ4.18朝刊)
「巨大な自然現象は人間に恐怖心をおこさせる。(中略)しかし、理性と想像力をもって人は自然現象を解明し、恐怖を乗り越えることができる。その時、人は自然に対して崇高な気持ちをもち、その崇高さによって、人格性を高め、自然を支配することができる」と・・・
西洋では山に登れば大方征服したといいます。日本では山に登れば山の神々と一体になったといいます。自然現象を知り解明することは重要です。だからといって私たちはほんとうに自然を支配し、コントロールすることができるのでしょうか。人格性を高めて自然を支配しようなどと、うがった驕りのようなものの考え方はもはや限界にきているのではないでしょうか。
 日本は自然災害が多い国です。自然と共に暮らし、生き抜いてきた先人たちの築いた知恵があります。
そんな日本人の“昔のてぶり”というものを忘れないようにすることが、日本の危機管理の原点なのではないでしょうか。

倉稲魂命を祀り、その後 武甕槌命の神を祀った
平安朝の仁寿元年(西暦851年)に、大化の改新で活躍した 
御武射祭(蟇目神事)
 この神事は当社に残る古記録が平成8年に見つかり、これをもとに平成10年におよそ150年ぶりに復活した弓引き神事です。
蟇目神事(ひきめしんじ)は、鏑矢(かぶらや)を放ち、妖魔退散・無病息災・五穀豊饒を祈願する当社の春を告げるお祭りです。
東西南北・中央に矢が放たれて四方が固められ、鏑矢をもって妖魔を退散し、その後奉納者による射礼が次々に執り行われます。 http://sakuragi.info/archives/177



サンふじジュース&干しりんごあるょ!➡MIDORI内、澤光青果。

やまとことばと雅楽のしらべ①(枕草子、源氏物語) https://www.youtube.com/watch?v=On2DZiaGmEo  
雅楽(天皇陛下御在位二十年東京都慶祝の会)陪櫨
 平成21年12月25日 https://www.youtube.com/watch?v=1YC3EINo8k8
 face05朗詠「嘉辰」 https://www.youtube.com/watch?v=z1Cmzh97pkY
 万葉雅楽会2012 朗詠・嘉辰 https://www.youtube.com/watch?v=m4aXq4BFFts
●嘉辰●「嘉辰令月歓無極 万歳千秋楽未央」「嘉辰令月 歓極み無し、万歳千秋の楽は未だ央(つ)きず」と訓読して
「(この)よい時、よい月に喜びは限りがない。いつまでも続く楽しみはまだ尽きていない」くらいの意味でしょうか。まさに「祝」にふさわしい、おめでたい句です。 

 ナニこの曲(>_<)icon06超~らぶり~♪
土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
嘉辰 かしん 朗詠の曲名。「嘉辰令月歓無極 (かしんれいげつかんむきょく) …」という歌詞の歌い出しを曲名とする。古くは,「嘉辰令月」または「臨時客」とも題した。謝偃 (しゃえん) の唐詩を朗詠するもので,『和漢朗詠集』には,「祝 (いわい) 」と題するものの第1曲として収録されている。
めでたい日。よい日柄。「きたる一五日の―に式を執り行う」
https://kotobank.jp/word/%E5%98%89%E8%BE%B0-44469

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
大国主神の「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)」であると名乗られたとあります。 http://oomiwa.or.jp/about/goyuisho/
大国主命と因幡の白兎 http://www.shirousagi-goen.com/294/1491.html


土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~

■ 「潜在意識」の特長
1.変化することが大嫌い。超保守的。今までと違う自分を創ろうとすると、「巧 妙な罠」を仕掛けて、変化に抵抗する気持ちを湧き上がらせる。
2.時間や距離には関係なく、一瞬にして「過去のネガティブな体験と味わった 感情」を思い起こさせる。
3.「潜在意識」は小さな自分の子供のようなもの。「潜在意識」からの問い掛けを無視しないで受け止め、何を伝えたいのか感じ取ってあげていれば、「潜在 意識」はご機嫌で、いろいろな有益な情報を私たちにもたらしたり、願望の実現のために手助けをしてくれるようになります。しかし、いつも無視してばかりだと、「病気」や「怪我」という表現の形を使って、メッセージを伝えようとしてきます。
http://www.e-mercy.co.jp/underconscious.html


official降りてきた言葉:①「真・善・美」
 真:現在弓を射ているその大部分は「真実の探求」 であるともいえる。弓における真とは、弓の冴え・弦音・的中により立証される。すなわち、一射ごとにこの「真」をもとめてゆくのが弓道(求道)の「みち」 である。
 善:弓道の倫理、すなわち礼とか「不争」とかは静かな心境のことであり、心的態度が「平常心」を失わないことが重要である。
 美:「真なるもの」は美しく、「善なるもの」も美しい。弓自体が最も美しい弓だといえるが、その荘厳性と人間の進退周還、それに静かな心的態度がリズミカル に動くこと

http://ritsu-zen.blogspot.jp/2010/08/blog-post_8749.html
射は仁の道なり http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/kyudo/kantougensyuu/kantougen34.html
弓道の相手は「自分」です。自分との戦いの中で、心身の鍛錬、技術の向上を行います。まるで心を映すかのように、心の動き ...「自分」「弓」「的」が三位一体となることが、重要かつ意味がある http://iroha-japan.net/iroha/C02_sports/06_kyudo.html


②「弓も射らずば いずくんぞ」
いずくん‐ぞ[副]《「いずくにぞ」の音変化》漢文訓読の用語で、あとに推量を伴って反語を表す。どうして…だろうか。
「人―常に悪 (あし) からむ」〈露伴・二日物語〉 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/11577/meaning/m0u/
 「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」 http://kotowaza-allguide.com/si/syouwointohossureba.html

一向一揆は、戦国時代に浄土真宗本願寺教団(一向宗[1])の信徒たちが起こした一揆の総称。1488年(長享2年)、加賀守護富樫政親を滅ぼすことでその勢力を世に知らしめる。戦国時代末期、織田信長などによって鎮圧されるまでは各地に安定した豊かな町が築かれた。本拠地とされた摂津大坂や伊勢長島、三河矢作川流域などは湿地帯であったことから、高度な治水技術があったのではないかとの見方もされている。何十回となく大規模な戦を起こしたり(九頭竜川の戦い)、一揆の拡大によって武家政権の基盤を脅かされることを恐れた織田信長や細川晴元ら権力者との争いを展開するなど、戦国大名化して覇権を争ってもいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%90%91%E4%B8%80%E6%8F%86

九頭竜川の戦い:永正3年(1506年)、越前九頭竜川にて朝倉宗滴を総大将とする朝倉氏と北陸一向宗との間に起こった合戦。
加賀守護である富樫政親。翌長享2年(1488年)、一向一揆に攻められ自害した。そして加賀は百年近く仏法領国として独立する
 水源:油坂峠(福井県大野市) 水源の標高 717 m

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
菅原神社(山角天神社)
 関所を舞台とするという説
 この歌詞の意味に神隠し伝説や人柱、埋蔵金伝説の関連付けをする人は多く、 https://www.youtube.com/watch?v=MUmNEC1HWWI

土蔵から天皇まで。~魂の16連射~
7歳:道普請で捻挫5回。オレが小学校にあがるからって、笹薮に細道つくる。入学式の翌日から捻挫して帰宅。道の神様に告げずに道普請したのがいけなかった!云われて両親が毎朝icon01塩とお神酒まく羽目になる。→いい接骨院が見つかり治る。
 長男が誕生するとそれ以後の正月、床の間に天神像(木彫や掛軸)を飾る。福井の一部地域では1月25日にカレイを供える風習がある。この掛軸などは、母方の実家から送られる。これは幕末の頃に教育に熱心であった福井藩藩主松平春嶽が領民に天神画を飾るよう推奨し、それを富山の薬売りが広めたという説がある。また、富山藩や加賀藩(石川県)など前田氏の他の支配地域や隣接地域でも同様の風習があった。金沢市には正月に天神と複数の従者の木像を飾る風習が昭和30年代まで見られた。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E4%BF%A1%E4%BB%B0


官公とか、まぢ荷が重すぎるぅ~icon10雷神・龍神つながり&いつのご先祖が買ったか?不明な掛け軸とかのせいかぁ?

かしこみ~かしこみicon12

<ノルマ>祖父命日4/29.お墓そうじicon03(潔斎してからゆく)
+月末処理:郵送手配
・ジュース在庫と蚕室そうじ・備品せいり。
5月2~:3月分給与:引取りに。。。
+車のエンジン電気系統のトラブル?
・農業系メール膨大:返信系。
+FBメール:返信系。

以下、済
・澤光21本・商品3点陳列チェック、あめいろ納品。
とにかく気づいた部分を掃除!
・弁天様,金の盃きれいにするicon12、榊とセージ購入・鹿児島人形・沖縄人形…日に当てて綺麗にする。土蔵・奥座敷(北~南)に風icon01入れる。

龍神詠歌
「天地の開けし御代は平成の天の戸明けゆく東天紅蒼海漫々と立ち渡り 舞う老の波今ぞ時なる重陽に龍神の吟ずる声ありて波浪を蹴たてて 逆巻く潮の迫るとともに龍神海上翔け昇り五色の彩雲普々にその雲上に顕ずなり 願事叶ふ如意宝珠三光を発し島上の龍宮に天降り給いぬ衆生済度の方便 生死の相助けんと… 御神慮幽くにありて噫かたじけなきかな」


正式に皇室の紋章に定められたのは明治2年です。天皇家が十六花弁の八重菊、皇族は十四花弁の裏菊と定められ、明治4年には「皇室家紋制定」によって皇族以外が菊の紋章を使用することを禁じらるようになりました。
 もともと、菊を栽培する文化は中国から渡来し、奈良時代以降、宮中や上流社会で栽培鑑賞されたようですが、
鎌倉時代の後鳥羽上皇が好んで衣服や調度品に菊の文様を使用したことをきっかけに、天皇家のシンボルとされるようになったようです。
*82 代 後鳥羽 ごとば 寿永2(1183) 8 . 20 ~ 建久9(1198) 正.11
 なお、菊を紋章に定めた「皇室儀制令」はその後、廃止され、現在も有効である昭和22年に発布された「皇室典範」には、紋章に関する記載はありません。詳細については下記のサイトをご参照ください。 http://gyouseinet.la.coocan.jp/ 

Maurice Ravel - Pavane for Dead Princess https://www.youtube.com/watch?v=GKkeDqJBlK8 

蝶番:逆向きの羽根。黒。肩甲骨から。

焼き塩 http://www.siojoho.com/s02/04.html 
鬼すべ神事「鬼すべ神事」は寛和2年(986)道真公の曾孫にあたる大宰大弐 菅原輔正すがわら すけまさによって始められたと伝えられています。 http://www.dazaifutenmangu.or.jp/sanpai/saiten/special/onisube
【4月29日】 七越神社祭_熊野本宮大社
 七越峯(大峰奥駈道南端)に祀られている延命地蔵尊のお祭りです。http://www.hongu.jp/event/event/

薩摩藩出身の神道家・本田親徳(ほんだちかあつ)が復興・再編した本田流鎮魂法を継承している所が多く http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20130408

『鎮魂帰神の作法に必要な用具たるべし』 http://www.iwabue.net/iwabue_koshinto.html
鎮魂帰神について http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-shinto.html
建御名方の服従
建御雷神は建御名方神を追いかけ、科野国の州羽の海(諏訪湖)まで追いつめた。建御名方神は逃げきれないと思い、「この地から出ないし、大国主神や事代主神が言った通りだ。葦原の国は神子に奉るから殺さないでくれ」と言った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%8E%9F%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%B9%B3%E5%AE%9A
天平(てんぴょう)十三年(七四一年)本殿(大己貴命(おおなむちのみこと)) https://www.keta.jp/keta.html

大己貴神(おおなむち):⇒大国主
 大国主神(おおくにぬしのかみ)・大國主大神 - 根国から帰ってからの名。大国を治める帝王の意
大物主神(おおものぬし)- 水神、雷神
 大物主神(おおものぬし)-古事記においては別の神、日本書紀においては国譲り後の別名
大物主(おおものぬし、大物主大神)は、日本神話に登場する神。大神神社の祭神、倭大物主櫛甕魂命(ヤマトオオモノヌシクシミカタマノミコト)。『出雲国造神賀詞』では大物主櫛甕玉という。大穴持(大国主神)の和魂(にきみたま)であるとする。別名 三輪明神。

icon23鳴弦
また鳴弦(めいげん)の儀といって,弓の弦を鳴らしてもののけをはらう儀式が行われた。民間でも宮崎県や屋久島,沖縄本島などで,七夜に矢を放って魔をはらう弓祝が行われている。…  https://kotobank.jp/word/%E9%B3%B4%E5%BC%A6-642950
鳴弦の儀 https://www.youtube.com/watch?v=I3Y48PP46Ks 

巻田心優 白虎隊(詩吟入り)お手本 https://www.youtube.com/watch?v=x6yQDDRVR24
詩吟 「川中島」 (武田節) https://www.youtube.com/watch?v=olguD6WJ3Qc
 https://www.youtube.com/watch?v=RdfSLQWsHrs 


秋川雅史×手嶌葵 テルーの唄 もののけ姫 https://www.youtube.com/watch?v=7DITb1Zmsg0 
弦の糸を織ってるんだな。今は。弓に張る弦がなくては始まらないからな。あと8年。。。2024年。


同じカテゴリー(森田☆空的、観点)の記事
人生の打合せ①②
人生の打合せ①②(2019-04-11 18:38)

養生なぅ
養生なぅ(2019-02-15 12:45)

日々の移ろい
日々の移ろい(2019-01-09 21:11)

年末のご挨拶
年末のご挨拶(2018-12-28 15:31)

執事,現る☆彡
執事,現る☆彡(2018-09-30 01:54)